|
|
|
いつもの用に相棒の西さんと、日光白根を菅沼口から登山開始

今日は弥陀ヶ池までの直登のコースでピークを目指します

登山口から雪アリ!とりあえずノーアイゼンでスタート!!
少し歩くと夏道と直登コースの分岐に、ここからが本日の核心部の始まり!
ワクワクします

少しすると、落石地帯に突入!!小さい物から大きい物まで沢山コース上に落ちてきています

無事に通過、すると落石の音が!通った後でよかった(^_^;)
この先、今まで以上に傾斜が急になりアイゼン考えましたが、このままアイゼン無しツボ足、キックステップで急登をせめて行きます

直登なので高度を稼ぎますので、夏道よりは時間かからず池までつきました!!
すると、目の前にこれから向かう白根山が姿を見せます。(ここで感動)
池のわきを通り進み前方に夏道に向けての直登が目に入り、ここもそのまま進むことに(ここで池でお会いした先行の方、お二人が先を行きました)
山頂へはけっこうな登りが続きましたが、雪はないので危険はないですかね!?
山頂は風もそれ程なく写真を撮るなどして、少しの休息

空は青、残雪の山々と良い景色を見せてくれました

五色沼を目指し山頂を後にします。ここはほとんど夏道で、少し雪のトラバースありますが気をつければ問題はないでしょう!!
五色沼でお昼ご飯をいただきました!(風がありましたが、ホット出来るひと時でした(^O^))
弥陀ヶ池を目指し登り返しスタート!すると私が白根山の方に残雪で、できた顔らしき雪型を発見(*゚Д゚) (何かの顔に見えるかな?)
下山も登りと同じ直登ルートを下ります!!
ここもアイゼンなしですがピッケルを使用!!下りは用心してピッケルストップに対応しての選択です!!
途中で、ピッケルストップの練習を行いながら、無事に下山!!
今回、私たちはアイゼンは全く使用しませんでしたが、本来なら、使用した方がいいとおもいます!!危険度は少なくなると思いますので、このコースはピッケル、アイゼン必須だと思います!!
今回自分のスキルアップになった山行になりました!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する