|
|
|
▲1本ぎりで乗れなかったのでJR志賀(838)からに変更、地図を見て歩くも一般道を間違えてややトラバース気味に、ハイウェイを越えて中谷出合下までの車道をたらたら歩く、ようやく登山口に到着(950)補給、(1000)取付、大岩谷分岐も確認、水場通過(1023)ちょこっとすすり、登り易い杉(?)林の道!にしては、ハイペースであがるとしんどくて、トレになってない緩ペース(; ̄ー ̄A、途中一回休憩を入れてしまい、尾根線に出たのが(1120)、そこから荒川峠まで少し(1130)、やっぱり尾根筋は快適〜と思いつつ、台風前で琵琶湖は微か/画1、ややガスの中を南比良峠(1150)まで、そこの下りがやや急!本日メインの堂満岳に向け金糞峠方面へ、歩いたはずだょな〜と思いおこしつつ、堂満方面への分岐を気にしながら、赤テープを2・3本通過し、あれ?行きすぎた?と流れながら、看板に遭遇(1207)、取り付くと直ぐにピークに出てしまった(1223)、先客がいるところをお邪魔し補給(1233)下山開始、降り始め急、逆コースにせず良かったと思いながら下ること数十分、危険マークを注意しなと思っていたのに案の定間違えた(1253)/画2、少し降りてみるもこれはあかん、今日はこそ山やし要救できませんからーと慎重に登り返し、ルートに戻るも位置を誤っていて、二三度周回(T_T)。結局GPSのお世話になり小一時間のloss、ピンクテープで良かったんやと理解し、少しで登山道に乗り、やっぱりなぁと反省しつつ下山、目的のトラバース地を発見(1422)、しかし長いコース、こちらからの登りは回避したいとどんどん下り、ノタノホリを通過(1451)、後ちょっとやけどお腹が隙補給、あーお昼ねしたいと思いつつ、イン谷口に着いたらね、しかしバス(1526)に間に合うかもと先を急ぐ、最後もステンと転びつつ、イン谷口にでたらちょうど発車前のバス!なんてタイミングが良いのやらと乗車し比良駅へ。琵琶湖見に行こーと、湖岸で台風前の荒波をみつつ、小休憩し帰路につきました。堂満岳、で〜ん/画3、しかし反省(×_×;)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する