![]() |
![]() |
![]() |
怪我するときは怪我するものです。山の先輩から叱られた言葉が身に染みますーその時、腰くらいの高さの石を飛び降りたのですが、先輩は怒って、「100回、無事に跳び終えても101回めに失敗したらどうする?!」「山では失敗したらいけない」
まさか私がこんなふうになるとは思いもよりませんでした。幸い消防署に連絡ついて、ヘリコプターで引き揚げてもらいました。
引揚げまで付き合って頂いた登山者がいらっしゃいました。お名前、聞きそびれてしまいましたが、本当にありがとうございます。お陰様で、骨折だけで済んでいます。ー消防署の方々、病院の方々、ありがとうございます。それからすごく迷惑かけただろう我が夫、よろしくお願いいたします!!
大変でしたね。せっかく転倒防止トレーニングしていたのに。何かにつまづいて転んだのでしょうか。
質問箱で別当出合〜殿が池避難小屋泊〜小桜平避難小屋泊〜釈迦新道〜市ノ瀬と行くと書いてあったので、レコを楽しみにしていました。釈迦新道で転んだのでしょうか。
私はいつも転んだら大変と思うので下りは超慎重になります。
今年は白山北縦走路を歩きました。
野谷荘司山からの下りが最初は痩せ尾根でがれている上にざれていて滑って落ちたらどうしようと思ってゆっくりゆっくり下りました。
去年79歳の方が滑落して亡くなったというニュースを見ましたが、落ちたら一人で這い上がるのは大変だと思いました。
他も大きな段差があるところはお尻をついて下ったりもしました。
ヘリで救出されたのはラッキーでしたね。
ゆっくり静養されて、またよくなったらリハビリ登山から復活してくださいね。
全くの気の緩みです。雨にうんざりしながら歩いて、まあ、雨の中、休憩できなかったから足が疲れてもいてたんでしょうー甚之助小屋が下に見えて、ここでもう一泊しようかな、と考えながら歩いてて、濡れたツルツルの石に不用意に足を置くと、あっという間に滑ってしまいました。しばらく起き上がれないくらい、かなり痛かったです。まあ、捻挫かな、一晩安静にしてたら治るだろうと…だけど小屋で靴を脱ぐと、右足首、野球のボールくらいパンパンに腫れあがってました。多分、骨折…。
幸い、119番できました。ヘリコプターが来るまでの時間、南竜に泊まるという、親切な方が励ましてくれました。本当にありがたいです。
不謹慎ですが、救助ヘリに乗ったり、ザイルで吊り上げられたり、初めての経験です。いい経験でした。何かの糧にしようと思います。
山は油断大敵、嫌っちゅうほど、思い知らされました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する