![]() |
山がきれいな場所は湧水地もかなりあるので、自宅でペットボトルを捨てないで取って置いて持って行きます。
これまで山梨や長野、丹沢方面に行きましたが、必ずペットボトル持参で近辺の湧水をチェックして、帰りに頂いてきます。
今回は塔ノ岳、鍋割山を大倉駐車場から周回ルートで歩いて来ましたが、丹沢を有する秦野は、名水の地としても有名な地域です。大倉駐車場からの帰り道でどこか良い所がないかと探してみたら、「曾屋神社」を見つけました。
こちらには井之明神水というのがあって、昔はここを源水として水道施設があったそうです。一度廃れてしまったのを復活させたそうです。
http://www.soyajinja.com/omizutori.html
神社の裏手に駐車場の入口があって、井之明神水はすぐそばにありました。
暗くなっての到着となってしまいましたが、無事にお水を頂いて帰りました。
乾徳山の後は麓の地域の水汲み場から頂いたし、城山・葛城山の後は、地元のお水の会社が提供している湧水から頂きました。三つ峠山の時は酒蔵のお水でした。
車で温泉旅行などに行く時も必ず湧水地をチェックしています。意外な場所にあったりして、面白いです。
そして家に帰ってからも、「このお水はあそこのお水かぁ・・・」と思い出してコーヒーを淹れて飲んだり、料理を作るのも楽しいです。
Hirotan2019さん、こんばんは。
やっぱり山で美味しい水を飲むとお土産に持ち帰りたくなります。
車で行けばなるべくたくさん、電車などでは下山時も殆ど一杯に入っていたりすることも。レコにも載せたり。
美味しい湧水はコストが掛からず、それなりに家族にも歓迎されますからね
もちろん、季節にはフルーツを買って帰ることもありますよ。
firedoltさん、こんばんわ😀
道の駅や農産物直売所も外せませんね👍
地元ではなかなか買えない野菜や果物、サイコーですから。それにお安い🥰
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する