![]() |
![]() |
![]() |
みんなからLINEやインスタで山の写真を送りつけてくる!

ということで少し触発され、
天気も良いのでいつものRUNコースを軽く走ってきました


いつもは平日の夜に走るから川の様子は分からないのですが
こんな大阪の川というかどぶ川というか、の生き物に触れて面白かったです

写真1:カモ
ナニ鴨か知らないけど結構います。写真は撮れませんでしたが川鵜?もいて川に潜って上手に魚を獲っていましたよ。
写真2:ミシシッピアカミミガメ
和亀会っていったかな?日本の亀を守るため調査と外来種の駆除なのかミシシッピアカミミガメの捕獲作業をしていました(通称ミドリガメと呼ばれるほとんどがこれ)。日本古来のイシガメやクサガメはなかなか見れなくなったそうです。
写真3:ヌートリア。
どこでも見かけるようになった? 元々は戦時中に食糧難のためまたは毛皮を取るために輸入し飼育されたと聞きましたが戦後必要なくなったので野放しでいまだ増え続けている草食動物。ネズミみたいなカタチで大きいのはネコくらいありそうです。
山に限らず、自分の住んでいる身近な所も環境の変化で生態系が変わってきていること。
頭では分かっているものの改めて考えさせられたRUNでした

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する