ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > dotekabotyaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2023年 01月 10日 18:25未分類

アルパインクルーザー2300にワックス加工をしてみた

1年6ヶ月使用のアルパインクルーザー2300が色落ちして来たので、ワックス加工してみました。 実は、去年修理に出していたアルパインクルーザー800が新品と交換してもらえたので、初めてのワックス加工をするのに新品じゃどおなのよ、と言う事でアルパインクルーザー2300に実験台になってもらった訳です。
  33 
2022年 10月 16日 18:31未分類

まさかのピーカン奥日光紅葉情報

天気予報では雨は降らないものの、一日中曇り空で期待はしていなかったけど、中禅寺湖まで来てみたら、まさかのモルゲン男体山。奥日光はこのパターンが多いんだけどね。 そんでもって、赤沼から小田代ヶ原経由で湯滝、戦場ヶ原を周回ハイキングです。小田代ヶ原の草紅葉は最盛期、唐松林は来週が見頃でしょう。 湯滝
  61 
2022年 05月 21日 14:34未分類

ニッコウキスゲと縄文遺跡

ニッコウキスゲが自生する県内最南端、うつのみや遺跡の広場に来てみました。 花の時期は過ぎていたけれど、まぁこれはこれで良しとしましょう。 墓園造成の発掘調査の時に、予想もしなかった縄文前期の大集落跡が発見された為に、根古谷台遺跡として現状保存をしたそうです。  日本最大規模の竪穴式住居の復元建物
  49 
2022年 03月 31日 01:13未分類

懐かしの丸沼高原パラグライダースクール

s-montblancさんのレコの中で、丸沼高原パラグライダースクーと言う文字を目にしたので、懐かしさの余りパラの写真何処かにあるはずだと思って、調べて見たら出て来ました。 1枚目、ストームワークス社製SH-12、初心者用のパラです、1991年頃だと思います。スクールに入って1ヶ月、他の人達が昼食
  43   4 
2021年 08月 28日 16:29未分類

使わなくなったプロトレックの活用法

アップルウォッチを使うようになってから、すっかり出番のないプロトレック3500T。 普段使いにはちっょと大きいし、使わないのもなぁー、と思っていたのですが アップルウォッチには無い、温度計の機能を使えばいいんじゃないのと思い、 ザックにぶら下げてみました。 これが大正解、お蔵入りしそうだった プ
  95   4 
2021年 08月 21日 19:57未分類

誰もいない駒止の滝

いよいよ栃木県にも、緊急事態宣言が発令されました。県内移動で直行、直帰なら大丈夫だよね、と自分に言い聞かせて人の少なそな、那須平成の森に来てみました。ここには以前から気になっていた駒止の滝があるので、往復1時間のハイキングと言うか散歩でしたが、誰とも会う事なく気持ち良く歩けました。 那須は人気の
  32 
2021年 07月 16日 17:38未分類

コロナワクチンとコマクサ

本日、2回目のコロナワクチンをぶち込んで来ました。明日、前白根山にコマクサを見に行く予定だったので、女医さんにその事を聞いてみたら、山に行くなんて、もってのほかです。2〜3日は安静にして下さい、との事でした。梅雨も明けて、コマクサも見頃なのに、そりゃぁーないよね。一年間待っていたのに、ガッガリです。
  64 
2021年 05月 16日 06:49未分類

ゴヨウツツジ満開のミツモチ山

ミツモチ山のゴヨウツツジが見頃みたいなので、ササッっと行って来ました。 八方ヶ原のツツジは有名だけど、ミツモチ山のゴヨウツツジはヤマレコを始めるまで、知らなかったのです。栃木県に何十年住んでいるの、と言う話しだよね。 半時計回りの登りでは、ヤマツツジが見頃でしたが、下りになると想像していた以上に見頃
  43 
2021年 05月 01日 19:21未分類

幻の滝

今日も天気がはっきりしないなぁー、二日も家でウダウダしてるし、 何処か近場でいい所は無いかな、と言う事でチョックラ行ってきました、おしらじの滝とスッカン沢。幻の滝と呼ばれるだけあって、水が流れる所は見られませんでした。スッカン沢の方は、曇りの割にには綺麗なスッカンブルーが見られました。苔むした木の橋
  51 
2021年 03月 25日 22:38未分類

永遠の拓郎

拓郎を聴き続けて50年、いまだに勇気をもらっています。 2021年のコンサートツアーは中止になりました。来年は無いとの事です。 寂しい限りですが、体調を考えると、仕方がないですね。 10代の頃は、なんでも、かんでも真似をしたものです。神田のカワセ楽器で、 ギブソンJ45を買ったのもいい思い出です。あ
  64   4 
2021年 03月 07日 14:21未分類

35年前の弥陀が池

腰痛で山に行けないので、ガラクタを整理していたら、昔の記録が出てきました。登山を始めたころの、記録と写真です。凄いかっこしてますね。ジーパン、Tシャツ、スニーカーで、白根山に登ったんだと、変に感心しております。 記録を見ると、休憩を除いて1時間40分で登って、1時間5分で下山してますね。 今では、5
  49   2