ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > cucpopさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「花」の日記リスト 全体に公開

2024年 05月 05日 19:59

クマガイソウ

雄国山の帰りに、少し遠回して、羽山の里クマガイソウ園に立ち寄りました。 ここは個人所有の群生地で、オープンガーデンとして公開しているそうです。 入口は藤やスミレ、サクラソウ等が植えられていて、普通(?)の庭のようでしたが、奥に進むと一面クマガイソウ!😳 見事な群生でした。 シラネアオ
  39 
2024年 05月 03日 18:45

タンザワウマノスズクサ

タンザワウマノスズクサを見に筑波山に行ってきました。 態々こんなものを見に行ったのかと思うかも知れません。 でも、これでも希少種なのです。✨ 初めて見た時はグロい花だと思いましたが、見慣れると可愛らしく見えるから不思議です。😍 今回は少し早めに訪れたので、蕾も見ることが
  28 
2024年 04月 28日 17:23

ヤマブキソウ

今日は山以外の友人と大子付近の滝巡り。 その待ち合わせまで時間があったので、袋田駅に車を停めて、近くを散策してきました。 何度か訪れたニリンソウとヤマブキソウの群生地は、今年は一面真黄色! ニリンソウは終盤どころか末期で、綺麗に咲いていたのはほんの少し。 代わりに満開のヤマブキソウが斜面を埋めてい
  14 
2024年 04月 13日 10:30

イチリンソウ

今日は昼から予定があるので、朝活してイチリンソウを見に行ってきました。 日当たりの良さそうな場所だから、朝でも咲いているだろうと思ったのですが、丁度木の影になっていて、花は閉じたまま。 日が当たるまで待つこと30分、少しずつ花が開いていくのを眺めていました。 開花していたのは10輪位。蕾も同じ位あり
  25 
2024年 04月 06日 18:19

キバナハナネコノメソウ

キバナハナネコノメソウ。 山梨・静岡・愛知に自生するハナネコノメソウの変異種。 ハナネコノメソウとよく似ているが、ハナネコの萼片が白いのに対して、キバナハナネコの萼片は黄色。 機会があれば一度見てみたいと思っていましたが、運良く安倍川沿いで見ることができました。 鮮やかな黄色で、歩きながらでもすぐ
  37   2 
2024年 03月 20日 18:28

ヒメアマナ

城山の帰りに、ヒメアマナの自生地に立ち寄りました。 車を停めて歩き出すと、去年満開だった桜は皆無。 菜の花で堤防は黄色に染まってはいるのですが、何とも寂しい感じがしました。 河川敷に降りてみると、去年あちこちに咲いていたスミレ達も見当たらず、草の生育も遅いようで野焼きの跡が目立ちました。 でも、ノウ
  24 
2024年 03月 10日 17:56

シュンラン

雪のなさそうな里山で花散策してきました。 笹が途切れて、木立の間に陽光の指す斜面。 ここならあるかな〜と見回しながら進むと、ありました、シュンラン! 見かけた半分以上はまだ蕾でしたが、日当たりの良い場所で咲き出していました。 咲いているシュンランは今年初めて。 良く見かける花でも、初花
  24 
2024年 03月 02日 18:20

コセリバオウレン

筑波山麓に、山歩がてらコセリバオウレンを見に行ってきました。 まだ開ききっていない花芽も多く、見頃には少し早い感じでしたが、大分咲いていました。 ふと前に見たのはいつだろうと思い、メモしておいた日付を振り返ったら、3/13で見頃でした。 見頃まであと10日はかからないでしょうから、やっぱり今年は花が
  31 
2024年 02月 27日 19:02

花散策

県南に花散策に行ってきました。 小貝川沿いの小さな城址に、ユキワリソウ(ミスミソウ)が植えられています。 三角葉の間から薄桃、ピンク、紺色の花が顔を覗かせ、隣にはシュンランの花芽。 植えられてから年数を経ているようで、蔦や他の草に混ざっていて、自然な感じに見えました。 城郭跡の河津桜も大分咲きそろっ
  31 
2024年 02月 24日 20:25

ハナネコノメソウ

仙人ヶ岳にハナネコノメソウを見に行きました。 私の知る限り、近県で一番早く花が開く場所です。 すでに午後だったので、ハナネコノメが見つかったら戻る、見つからなくても半ばで折返す、と決めてスタートしました。 頑張って探すつもりが、あっさりと見つかりました。 まだ花は咲き始め。小さな蕾が岩一面にありまし
  33 
2024年 02月 17日 20:12

ユキワリイチゲ

ユキワリイチゲ、別名、ルリイチゲ。 近畿以西の分布で、関東では寺社や植物園でしか見られない花です。 鎌倉で咲き出したようなので、ハイキングがてら見に行ってきました。 しかし、今日は生憎の曇天。 お日様好きなユキワリイチゲは閉じたまま。 1輪だけ、完全ではないけど開いていました。😄
  29 
2024年 02月 11日 20:42

ユキワリソウ

山歩きが予定より早く終わったので、帰りに瑞穂町の耕心館と、深谷緑の王国に寄りました。 耕心館では、セツブンソウが満開、キバナセツブンソウも咲いていました。 緑の王国では、薫る梅の根元にフクジュソウ。 バイカオウレンは終盤で、ユキワリソウが咲き出していました。 どちらも茨城より花が早いですね。
  42 
2024年 02月 10日 15:44

セツブンソウ

セツブンソウを見に行ってきました。 先日見た時に蕾が幾つもあったので、もう大分咲き進んだだろうと思って楽しみにしていたのですが、見事に外れました。 まだほとんど蕾で、開花し始めたのが数輪、綺麗に開いていたのは2〜3輪だけ。 2週間でこれだけしか咲かないなんて…!😂 も
  36 
2024年 01月 28日 16:13

セリバオウレン

咲きそろった花を見るのも楽しいけど、今の時期は一番花を見るのも楽しみです。 近場のセツブンソウの開花は、いつもは2月頭。 でも、これだけ暖かければ咲き出したかも知れないと思い、見に行ってきました。 結果は、まだ蕾でした。 折角なので、セリバオウレンも見に行きました。 こちらは開花はまだしば
  41   2 
2023年 12月 31日 17:19

ロウバイ

午後から晴れたので、買い出しついでにちょっと遠回りして、筑波山梅林にロウバイを見に行ってきました。 遠目に黄色い花が見えてくると、甘い香りも漂ってきました。 家の近くでも咲き出していますが、やっぱり筑波山は早いですね。 下の方の枝は、大分咲き揃っていました。 寒桜も咲いていて、良い花納めになりました
  28 
2023年 11月 04日 12:52

ツメレンゲ(陣馬山)

西沢渓谷散策が早く終わったので、帰りに遠回りして、陣馬山のツメレンゲを見に行きました。  初めての場所で見つかるか心配でしたが、すぐにわかりました。 登山口に向かう道沿いの石垣に群生していました。😐 野生のを想像していたので、拍子抜けしてしまいましたが、状態がとても良く、数も多くて、
  27 
2023年 11月 01日 18:16

センブリ

今日は仕事はお休み♬ 用事は午前中で終わるので、どこかで食べて帰ろうと考えていました。 用事を終えて建物を出ると、秋晴れの空。 美味しいお店でのランチの予定は、里山ランチになりました。😁 デザート代わりは、白いセンブリの花。 去年よりずっと株数が多いみたいで、道沿いに点
  23 
2023年 10月 29日 19:05

イヌセンブリ

渡良瀬遊水地にイヌセンブリを探しに行ってきました。 大小山(妙義山)☓2の後だったので、脚は疲れ気味。 だだっ広い遊水地を眺めて、気力もダウン。😔 候補地のうちの1箇所だけ探して、見つからなければ諦めると決めて歩き出したら、直ぐに見つかりました!😄 セ
  29 
2023年 10月 22日 17:23

センブリ

昨日、高座山でムラサキセンブリを堪能したら、白いセンブリが見たくなりました。 センブリが裏山で見頃になるのは、まだしばらく先。 今、センブリが咲いていて、楽に確実に見られる山…筑波山しか思いつかず、1ヶ月ぶりに裏筑波へ行ってきました。 去年のセンブリロードのセンブリは、跡形もなくなってい
  22 
2023年 10月 21日 19:40

ムラサキセンブリ

高座山にムラサキセンブリを見に行ってきました。 しばらく前から投稿を見かけていたので、もう遅いかと思ったら、丁度見頃でした。😆 チビからタワーまで、歩きながら見つけただけでも数十株。 道沿いだけでもこんなに咲いているなら、もしかしたらあそこは花の宝庫かも…と、側面の薄原が
  30 
2023年 09月 16日 19:03

マヤラン

先日、葉のない花芽のようなものを見かけ、何なのか気になっていました。 あれが何かの蕾なら、もう開花してるかも知れない。 日暮れまで時間があったので、長野帰りに立ち寄ってみました。 棒状だった芽の先端が開き、鮮やかな赤の入った花に変わっていました。 秋咲きのマヤランでした。 近くにもう1本芽が出ていま
  33 
2023年 09月 09日 15:53

ミズアオイ

ミズアオイを見に渡良瀬遊水地に行ってきました。 渡良瀬遊水地を訪れるのは初めてですが、広〜〜〜いです。 自力でミズアオイを探そうと思っていたけど、見渡す限りの葦原にお手上げ。 体験活動センターの方にヒントをいただいて、何とか見つけることができました。 薄紫色の可愛らしい花でした。
  11 
2023年 08月 16日 17:33

林道散策

福島帰りに県北の林道に立寄りました。 目当てはレンゲショウマ。 昨年は花季前に自生地丸ごと刈払いされていたので心配でしたが、道端以外は無事でした。 まだ咲き始めで、蕾も沢山あり、しばらく楽しめそうです。 いつもならレンゲショウマを見て終わりにするのですが、今日は少し先まで散策してみました。 すると
  34 
2023年 08月 14日 17:52

ミヤマウズラ

近くの里山にミヤマウズラを見に行ってきました。 見に行ったというより、探しに行ったという方が正しいかも知れません。 花に詳しい知人から、ミヤマウズラは前年咲いた場所にはまず咲かないと聞き、本当かしらと思いながら、去年見かけた場所に行ってみると…ない。一昨年の場所にも…ない。T
  31 
2023年 07月 30日 17:07

サギソウ

今年もサギソウを見に成就院池公園に行ってきました。 まだ花季には早目なので少しでも咲いいればいいなと思っていたら、既に見頃でした。 青草の間を舞う真白なサギソウ。 ずっと眺めていたかったのに、暑さに耐えられず、早々に退散しました。😓 茹だるような午後の日差しの下でも、草花
  14 
2023年 07月 22日 19:23

シキンカラマツ

今週末は⛰はお休みして、県北の自生地にシキンカラマツを見に行ってきました。 毎年見に行く場所だと、年々数が減っているのがわかります。T_T 群生していた場所にはちらほらとしか見当たらないし、去年数本だった場所は今年はとうとう0。 唯一、去年一昨年と刈払いされていた場所に咲いているのが見ら
  18 
2023年 06月 18日 18:45

トケンラン

派手に転んで右手小指を負傷。💀 幸い突き指で済みましたが、湿布だけでは耐えられず、痛み止めを飲みました。 今日も晴れだというのに、ストックが握れないから山行きはダメ、薬を飲んでいるから遠出もダメ。 それならばと、近くで花散策することにしました。 水辺でバイケイソウが咲き出していまし
  23 
2023年 06月 03日 17:14

イチヤクソウ

天気が回復した午後から、近くの里山を歩いてきました。 何か花が咲いていれば…と思ったのですが、端境期のようで、花は少な目でした。 でも、ちょうどイチヤクソウの花季に当たりました。 前回2箇所見つけた小群落の片方は跡形もなくなっていましたが、もう片方は株数が増えていました。 来年もこの場所で会
  29   2 
2023年 05月 27日 19:55

クレマチス(筑波実験植物園)

不老山では花欲が満たされなかったので、帰りに筑波実験植物園に寄りました。 朝ドラの影響でしょうか、大分混んでいました。閉園2時間前で満車! 混雑していそうな牧野富太郎企画展はパスして、一路クレマチス園へ。 クレマチスは平坦な花だとばかり思っていたのに、ハンショウズルみたいに開ききらない形やダリアのよ
  19 
2023年 05月 25日 17:23

ベニバナヤマシャクヤク

高尾山にベニバナヤマシャクヤクを見に行ってきました。 咲いていたのは、少し見頃過ぎの花と蕾とまだ開きかけたばかりの花。 なかなか花のタイミングを合わせるのは難しいです。^_^; 見ることができただけでも、ラッキーと思うことにします。 貴婦人のような白いヤマシャクヤクも素敵ですが、ベニバナヤマシャク
  34 
2023年 05月 04日 00:25

ミドリニリンソウ

氾濫原の帰路、ミドリニリンソウを見つけました。 舗装路のすぐ横に咲いていました。 氾濫原では頑張って探しても見つからなかったのに、普通のペースで歩きながら目に留まるになんて。 しかも小さな群落の中、同じような場所に5輪も!😳 どの花も緑と白の比率が違っていて、個性的で面白いですね。
  23 
2023年 04月 23日 20:52

キンラン、ギンラン

水戸森林公園に行ってきました。 目的は森のシェーブル館のソフトクリームですが、その前に公園をぐるりと散策しました。 山はやらない友人と一緒なので、のんびりゆっくりと。 ふと道端に目をやると、キンランが咲いていました。ギンランも数株。どちらも今年は初めてです。 こんな場所にも咲いているのですね
  22 
2023年 03月 24日 19:52

ヒメアマナ

小貝川の福岡堰に桜を見に行ったついでに、ヒメアマナ自生地に寄ってみました。 例年ならヒメアマナの花季は4月上旬と聞いていたので、まだ早いかなと思っていたのですが、もう大分咲き出していました。 去年は見逃してしまい、二年越しのご対面です。 可愛らしい小さな花に、頬が緩み放しでした。
  19 
2023年 02月 26日 19:20

秩父紅

オレンジ色のフクジュソウ、秩父紅。 昨年この花を知った時は既に花の時期を過ぎ、1年待ってやっと四阿屋山で見ることができました。 朝一で福寿草園に立ち寄った時はまだ花が開いていなかったので、節分草園と山頂を周ってから、もう一度福寿草園に寄りました。 予想していたより株数があり、朝閉じていた花も開いて、
  23 
2023年 02月 05日 16:49

セツブンソウ

三毳山でセツブンソウが開花したようなので、そろそろ咲いているかなと思い、見に行ってきました。(※三毳山ではないです) セツブンソウの咲く一角を覗いてみると、小さな芽が幾つも出ていて、開きかけている蕾もちらほら。 1輪だけ綺麗に咲いている花がありました。😆 最初の花に出会えるのは、何と
  23   2 
2023年 01月 08日 17:46

蝋梅

午後からひたちなか海浜公園を散策してきました。 人の少ない西のエリアをぐるりと回ってみると、みはらしの丘近くに蝋梅※が咲いていました。 花付きは木によって異なりますが、大分蕾が綻んでいました。 甘い香りが辺りに漂い、道行く人が足を留めていました。 ※ホームページによると、素心蝋梅のようです。
  15 
2022年 11月 24日 18:53

寳蔵寺(寒桜)

寳蔵寺を訪れた目的は、紅葉ともう1つ、寒桜でした。 桜は、駐車場に一並びと、寺内との境界にもありました。 雨粒が入ってしまって上手く写真が撮れませんでしたが、前景は桜、後方に紅葉、秋と春が一度に訪れたかのような不思議な光景でした。 一枝あたりの桜の花はちらほらという感じですが、見上げてみるとなかなか
  11 
2022年 11月 02日 16:59

風神山

午後から休みだったので、近くの風神山に行ってみました。 ここは駐車場からすぐの海が見える広場にテーブルがあって、会社帰りにランチをするには絶好の場所。 今日は先客がいたので、ランチは諦め、少しぶらついて移動することにしました。 広場の端にセンブリが咲いていました。 芝生と一緒に刈り込まれたようで、背
  11   2 
2022年 10月 22日 16:51

センブリ

筑波山にセンブリを見に行ってきました。 センブリの小径、センブリロード…筑波山界隈にはそんな風に呼ばれる場所が何箇所かあるようで、今回歩いたのもその1つです。 歩き出してすぐにセンブリ発見! 今年初お目にかかった花を早速写真に撮ると、その隣にも、またすぐ先にも! 親指丈の小さな株から、多くの花を付け
  24   2 
2022年 09月 23日 17:15

ツルギキョウ

高尾山にツルギキョウを見に行ってきました。 蔦はすぐに見つかりましたが、花後か蕾ばかり。 蔦の根本から先端までくまなく探して、やっと咲いている2輪を見つけました。 花の大きさは2cm位。 地味やかですが、綺麗な花ですね。 くるりと反り返った花弁に、中央の赤紫が印象的。 でも、この花、しばらく前にどこ
  24 
2022年 09月 11日 14:09

季節外れのハクサンイチゲ

鳥海山の御浜(標高1700位)付近に、ハクサンイチゲが咲いていました。 季節外れの1株かと思ったら、周辺にちらほら咲いていました。 少し休憩しようかと思う時に、花を見かけると元気が出てきます。 リンドウが盛りのこの季節に、ハクサンイチゲを見られるとは思っていなかったので、嬉しさひとしおでした。
  10 
2022年 08月 17日 18:10

ミヤマウズラ

そろそろミヤマウズラの季節だと思い、去年の日記を見直すと、8/14で既に見頃過ぎ。 慌てて、近くの里山にミヤマウズラを見に行ってきました。 しかし、去年見かけた場所に行ってみても、全然見当りません。 周辺を探し歩いて、何とか花が咲いていた2株を見つけました。 ソバナやキキョウも見かけましたが、全般的
  35 
2022年 08月 14日 17:50

レンゲショウマ

先日行った自生地で見られなかったので、今年はレンゲショウマは諦めようかと思いました。 でも、やっぱりこの花を見ないで夏は終えられません。 私の知る県内の他の自生地は、泥濘か藪漕ぎか植栽。 どれも嫌なので、確実にそして楽に見られる隣県の里山に行ってきました。 ここでは周囲が藪にならないように手入れされ
  39 
2022年 08月 12日 17:35

夏の花

そろそろ見頃だろうとレンゲショウマを見に行ったら、自生地丸ごと刈払いされていました。T_T 花に興味がない人には絶滅危惧種も雑草も同じなのだと分かっていてもショックでした。 シキンカラマツもやられていましたし、人里近い場所での存続は無理なのかも知れませんね。 気分転換に滝川渓谷で美味しい蕎麦を食べ
  22 
2022年 08月 06日 16:54

サギソウ

夏楽しみな花の1つがサギソウです。 去年の記録を見直したら、お盆休みで見頃過ぎでした。 今年はまだ間に合うだろうと見に行ってきました。 県北の自生地は数が少ないとのレコを拝見したので、成就院池公園へ。 自生地の復元を目的としているからか、サギソウが咲いている場所は草茫々。 遠目にはキボウシばかりが目
  26 
2022年 07月 23日 15:45

シキンカラマツ

シキンカラマツを見に行ってきました。 ここ3年同じ地点を見歩いていますが、花に満足できたのは一昨年だけで、去年今年と本数も花数も減っていました。 一番数多く見られる地点は、遠目にはまだ咲いていないように見えました。 蕾かと思い近付いてみると、花はほとんど虫に食べられてしまったようでした。-_- 次の
  19 
2022年 07月 17日 09:11

蓮花

少し時間があったので、蓮花を見に親沢池親水公園に行ってきました。 普段はあまり人気のない小さな親水公園ですが、今の時期は蓮花目当ての人がカメラを手にやってきます。 蓮花は丁度見頃でしょうか。 開花しているものも、蕾から花後まで、結構数がありました。 近くの道沿いには、キボウシやヤマユリも咲いていまし
  26 
2022年 06月 28日 19:07

御田の神園地

蔵王は何度も訪れていますが、御田の神園地に寄るのは初めてでした。 チングルマは見頃を過ぎていましたが、まだ楽しめました。 他にも、ツマトリソウ、イワカガミ、ワタスゲ、ヒナザクラ。 ヒナザクラは、園地より、道路の反対側の木道沿いに群生していました。 そして、驚いたのはコバイケイソウ! 去年は彼方此方で
  18 
2022年 06月 27日 18:19

ハクサンチドリ

今年はまだハクサンチドリを見ていなかったので、蔵王の御田の神園地なら見られるかと思い、立ち寄りました。 園地にも咲いていましたが、宮城側の蔵王寺を過ぎた辺りから、エコーライン沿いに点在していました。 濃い紫、薄紫、白! ハクサンチドリが雑草のように道路沿い咲いているなんて! 数年分のハクサンチドリが
  30 
2022年 06月 26日 17:42

クロユリ

昨日ヒメサユリを堪能し、次は何の花を見に行こうかと去年の投稿を探していて、クロユリが目に留まりました。 既に6時過ぎだったので、今から月山は無理。 蔵王のスキー場でも見られるようなので、ランチがてらドライブしてきました。 職員の方に尋ねると、今年はクロユリを見かけていないとのこと! 去年咲いていた
  22 
2022年 06月 05日 17:25

ヒメサユリ

喜多方のヒメサユリ群生地に行ってきました。 丁度ヒメサユリ祭り開催中で賑わっていました。 丘が丸ごと群生地になっていて、草緑の間にピンク色が点在していました。 花1、2つの小さな株が多めですが、中には沢山の花をつけた株もありました。 色も薄桃色から濃いピンク、同じ場所で生育しても、違いがある
  33   2 
2022年 05月 21日 19:54

セッコク

先日、筑波山の帰りに薬王院に立ち寄りました。 目当てはセッコクです。 まだセッコクの花には少し早いだろうと思っていたのに、すでに満開でした。 白花と中心が赤い花がありました。 どちらも植栽なのでしょうが、寺社の古い木に着生していると、何とも雰囲気があります。 何より肉眼で見える高さに咲いているのが嬉
  20 
2022年 05月 20日 18:45

カヤランには遅かった

筑波山にカヤランを見に行ってみました。 着生しているのは、筑波山神社のマルバクスの大樹。 見上げると、カヤランらしいシルエットがありました。 しかし、着生している場所が高すぎて、私のデジカメじゃ花がよく分かりません。 とりあえず、撮るだけ撮って、トリミングしてみると、もう花は終わってるみたいでした。
  15 
2022年 05月 08日 16:50

ミョウギイワザクラ

今年見たい花の1つがミョウギイワザクラでした。 ローソク岩付近で見ることができ、目的達成したはずが、悶々してます。 ミョウギイワザクラはコイワザクラの変種で、コイワザクラより葉が浅く分裂し、歯牙はあまり目立たない。 この特徴は、コイワザクラを直に見ていない私には判別不能でした。 妙義
  24 
2022年 05月 07日 12:18

赤城自然園

山の帰りに、赤城自然園に寄りました。 ガーデン風のエリア、芝生広場、自然を模したエリア。 とても広くて、随所に花が咲いていました。 一番目に付いたのはヤマブキソウの大群生。 満開のシャクナゲ、ツツジも綺麗でした。 咲き始めのシラネアオイ、エビネ、ツバメノオモト…以下略。 そして、初ヤマシャクヤク。
  19 
2022年 05月 03日 18:42

南会津シラネアオイ園

南会津シラネアオイ園に行ってきました。 シラネアオイは半数近く咲いていました。 去年訪れた半田山と比べると、小さな株が多いようでした。 でも、シラネアオイ以外にも沢山の花がありました。 トガクシソウ、サンカヨウは満開、ツバメノオモト、オサバグサも咲き出していました。 見たかったヤマシャクヤクは、残念
  23 
2022年 04月 24日 18:53

サクラソウ

八溝山に行く前に大子のサクラソウ自生地に立ち寄りました。 去年も丁度同じ日に見に行って満開でしたので、まだ早いかと思っていましたが、もう見頃でした。 花数は去年と同じ位。 濃いピンク色が艶やかですね。 近くの道路沿いにヤマブキソウが咲いていました。 こちらは蕾の方が多かったです。
  7 
2022年 04月 18日 19:18

ウスバサイシン?

写真1,2枚目は土曜日に古賀志山で撮影したウスバサイシン。3枚目は去年半田山で撮影したウスバサイシン。 全然色が違いました。 Wikipediaにウスバサイシンは暗紫色と記載されているから、古賀志山のはウスバサイシンではないのかも知れません。 全体が暗紫色にならず、白色や淡桃色で部分的に暗紫色(Wi
  19 
2022年 04月 03日 18:21

南郷街道

「南郷街道  水戸から…(省略)…を経て南郷(現在の棚倉)地方に至る街道である」 ウォーキング中に見かけた案内板に興味を引かれ、少し歩いてみました。 緩やかな上りで、分岐が数多くありました。 分岐を進むと行き止まり。斜面や奥の畑への道として使われているようでした。 本道を進むと石仏があり、先の下りは
  14   2 
2022年 03月 30日 08:26

ハナネコノメソウ

林道散策の時に沢沿いで見かけたハナネコノメソウ。 26日時点では咲き始めでした。 今日の予想気温なら、一気に開花するでしょうか。 まだ週半ば、週末までどうか赤い杓が残っていますように…! さらに北のハナネコノメソウの投稿見つけて、気持ちは焦るばかりです。 去年十分見て満足した花も、季節になるとまた見
  21 
2022年 03月 26日 20:45

スハマソウ

雨が降り出す前に、花散策に出掛けました。 路面が濡れているから、なるべく舗装路近くで見られる花…で、思い出したのがこのスハマソウでした。 何故こんな所に生えているのか、不思議に思う場所に咲いています。 すでに見頃を過ぎて、花は傷んでしまっていましたが、去年より数が増えていて、とても嬉しかったです。
  10 
2022年 03月 25日 18:56

カタクリ

3/21時点の栃木のカタクリ群生地の様子です。 まだ時期が早いからなのか、一見したところ、葉の数に比べて花も蕾も大分少ない感じでした。 北斜面は全然花が見当たりませんでしたが、南斜面の日当たりの良い場所ではちらほら咲き出していました。 なかなか近くでこちらを向いてる花が見つからなくて、やっと撮れたの
  23 
2022年 03月 24日 20:02

アズマイチゲ

先日、栃木で見た白い花。 カタクリ群生地に咲いていました。 アズマイチゲかキクザキイチゲか迷いましたが、花弁の裏に微かな紫色が見えたので、多分これはアズマイチゲ。 アズマイチゲとキクザキイチゲは、葉の付き方や葉先の切れ込みの違い、毛深さ等でも見分けられるようですが、私には見分けがつきません。^_^;
  13 
2022年 03月 23日 19:24

ショウジョウバカマ+

先日訪れた舟戸イワウチワ群生地の続きです。 入口前の一角に、ショウジョウバカマが群生していました。 ほとんどはまだ固い花芽で、開花しているのも咲き出したばかりでしたが、綺麗に咲いている白花がありました。 そして、こんな物もありました。(写真参照) どこでもドア!? なぜここにあるのか不思議に思いな
  20 
2022年 03月 21日 13:47

イワウチワ

イワウチワを見に、那珂川町舟戸の群生地にいってきました。 初めて訪れましたが、すごく広いですね。 一山丸ごとイワウチワ! 一巡するなら里山歩きできる位のしっかりした靴が良さそうです。 まだ花は日当たりの良い場所にちらほら咲いているだけでしたが、見られて良かった。 このピンクのヒラヒラを見ると、しみじ
  31 
2022年 03月 19日 16:45

小貝川

つくばみらい市の福岡堰から小貝川沿いを歩いてきました。 福岡堰は桜の名所ですが、桜はまだ固い蕾。 見たかったヒメアマナも、時期が早かったようで、見つかりませんでした。 でも、堤防沿いは菜の花が満開。 日当たりの良い土手には、フキノトウやアマナが群生し、下流にはノウルシの小群落もありました。 時折、筑
  15 
2022年 03月 12日 19:21

御岩神社

御岩神社の駐車場横の湿地に、水芭蕉が植えられています。 この陽気で咲き出していないかと思い、見に行ってきました。 残念ながら、湿地には座禅草が1花だけ。 水芭蕉はつんとした芽があちこちに出ているのですが、花はもうしばらく先のようでした。 コセリバオウレンは見頃過ぎ、ショウジョウバカマはまだ葉ばかり。
  15 
2022年 02月 26日 18:30

セリバオウレン

ちょっと疲れが出たので、今週末は山はお休みして、日光城山のセリバオウレンを見に行ってきました。 城山は山が丸ごとハイキングコースになっているのですが、今回はピークも踏まずに一番近い登山口から群生地に直行しました。^_^; セリバオウレンはちらほら咲き出していました。 まだほとんど蕾でしたが、幾つか
  25 
2022年 02月 20日 16:12

雪割草

朝までの雨で予定していた雪山は中止。 でも、昼前には晴れ間も出そうなので、早春の花でも見ようと三毳山に行ってきました。 節分草、福寿草、座禅草、そして目当ての雪割草も咲いていました。 既に開花していた花は雨で花弁が傷んでいましたが、小さな蕾が幾つも膨らんでいました。 南口エリアは白花、東口エリアは紫
  32 
2022年 02月 05日 15:42

節分草

セツブンソウが開花したと聞き、鹿沼の御嶽山神社に行ってきました。 見当たらないなと探してみると、庭の一角で小さな白い花がちらほら咲き出していました。 花はまだ数輪。でも、周囲の枯葉の間に、幾つも白い蕾が顔をのぞかせていました。 芽出ししたばかりなのに、もう蕾が膨らんでいます。 とても小さくて、背丈よ
  32 
2022年 01月 23日 14:32

福寿草

雲竜の帰路、雪景色を眺めながら、ふと花が見たいと思いました。 今咲いている花で思い浮かんだのは、蝋梅、紅白梅、椿、水仙…福寿草。 まだ福寿草の花季には少し早いですが、この陽光ならもう咲いているかも知れないと思い、北茨城の童謡の森に行ってみました。 予想通り、陽当りの良い南斜面で、ちらほら咲きだしてい
  30 
2022年 01月 18日 17:31

蝋梅

散歩道に蝋梅が咲いていました。 暗紫に細い花弁、和蝋梅でしょうか。 少し見頃は過ぎていましたが、まだ甘い香りは健在でした。 ふと、この冬は筑波梅林の蝋梅を見に行かなかったことを思い出しました。 来冬は筑波の蝋梅を見に行こう。 年がはじまったばかりなのに、もう来シーズンの花見計画…(笑)
  10 
2021年 09月 20日 14:35

曼珠沙華

久しぶりの花友さんからの連絡は、1枚の写真と添えられた一言。 「咲いてるよ」 写真には小さな川と真っ赤な花。 あそこだ!と思い出し、すぐに見に行きました。 常陸太田の源氏川沿いに県下随一の曼珠沙華の群生地があります。 河岸を埋め尽くす赤、川沿いにずらりと並ぶ曼珠沙華。 実物は写真以上の迫力でした。
  8 
2021年 09月 06日 20:05

アケボノソウ

土曜日、上三依の帰りに塩原の大沼園地に立ち寄りました。 強まる雨の中、足元に気をつけながら木道を進むと、アケボノソウが咲いていました。 思ったより開花が進んでいましたが、まだ蕾も沢山あり、しばらく楽しめそうです。 白い花弁に黄緑色の密腺、黒みがかった斑点、これらを夜明けの星空に見立てて付いた名前が
  33 
2021年 09月 04日 17:20

キレンゲショウマ

キレンゲショウマの自生地は紀伊半島以南。 見る機会はないだろうと諦めていましたが、日光の上三依水生植物園で咲いていると知り、見に行ってきました。 花季には少し遅かったですが、まだ蕾も結構ありました。 かなりの数群生していて、最盛期は見応えあるでしょうね。(^o^) キレンゲショウマの名前の由来は、
  28 
2021年 08月 29日 11:35

イワインチン

武尊山でイワインチンを見かけました。 咲いていたのは、沖武尊から剣ヶ峰山に向かうガレ場の日当たりの良い登山道沿い。 去年、那須の南月山で見た時も似たような場所に咲いていたなと思い出しました。 去年那須で見たのは9月初。 昨日の武尊山も想像していたよりは涼しくて、秋の気配を感じました。 秋の訪れを告
  9 
2021年 08月 21日 19:46

ミヤマアケボノソウ

ミヤマアケボノソウを見に早池峰山に行ってきました。 花季はアケボノソウと同じ頃かと思い込んでいましたが、ミヤマアケボノソウの方が少し早いのでしょうか。 早池峰山の中腹ではもう終わってしまったようでした。 剣ヶ峰の方に行ってみると、まだ蕾の株もありました。 でも開いている花は少なかったです。 和風と
  23   2 
2021年 08月 15日 18:22

サギソウ

サギソウのことをすっかり失念していました。 慌てて見に行くと、普段ならお盆が見頃の地元の公園は名残の白花がちらほら。 もう少し残っているかも知れないと期待した笹平湿地も、同じような状態でした。 この雨では県北の自生地までの悪路は運転が難しそう。 代わりにレンゲショウマでも見ようかと、立ち寄った里山は
  23 
2021年 08月 14日 17:38

ミヤマウズラ

雨の合間、近くの里山にミヤマウズラを見に行ってきました。 もう筑波山でも咲いているようなので、この辺では遅いかなと思いましたが、やはり遅かったです。 道沿いに数株見つけて、花が残っていたのはこの1株でした。 面白い形の花ですね。 口紅を付けたお化けが歌っているように見えませんか。
  13 
2021年 08月 12日 17:03

ナンバンギセル

御霊櫃峠にナンバンギセルを見に行ってきました。 去年は少し遅かったので、今年こそは最盛期に見たいと思いましたが、蕾の方が多かったです。 同じように考えたのか、何人か見に訪れている人もいて、少し早すぎましたねと笑い合いました。 端が茶色に変色した蕾が結構ありました。 長雨でこれ以上花が痛まないことを願
  13 
2021年 08月 11日 18:42

マツムシソウ

根子岳、四阿山にマツムシソウを見に行ってきました。 去年、赤城の鍋割山で数本しか見られなかったので、もう少し多く咲いてることを期待してましたが、期待以上どころか何十倍も咲いていました。 登山道沿いに次々とマツムシソウが現れ、写真に夢中でなかなか先に進みませんでした。 根子岳と中四阿の辺りで多く見ら
  19 
2021年 08月 10日 18:58

ナツエビネ

ナツエビネを見に行ってきました。 綺麗な薄紫の花が沢山咲いてることを期待していましたが、沢山なんてものではありません。 薄紫の花が木立の間の緩やかな斜面を埋め尽くしていました。 中に進む程に群生は密度を増し、風に微かに揺れる様は薄紫の流れのよう。 壮観とでもいうのでしょうか。 花というより、忘れられ
  25 
2021年 08月 04日 19:53

レンゲショウマ

日曜にレンゲショウマを見に行ってきました。 夏楽しみにしている花が、シキンカラマツとレンゲショウマ。 今年のシキンカラマツは残念な結果だったこともあり、レンゲショウマはどうだろうかと少し心配でしたが、去年と同じ位株も花もありました。 開花は去年より数日早い感じで進んでいました。 これなら県北の森もお
  15 
2021年 08月 01日 04:32

ギンリョウソウ

女峰山で目玉親父に出会いました。 友人に写真を見せたら、 「何これ、目玉? 作り物みたい」 と、予想どおりの反応。 一見、本当に目玉のように見えてぎょっとするこれは、ギンリョウソウの実。 最後の写真は雄国で撮影したギンリョウソウ。 竜のような形から、こんな風に変貌するのですね。 こんな目玉みたいにな
  48   4 
2021年 07月 24日 18:56

オゼソウ

オゼソウを見に至仏山に行ってきました。 写真は確認していたのですが、咲いているはずの場所に着いてもそれらしい花が見当たりません。 近くで写真を撮っていた方に尋ねたところ、目の前の薄緑の草を指差して、これがオゼソウだと教えていただきました。 背丈は10〜15cm、花は数mm。 想像していたよりずっと小
  22 
2021年 07月 23日 18:17

シキンカラマツ

フォローしている方の投稿を見て、ドライブがてらシキンカラマツを見に行ってきました。 3箇所回った自生地のうち、1箇所は花数が去年より少なく、次に行った場所は草に埋れそうなひ弱なのが数本。残る1箇所は存在も確認できず…絶滅してしまったのかな。(泣) 今年撮れた写真は、藪漕ぎしないと近づけない場所の遠
  5 
2021年 07月 17日 21:33

キヌガサソウ

ツクモグサ目当てで行った八ヶ岳でクロユリを見逃し、クロユリを見に行った月山でルート違いで見られなかったキヌガサソウ。 花季も過ぎ、今年は見られないだろうと諦めていましたが、燧ヶ岳で見ることができました。 見つけたのはこの一輪だけ。 盛りは過ぎ葉も痛んでいましたが、嬉しい!の一言です。
  17 
2021年 07月 04日 07:49

クロユリ、ヒナザクラ(月山)

月山に行ってきました。 目的はクロユリ+ヒナザクラ、どちらも初めての花です。 クロユリは想像していたより小さな可愛らしい花でした。 痛んでいる花が多く、何とか花季に間に合った感じでした。 ヒナザクラは白いハクサンコザクラみたいな花だと思っていたのですが、ず〜っと小さくて、なかなか写真のピントが合わず
  24 
2021年 06月 27日 18:31

ニッコウキスゲ(雄国沼)

ニッコウキスゲを見に雄国沼に行ってきました。 対岸からだと一面黄色に見えましたが、近づくと意外とパラパラという感じでした。  終盤のコバイケイソウにトキソウ、サワランも咲き始めていました。 雄国沼は今年は雪と新緑の時期に続き、今回が3回目。 季節ごとに様々な景色を楽しめる大好きな場所です。
  15 
2021年 06月 26日 07:02

ツクモグサ

ツクモグサを見に、八ヶ岳(赤岳、横岳)に行ってきました。 ツクモグサはほとんどが花が閉じていて、一見毛深い小さなチューリップのように見えました。 運良くこちら向きに開いていた花をパチリ。 地味やかな色の、でも凛としたとても綺麗な花ですね。 横岳から地蔵の頭の間で多く見られました。
  11 
2021年 06月 20日 20:44

コウシンソウ、コウシンコザクラ

庚申山に行ってきました。 お山巡りコースの途中で、コウシンコザクラがちらほら咲いているのを見つけ、夢中で写真を撮りながら進むと、岩場一面に群生していました。 こんなに咲いているなんて…! コウシンソウは、お山巡りコースより、山頂に向う途中の方が多く見られました。 本命はコウシンソウの方だったのですが
  19 
2021年 06月 13日 17:47

ホシザキユキノシタ(筑波山)

ふと、思い出しました。 ホシザキユキノシタ! 今年の開花の記事を目にしたのは何週間前だったか。 ホシザキユキノシタは筑波山固有種なので、見逃すと来年まで見ることができません。 慌てて支度して、筑波山へ向かいました。 花はすでに終盤。でも何とか見ることができました。 ユキノシタといえばひげのような長
  16 
2021年 06月 06日 14:47

オオウメガサソウ

ネットでオオウメガサソウのガイドツアーが今日までとの記事を見つけ、ひたちなか海浜公園に行ってきました。 生憎の小雨でガイドツアーは中止。T_T 道沿いで見られる場所を教えていただいて散策してきました。 早々に白花を見つけ、これかと思ったらイチヤクソウでした。 目当ての花はもう少し奥に咲いていました
  12 
2021年 06月 05日 22:20

ハクサンイチゲ

ハクサンイチゲを見に平標山、仙ノ倉山に行ってきました。  仙ノ倉山に向かう途中のお花畑のハクサンイチゲは咲き出したばかりでしたが、8合目から9合目付近は見事でした。 道沿いの花も種類が多くて、今回の山行きでハクサンイチゲの他に初めてイワナシとハクサンコザクラの花を見ることができました。
  25 
2021年 05月 16日 20:11

雄国山

昨日山に行ったから、今日はのんびり過ごすつもりでゴロゴロしながらネット検索していたら、雄国山でサンカヨウ開花の投稿が! 慌てて支度して出発しました。 今回も雄国せせらぎ探勝路から雄国山、雄国沼の往復。 新緑のブナ林は気持ち良いですね。 まだニリンソウの群生が見られました。 雄国山山頂へ向かう緩やか
  18 
2021年 05月 15日 19:50

赤面山

赤面山に行ってきました。 シロヤシオが咲く道を歩きたくて、堀川登山口からスタート。 まだ花には早いかと思いましたが、結構咲いていました。 ミツバツツジは見頃、咲き始めに見えたシロヤシオは下山時には開花が進んで五分咲き位に見えました。 シャクナゲ、コメバツガザクラ、ショウジョウバカマも見られました。
  11 
2021年 05月 14日 20:35

タンザワウマノスズクサ

タンザワウマノスズクサなる珍しい花が裏筑波に咲いていると知り、見に行ってきました。 歩き出して、すぐに見つかりました。  つる性で、道路脇の枯葉の間を這っていたり、フェンスに絡まっていました。 花の大きさは小指半分位。 何ともグロテスクな模様が印象的な花ですね。 実の形が馬にかける鈴に似ているのが名
  12 
2021年 05月 09日 21:03

小木津山

小木津山を散策してきました。 新緑が綺麗と感じるより、木陰の有難みを感じる季節になりました。 なるべく木陰を歩きながら、海の見える展望台を目指しました。着く頃には汗だくで、繁った木々の向こうの海を眺めながら小休憩していると、海からの風が気持ち良かったです。 道沿いにエビネが咲いていました。 少し盛
  11 
2021年 05月 08日 19:32

鶏頂山、釈迦ヶ岳

鶏頂山、釈迦ヶ岳に行ってきました。 アカヤシオで大間々台は混んでいそうなので、西口登山口からまず鶏頂山へ。 登りはじめはとても緩やかですが、弁天沼を過ぎると急登になります。 鶏頂山山頂の神社でお参りしてから分岐まで戻り、逆方の釈迦ヶ岳へ。 釈迦ヶ岳山頂は見晴らしはとても良いのですが、残念なが
  10 
2021年 05月 05日 17:58

難台山+

難台山の日本スズラン群生地に行ってきました。 猪被害で減ってしまったと聞いていましたが、囲いから歩道にはみ出すように咲いていました。 このまま増えてくれればと願うばかりです。 道沿いにギンランも咲いていました。 ふと、先日三王山で見たキンランとギンランが気になり帰りに寄ってみると、キンランは蕾が綻び
  15 
2021年 05月 03日 19:42

ミツモチ山

山仲間とミツモチ山に行ってきました。 数日前の他の方の投稿にアカヤシオが満開とあったので期待していたら…本数も花密度も期待以上でした。 とくにこの花の色! 何箇所もアカヤシオは見ましたが、こんな濃ピンクの花は初めて見るんじゃないかしら。 小間々駐車場からアカヤシオ群生地、ミツモチ山、八海山神社とぐ
  17 
2021年 05月 02日 20:08

半田山

シラネアオイというと、日光白根山のような高山に咲く花というイメージでしたが、標高1000mにも満たない半田山にも咲いていると知り、見に行ってきました。 シラネアオイの群生地は最後の楽しみにとっておいて、まず北登山口から半田山を周回しました。 登山道はほとんどが木立の中で展望はあまりありませんが、新
  14 
2021年 04月 30日 18:12

カッコソウ

カッコソウを見に鳴神山に行ってきました。 今回は山行記録を書いたので、日記はカッコソウについてだけ。 カッコソウ群生地とありますが、移植したもののようです。 移植地の記載は2箇所ありましたが、片方は姿形もありませんでした。 咲いてる方は囲いがありますが、管理されている方々が待機していて、中の遊歩道
  19 
2021年 04月 29日 16:05

三王山

待ちに待ったGWは雨のスタート。 楽しみにしていた山行きが中止になったので、直売所に野菜の買い出しがてら、三王山へ行ってきました。 三王山は常陸大宮にある低山です。 山頂直下まで車で行けるこの山は、こんな雨の日の散策にはうってつけ。 道端に車を停めて、舗装された緩やかな坂道をぶらついてきました。 雨
  12 
2021年 04月 24日 17:12

クマガイソウ+

県北のクマガイソウを見に行ってきました。 今年は例年より花期が早いそうで、なんとか見頃に間に合いました。 扇のような2枚葉に、跳ねる緑の花弁、くるんとした唇弁、不思議な形の花ですね。 少し強い風が吹くと、プルル〜ンと揺れていました。 ドライブがてら、サクラソウ、ヤマブキソウの群生地にも行ってきまし
  22 
2021年 04月 18日 19:06

鍋足山

ハイキングサークルで鍋足山に行ってきました。 一ヶ月ぶりの鍋足山は山全体が芽吹きの色。 咲いている花もすっかり入れ替わっていました。 山桜、トウゴクミツバツツジは終盤。 見頃だったのは、チゴユリ、トウゴクサバノオ、ヒトリシズカ、ツクバネウツギ、アオダモ…白い花が多いですね。 昨夜の雨で普段チョロチョ
  12 
2021年 04月 17日 18:18

ひたちなか海浜公園

ネモフィラが見頃ときき、ひたちなか海浜公園に行ってきました。 駐車場の車は半分以下。 ネモフィラの時期の週末とは思えない位、空いていました。 遠くからみはらしの丘が目に入った瞬間、「すごい!」と声にしてしまいました。 菜の花の黄色の先に一面ネモフィラの青。 これで空が青ければ最高なのに。 ネモフィ
  29   2 
2021年 04月 11日 21:55

森林散策

県北の森を散策してきました。 森はまだ低木がやっと芽吹きはじめたばかり。 明るい木立の間を流れる沢沿いに、ニリンソウやバイケイソウが緑の絨毯のように広がっていました。 ニリンソウ、カタクリ、トウゴクサバノオ、スミレ、コチャルメルソウ、ヒトリシズカ、ワチガイソウ、ハナネコノメソウ、イワウチワ…。 あち
  17 
2021年 04月 10日 19:49

根本山、熊鷹山

根本山、熊鷹山に行ってきました。 今回は沢コースから根本山〜熊鷹山を周回しました。 沢コースは鎖ありロープあり梯子ありの急登ありと刺激的なコースでした。 根本山から熊鷹山は気持ちの良い尾根道、帰路は長〜い林道歩きでした。 沢沿いにハナネコノメソウが群生していました。残念ながら盛りは過ぎ赤い葯はなく
  15 
2021年 04月 04日 19:58

筑波山

予定が空いたので、筑波山に花散策に出掛けました。 女の川から上ったのですが、標高が上がるにつれて、ニリンソウからカタクリへと群生が変化していくのが面白かったです。 色とりどりのスミレに白と薄青のキクザキイチゲが点在し、ハルトラノオやエイレンソウ、ヒナワチガイソウも咲いていました。 この時期の裏筑波は
  17 
2021年 04月 03日 18:49

古賀志山

古賀志山に行ってきました。 今日の目当てはアカヤシオとヒカゲツツジなので、ピークは踏まずに中尾根から二枚岩〜長倉山を周回しました。 アカヤシオは中尾根のあちこちで見られました。 もう最盛期は過ぎたみたいで、丸みのある可愛らしいピンクの花びらが落ち始めていました。 ヒカゲツツジは二枚岩の近くで見られま
  14 
2021年 04月 02日 18:55

花貫渓谷

午後から花貫渓谷へ行ってきました。 花貫渓谷といえば紅葉が有名ですが、春から新緑の時期もとても綺麗です。 爽やかな流れに耳を澄ませながら、上を見れば芽吹きの木々。足元には色とりどりのスミレにキクザキイチゲ。少し離れた川岸に群生しているのはニリンソウ。 川沿いを離れて少し山道に入ると、コチャルメルソウ
  17 
2021年 03月 28日 17:37

盛金富士+

奥久慈の盛金富士に行ってきました。 先週はまだ咲き始めだったイワウチワは、満開! 一面薄ピンクのヒラヒラを眺めると、春だな〜としみじみ感じます。 その後、近くの沢と少し離れた土手で雨が降り出すまで花散策。 ハナネコノメソウ、ニッコウネコノメソウは少し盛り過ぎ、アズマイチゲは見頃、トウゴクサバノオ、カ
  21 
2021年 03月 20日 16:43

鍋足山

奥久慈の鍋足山に行ってきました。 急坂、岩礁、痩せ尾根とアップダウンのある結構スリリングなコースでした。 幾つかある滝のうち、北の入滝とハッチメ滝に立ち寄ったのですが、どちらも水量はわずかでした。 この時期の鍋足山といえばスハマソウ。 運良く目的地の他にもう1箇所別の群生地も訪れることができました
  10 
2021年 03月 19日 19:17

武生山、盛金富士

奥久慈の武生山〜亀ヶ淵と、盛金富士を歩いてきました。 植林帯、痩せ尾根、トラバース、沢歩きとメリハリのある楽しいコースでした。 見られた花は、ダンコウバイ、ハナネコノメソウ、ヤマネコノメソウ、ユリワサビ、スミレ等。どの花も見頃でした。 ふとイワウチワの開花状況が気になり、帰りに盛金富士に寄りました。
  12 
2021年 03月 14日 17:01

小町山、宝篋山

山友さん達と小町の里から小町山〜宝篋山と歩いてきました。 今日も晴天の登山日和。 小町山頂からも宝篋山頂からも、筑波山が綺麗に見えました。 道沿いにスミレやミツバツツジが咲いていました。 里山の春は早いですね。 小町山は初めてだったのですが、巨石群や小さな滝が幾つもありました。 登山道も整備されて
  12 
2021年 03月 13日 17:36

林道散策

今日は朝から雨模様。 山歩きは諦めて、林道散策に出掛けました。 泥濘みに気を付けながら歩いていると、突然小さな白い花達が現れました。 コセリバオウレン。 少し花の盛りは過ぎたでしょうか。 それでも可憐な花にため息が漏れました。 「妖精の森」と呼んでいる方がいましたが、まさにそんな感じですね。
  22 
2021年 03月 06日 18:51

筑波山(湯袋峠)+

今日は昼頃から湯袋峠〜裏筑波を散策してきました。 目当ては湯袋峠の沢コースで見られるというハナネコノメソウ。 残念ながら、ヤマネコノメソウばかりでハナネコノメソウは見つかりませんでした。 ユリワサビがあちこちで可愛らしい白い花を咲かせていました。 見たかった花が見られなかったので、帰りに少し遠回り
  15 
2021年 02月 23日 16:31

三峰山

栃木県鹿沼の三峰山に行ってきました。 三峰山は別名御嶽山。麓に立派な御嶽山神社があり、登山口にもなっています。 浮き石の急な上りと滑りそうな土の激下りはきつかったですが、尾根道は緩やかでした。 登山道は全体的に荒れていました。 強風で木が鳴り、頭上から杉枝が落ちてきたり、すぐ目の前で倒木が発生したり
  15 
2021年 02月 11日 16:40

大政山

栃木県真岡市の大政山に行ってきました。 標高300mに満たない低山ですが、始終アップダウンの連続で、なかなか歩き応えがありました。 コースはほとんどが雑木林の中の土尾根で、展望はいまいちでした。 何箇所か視界が開けた場所があり、その1つが「マンサクの丘」。 名前のとおり、その付近にはマンサクの木が多
  10 
2021年 01月 30日 19:00

三毳山と御嶽神社

もう一月も終わり、そろそろ福寿草が咲き出す頃。 早春の花を求めて、三毳山に行ってきました。 南口駐車場からまず中岳、青竜ケ岳と踏破してから、野草の園へ。 目を皿のようにして黄色い花を探しましたが、全然咲いていませんでした。😂 歩き足りなくて、近くの大小山を小さく周回。 その後、鹿沼
  15 
2020年 12月 29日 17:10

筑波梅林

筑波梅林を散策してきました。 季節前の梅林は剪定作業中。 生木の匂いに微かに混じる香の元を探すと、蕾が膨らんだばかりの白梅。咲いているのは数輪なのに、香るものですね。 紅梅は咲きはじめ。 蝋梅は大分咲いていました。 青空だったら映えたでしょうに、ちょっと残念。 年末だからか普段は入場待ちのできる神
  18 
2020年 12月 12日 17:16

寒桜

今日は山に行けないので、千波湖付近を散策しました。 南側の駐車場は満車。少し離れた西の谷公園に停めて、常磐神社〜偕楽園〜千波湖と回りました。 湖畔に数本、寒桜が咲いていました。 チラホラとしか咲いていない花も、カメラ越しだと賑やかに見えますね。 春の桜が待ち遠しいです。
  4 
2020年 11月 04日 20:01

風神山

今日は健康診断で仕事は休み。健診でお弁当が出たので、景色の良い所で食べようと風神山に行きました。 風神山は駐車場から山頂まで数分とかからない小さな里山で、風、神、芝生、山の4つの広場があり、風の広場からは海が一望できます。 紅葉はまだまだで、花はツリガネニンジンがぽつりぽつり咲いていました。 日当た
  11 
2020年 10月 31日 20:01

小舟富士、小瀬富士

小舟富士、小瀬富士に行ってきました。 明日の山行きの足慣らしのつもりだったので、短めのコースを選択。 登山道も案内も整備されていて、歩きやすい山でした。 今度は長めのコースも行ってみよう。(^^) サラシナショウマ、コウヤボウキが沢山咲いていました。 ついでにヤマレコの登山記録も使ってみました。
  5 
2020年 10月 24日 17:59

小木津山

午後から近くの小木津山に行ってきました。 小木津山には北と南の2つの展望台があり、どちらからも海を眺めることができます。 道も木立も手入れが行き届いて、歩きやすい山でした。 紅葉はまだまだですが、リンドウやセンブリ等の花が見頃でした。 花季は終わっていましたが、キキョウも自生しているようです。
  7 
2020年 10月 17日 14:08

助川山

雨で山行きが中止になったので、近くの里山を散策してきました。 助川山は、海が見える山として、地元で人気の山です。 山頂の芝生に混じって、センブリが咲き出していました。 芝と一緒に刈られてしまうみたいで、背の低い小さな株ばかりですが、数は結構ありました。 他にもシロバナヤマジノホトトギス、ツリガネニ
  12 
2020年 10月 03日 17:02

成沢トレイル

今日は午前中用事があって山に行けなかったので、水戸森林公園へ。 森林公園は家族連れで混雑していました。 公園散策では物足りなくて、成沢トレイルも周ってみました。 林道あり山道あり、軽いアップダウンで1時間、いい運動になりました。 トレイル入口の駐車場に寒桜が咲いてました。 トレイル途中の藪には朝顔、
  5 
2020年 09月 19日 20:18

小山ダム

今日は小山ダム周辺を散策してきました。 ダム近くに群生していたこの花、ネットには野原や道端で普通に見られると説明があるのですが、私はあまり見たことがありませんでした。 名前はメハジキ。 別名のヤクモソウの方が響きが良いですね。
  3 
2020年 09月 13日 19:40

里山散策

グループで里山ハイキングに行ってきました。 昨日会駒に行ったばかり、でもハイキングなら楽かなと思って参加しましたが、なかなかハードでした。^_^; シュウカイドウ、マルバルコウソウ、ツリフネソウ、キンミズヒキ、ソバナ等々。 花も多くて楽しい山歩きでした。
  6 
2020年 09月 12日 20:49

会津駒ヶ岳

会津駒ヶ岳に行ってきました。 青空には恵まれませんでしたが、雨にほとんど降られることもなく、歩くことを楽しみ、充実した山行きでした。 登山道のあちこちにリンドウが咲いていました。 山の上の湿原は少し草紅葉もはじまっていました。 3枚目の写真、何となくハート型に見えませんか?
  19 
2020年 09月 06日 15:48

林道散策

庭仕事を済ませて、今日はつくばのカフェでランチのつもりが、何故か筑波山ヘ。 折角来たのだからと、ジーンズにスニーカーで林道散策してきました。 ジャコウソウ、キンミズヒキ、マツカゼソウ、ミズタマソウ、ツリフネソウが群生していました。 散策も終わり間近、ふと顔を上げたら、これと目が合いました。 ツルニン
  15 
2020年 09月 05日 14:53

南月山

イワインチンを見に南月山に行ってきました。 先週と同じ峠の茶屋駐車場に停めて、峰の茶屋跡から牛首〜日の出平〜南月山ヘ。 茶臼岳の西側を歩くのは初めてですが、硫黄臭がしたり、煙が出ている近くをトラバースしたりと、面白いコースですね。 昨日の雨で所々道が切れていて、足元に気をつけながら歩きました。 イワ
  10 
2020年 09月 03日 13:40

あぶくま洞

あぶくま洞は福島県にある鍾乳洞です。 変化にとんだ鍾乳洞で見応えありますが、今日は鍾乳洞には入らず駐車場まで。 目当てはヒナノキンチャク。 私も初めての花で、なかなか見つけられずに駐車場をウロウロしていました。 まだ咲いていないのかなと諦めかけたところ、目の前の叢の薄いピンク色が目にとまりました。
  17 
2020年 08月 30日 17:02

那須岳

グループ登山で那須岳に行ってきました。 2週間ぶりの那須岳は、前回最盛期だったヒメシャジンは終わり、代わりにオヤマリンドウが咲きだしていました。 まだ蕾が多かったですが、岩場に濃青が映えますね。 雲の切れ間を狙って、茶臼岳、朝日岳に登り、昼前には下山しました。 少し暑かったですが、時折吹き風が気持ち
  18 
2020年 08月 29日 15:21

鍋割山(赤城)

マツムシソウが見たくて、鍋割山に行ってきました。 群生を想像していたのですが、あったのはほんの数本。 他の山と勘違いしていたみたいです。 マツムシソウに満足できなかったので、次にアケボノソウ探しに覚満淵へ。 見つかるか不安でしたが、簡単に見つかりました。 ビジターセンターから近い入口付近に沢山ありま
  8 
2020年 08月 23日 16:09

林道散策

今日は林道をのんびり歩いてきました。 キツネノカミソリ、フシグロセンノウは見頃。 ソバナ、オタカラコウは最終。 目的のレンゲショウマは、まだ花はありましたが、見頃は過ぎていました。 何となく夏の終わりを感じました。 でも、まだ8月は1週間以上あるのですよね。 ここは1日に開花を確認した場所、9日に開
  12 
2020年 08月 22日 18:11

御霊櫃峠

磐梯山を距離の短い八方台登山口からの往復にしたせいか、少し物足りない気がしたので、帰りに御霊櫃峠に寄りました。 目当てはナンバンギセル。 ススキに寄生する寄生植物で、御霊櫃峠で良く見ることができます。 見頃は先週だったそうですが、まだ綺麗な花が残っていました。 本当に不思議な形ですよね。
  3 
2020年 08月 22日 18:01

磐梯山

てんくらAを信じて磐梯山に行ってきました。 八方台第1駐車場は6時前なのにかなり埋まっていました。 最初はブナ林の中の緩やかな上り、蚊が多いので虫除け対策は必須です。 中の湯跡から上りがきつくなり、弘法清水に着くと目当てのダイモンジソウが咲いていました。 山頂の岩場にはイブキジャコウソウ。 キオン、
  9 
2020年 08月 15日 16:47

赤城山

てんくらAの赤城と日光と迷って、赤城山に行ってきました。 黒檜山はほぼ岩場の上り、駒ケ岳からの下りは階段ばかりでした。 登山道にあまり花はないと聞いていましたが、キオン、オトギリソウ、マルバダケブキ…黄色い花ばかりでした。 帰りに寄った覚満淵では、リンドウやオミナエシ等秋の花とクルマユリ、サワギキョ
  14 
2020年 08月 13日 18:28

谷川岳

てんくらA、先日の雷で故障したロープウェイも修理完了し今日から平常運行。 それなら谷川岳に行ってみようと早起きして行ってきました。 登りはじめは稜線くっきりだったので絶景を期待したのですが、山頂に着くとガスガス、帰りには雨にも降られました。 しかも下山するとまた稜線がはっきり見えてる! ハクサンオ
  23 
2020年 08月 12日 16:34

宮川渓谷

早起きするつもりが二度寝して、起きたのは山行には遅い時間。 近場の里山か渓谷かと考え、矢板の宮川渓谷に行ってきました。 雲空に川沿いの遊歩道は木陰で涼しく、散策にはもってこいの場所です。 せせらぎの音を聞きながら歩いていると、遊歩道の真ん中にレンゲショウマ。また歩いていくと木橋の横にレンゲショウマ、
  14 
2020年 08月 08日 17:15

サギソウ群舞

県央の小さな公園にサギソウの群生地があります。 保存会の方が大切に育てているそうです。 そろそろ咲いているかなと見に行ったら、既に満開! あちらにもサギソウ、こちらにも…サギソウの群舞でした。 今年は一際花数が多いみたいです。(^^)
  4 
2020年 08月 07日 16:12

三本槍岳

今日から一足早いお盆休み。 ヒメシャジンが見頃と聞いて、三本槍岳、朝日岳に行ってきました。 てんくらAで雲あるけど雨の気配なし、稜線がくっきり見える気持ちの良い山歩きでした。 ヒメシャジンは恵比寿大黒近くの岩場から三本槍岳まで次々に現れます。 三本槍岳手前の笹藪の道も、今はヒメシャジンロード! 薄青
  21 
2020年 08月 02日 22:28

日光白根山

日光白根山に行ってきました。 シラネアオイはとうに花期が終わり、コマクサも見頃過ぎで、今の時期花は期待できないと思っていましたが、それなりに楽しめました。 ハクサンフウロとマルバダケブキが賑やかでした。 他にもオトギリソウ、キオン、クルマユリ、トウヤクリンドウ等が咲いていました。
  6 
2020年 08月 01日 18:11

レンゲショウマ

やっと梅雨があけましたね。 明日の山行きのために、1週間のデスクワークで凝り固まった体をほぐしに林道散策ヘ。 行き先は県北のレンゲショウマの自生地。 まだ早いかなと思ったら、一番上の花だけ咲いていました。 お盆休みにまた森の妖精に会いにこようと思います。
  3 
2020年 07月 26日 18:10

林道散策

朝降っていた雨が9時頃にあがりました。 山に行くには遅い時間なので、ドライブがてら林道散策へ。 緑濃い道を歩いていると、鮮やかな朱色が目に留まりました。 フシグロセンノウ、キツネノカミソリ。 もう夏の花が咲いてるな〜と、今が7月下旬であることを失念していたことに気付き、可笑しくなりました。 今年はコ
  12 
2020年 07月 25日 17:56

シキンカラマツ

一昨日、県西のレンゲショウマの開花を確認して、県北の様子が気になりドライブ兼ウォーキングがてら見に行ってきました。 結果は固い蕾ばかりでお盆休みにまたこようと帰途についた途中、満開のシキンカラマツを見つけました。 シキンカラマツは漢字では「紫錦唐松」と書きます。 ガクの紫色とオシベの黄色から紫錦、カ
  14 
2020年 07月 24日 19:38

野反湖湖畔

梅雨の合間、午前中は天気がもちそうだったので、野反湖に行ってきました。 野反湖湖畔は花畑と聞いていましたが、噂以上ですね。 駐車場や道路脇の藪からして、ノゾリキスゲやハクサンフウロが混じり花畑の様相。 ノゾリキスゲ、ハクサンフウロはまさに今が見頃。 ヤナギランは咲き始め、コマクサは終盤。 イチヤクソ
  14   2 
2020年 07月 23日 09:39

レンゲショウマ

赤城でレンゲショウマが開花したようなので、茨城でも咲いているかなと見てきました。 県北の群生地はまだ早いだろうから、県西ヘ。 固い蕾ばかりで、色づきはじめたのがチラホラ。あきらめかけたところ、1輪だけ咲いていました。 8月になってから見頃になりそうです。
  5 
2020年 07月 19日 13:49

花貫渓谷

茨城県高萩市の花貫渓谷は紅葉が有名ですが、イワタバコが咲くときき行ってきました。 花貫渓谷の何処かまでは知らなかったので、滝巡りしながら運が良ければ見つかるかな〜と思っていたら、あっさり見つかりました。 吊り橋近くの滝の右の岩場。 まだ咲き始め、満開になれば滝と合わせて見応えありそうです。 別の場所
  13 
2020年 07月 18日 19:21

尾瀬ヶ原

今日も朝から小雨だったので、山行きやめて鳩待峠から尾瀬ヶ原へ行きました。 歩いているうちに、しばらく降っていた霧雨も止み、ハイキング日和に。 東電小屋に向かう途中にあるニッコウキスゲの群生は見頃は過ぎていて、花なら尾瀬沼方面にすれば良かったかと少し後悔しました。 でも、良く見れば小さな花が沢山あり
  23 
2020年 07月 12日 16:36

香取神宮の木の上

今日は少し暑いけれど、絶好の山歩き日和! でも、用事があって山にはいけませんでした。 午後から時間が空いたので、香取神宮へ。 香取神宮は下総国一宮。鹿島神宮、息栖神社とともに東国三社と呼ばれます。 香取神宮に着いて足元に気をつけながら上を向いて歩くと、木の上にはフウラン。 満開でした。
  12 
2020年 07月 11日 19:59

雨の奥日光

今日も行きたい山はてんくらC。 小雨だけならと期待したけど強風予報なので山行はあきらめ、戦場ヶ原〜小田代原を歩きました。 目的のホザキシモツケはまだ咲き始め。蕾ばかりの群生地眺めて、満開の景色を想像してました。 他にハクサンフウロ、クルマユリ、ヤマオダマキ等々。 雨の中の花巡りも楽しいですね。
  20