ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > mightyさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 08月 23日 14:29未分類

甲山周辺を散策

今日は、あまり時間が無いので、午前中甲山周辺を散策。 まずは、甲山湿原でサギソウ鑑賞。小さな湿原ですが、サギソウは沢山さいていました。 そこから甲山に登りましたが、湿度が高く、汗だくでのぼりました。💦前回登ったのは10年以上も前ですが、結構バテました。 北山緑化植物園にレンゲシ
  70   6 
2025年 08月 09日 18:45未分類

サギソウ巡り

今日は、あまり時間がなかったので、遠出はできず。 どこか近場でと思い、サギソウ散策に。まずは、金剛童子山近くの池に行ってみると、まだ咲き始めなものの、フレッシュなサギソウがそこそこ咲いていて、楽しめました。 次に丸山湿原へ。こちらは木道から離れていて、遠目での鑑賞になりますが、かなりの数が咲いて
  93 
2025年 07月 20日 17:13未分類

小野ひまわりの丘公園

今日は、小野ひまわりの丘公園のひまわりが見頃を迎えているとのことで、見に行ってきました。 この公園のひまわりは、昨年8月に見に行くと、すでに終了しており、ガッカリして帰った残念な結果だったので、事前にチェックして行ってきました。 朝8時30分を過ぎると、駐車場が溢れるとの情報があったので、8時前
  71   3 
2025年 06月 11日 22:03未分類

梅仕事

今年も庭の梅の木が沢山実をつけたので、日曜日に収穫したところ、なんと15kg!! 知り合いにもらっていただいて、少しは減ったけど、後は我が家でなんとかしないと💦 とりあえず、梅シロップを漬け込む(梅酒はあまり飲まないので、一昨年のものがまだ手付かずで残ってるw)。 そして、4k
  87 
2025年 05月 04日 16:34未分類

六甲山頂付近をウロウロ 高山植物園他

今日は、連休ど真ん中であるものの、明日鈴鹿方面へ行く予定なので、六甲山頂付近を散策。 この時期、六甲ガーデンテラス周辺の駐車場は、2000円!!ということで、我が家はいつものように極楽茶屋前の駐車スペースに車を止めて、ブラブラと散策開始。 まずは、縦走路を歩いて最高峰へ。天気のワリには、風が強か
  81 
2025年 03月 20日 18:59未分類

ダムパークいばきた 吊橋渡ってきました

ダムパークいばきたの吊橋が完成したので、茨木出身の私としては、「行かねば!!」ということで、行ってきました。 ダムパークいばきたへのアクセスは、名神茨木ICからだと、20分もかかりません。また、阪急茨木市駅からもバスが出ていると思います。(ちゃんと確認してないです・・・) で、11時過ぎに到着し
  64 
2025年 03月 15日 18:09未分類

雨降りそうなので神蔵寺へ

今日は、午後から天気が崩れそうなので、朝一番に我が家の裏山、摩耶山に登った後、亀岡の神蔵寺へ春のお花を見に行ってきました。 山門を潜って、寺務所の前に行くと、ピークは過ぎたものの沢山のバイカオウレンとセリバオウレンが咲いているのを見ることができました。 お寺のお庭をウロウロして、ミスミソウとユキ
  60 
2025年 02月 22日 18:56未分類

丹波青垣のセツブンソウ

一昨日から風邪気味で、鼻と喉が最悪の状態・・・山に行けないことはないけど、無理は禁物。ということで、昨年も行った丹波青垣のセツブンソウを見に行くことに。 中国道から舞鶴若狭自動車道と流れていましたが、北近畿豊岡自動車道に入った辺りから、かなりの雪が降ってきて、なんとなく怪しい雰囲気・・・w。加えて
  82 
2025年 02月 10日 18:25未分類

御船の滝

明日祝日で、飛び石連休なので、今日は休暇を取得。昨日までは、明神平に行こうかと思っていましたが、最近レコによく上がっている御船の滝が見たいなぁと、予定変更。この土日も沢山の方が訪れておられたようで、井氷鹿の里の駐車場も空き待ちが出るほどのようだったので、平日ならと出かけてきました。 井氷鹿の里に8
  97 
2024年 12月 26日 20:58未分類

やっちまった〜 ギックリ腰😢

先週金剛山に登った翌日、朝の散歩に出る用意をしているとき、なんとなくしゃがんだ際に、「グキッ!!」ときた ギックリ腰は、ずいぶん前に経験しているので、すぐにわかったのですが、痛みを感じた当初は軽傷のような感覚で、昨日の日中までは小康状態で過ごしていました。 ところが、夜にな
  95   10 
2024年 06月 03日 21:17未分類

梅ジャム作り

我が家には梅の木が二本あり、毎年実を付けてくれます。今年は、二本併せて10kg以上の収穫がありました。 半分は、知り合いにもらっていただけたが、残りの半分はどうしようか・・・梅酒にすれば漬け込むだけなので簡単ですが、昨年・一昨年に漬けたものがまだ残っているwので、全てジャムにすることに。 まず、
  97 
2024年 03月 24日 20:58未分類

腕時計のオーバーホール

腕時計をオーバーホールに出しました。出したのは、タグホイヤーのカレラ ツインタイム。購入して、かれこれ20年以上も経過していました。機械式時計は、本来なら5年程度でオーバーホールする必要があるのですが、まだまだちゃんと動いているし、それなりのコスト(そこそこのクォーツ時計が買えてしまう&#12816
  84 
2024年 03月 02日 20:36未分類

賀名生梅林&柚野山

今日は、気温が下がって風もそこそこ強かったので、霧氷が付くのに良い条件だったと思うのですが、先週の山行で踵に靴擦れを作ってしまい、ガッツリと山に登るのは避けて、お花見に。 先週金曜日に月ヶ瀬の梅林を見に行ったので、今週は西吉野の賀名生の梅林を見に行きました。先週の月ヶ瀬は、ピークにはちょっと早かっ
  65 
2023年 08月 26日 19:09未分類

天保池にサギソウ見に行きました。

今日は、午前中に所用があり、山行は無し😢 午後から時間があったので、最近レコに上がっていた神戸青少年公園近くの天保池にサギソウを見に行ってきました。(最近サギソウばかり見に行っているようなw) 天保池は、最近サギソウを見に行った丸山湿原や山室湿原とは違い、大きな池の周囲が湿地とな
  64 
2021年 07月 05日 20:35未分類

ヤリスクロスがやってきた

これまで乗ってきたプリウスが15万キロを越えて、ボチボチ補修部品等が必要になってきたので、乗り換えを考えていたところ、昨年ヤリスクロスが発売されて、「おぉ〜ジャストサイズやんっ!!」てことで、買っちゃいました〜。去年の11月に注文して、待つこと7か月半、長かった・・・ プリウスを買ったときには、山
  87   2 
2021年 03月 27日 20:13未分類

清住かたくりの里

今朝、摩耶山に登って、午前中に用事が済んだので、ニュースで見た「清住かたくりの里」にカタクリを見に行ってきました。 カタクリは、毎年どこかのお山で見てはいたのですが、ここのカタクリには驚きました。群生ではあるのですが、その数が圧倒的で、「無数」としか表現しようのないカタクリが咲き乱れていました。一
  50 
2021年 02月 14日 10:52未分類

神戸 岡本の梅

今日、散歩のついでに岡本の梅を見てきました。例年ならちょっと早いのですが、今年は咲き始めが早いのかな? 今日は、八幡谷から風吹岩まで登り、保久良神社へ下りましたが、保久良神社はまだ少し早く、3割程度の木が開花していました。その後、岡本公園にも立ち寄りましたが、こちらは、早咲きのものはそろそろ終盤、
  61 
2020年 10月 10日 17:30未分類

馬見丘陵公園のコキア

今日は、台風が接近しており、山行は諦めていましたが、どうも神戸方面は午前中に雨はやみそうなので、しばらく待って、雨の止んだのを見計らって、摩耶山へ。11時には下山したので、午後の時間に空きができてしまった。 そこで、ちょっと前にラジオで紹介していた奈良の馬見丘陵公園に紅葉の始まったコキアを見に行こ
  48 
2020年 02月 16日 11:54未分類

神戸 岡本公園の梅

神戸の東灘区にある岡本公園(阪急岡本駅から徒歩15分程度)に梅を見に行ってきました。 岡本公園は、多くの梅の木が植樹されており、種類も色々とあって、楽しめます。毎年2月下旬頃に梅祭が開催されますが、今年は、すでに終盤に入っており、来週23日の梅祭はどうかなぁ・・・
  22 
2019年 10月 19日 19:07未分類

竹田城跡

今日は、一日中雨の予報なので、普段なら行かないところへ行こうと、いろいろと考えた結果、竹田城跡に行ってみようと言うことになった。自宅からは車で2時間程でいけるのだが、城跡を見るだけやったらなぁ、とか、行っても雲海なんか中々見れんやろとか言って、これまで行ったことがありませんでした。 まぁ、天候が良
  39 
2016年 11月 19日 16:31未分類レビュー(その他道具・小物)

衝動買い

今日は天気が良くないので、三宮の登山用品店をブラブラ。低山用に使っていたシューズのサイドが破けたので、買い替えるか迷っていたところ、同じモデル(MAMMUT T Aenergy GTX )がアウトレット価格で売られていたので、即購入。ここまではまだ良いのだが・・・ 母親の誕生日が近いこともあり、プ
  39 
2016年 09月 15日 22:05未分類レビュー(その他道具・小物)

コンデジ更新!

基本的に夫婦で山に登る私たちは、それぞれカメラを持って写真を撮る。 二人で山に登り始めた当初は、私だけがカメラを持っていたのだが、それだと妻の写真ばかり増えてしまうので、じゃあ二人で写真を撮ろう!ということになった。 私は、オリンパスのOM-D EM1を普段持ち歩くが、機械が苦手な妻はコンデジ。
  44 
2016年 09月 15日 21:43未分類

中秋の名月

今日は、中秋の名月。日中曇りで月は見れないかなぁなんて思っていたら、ついさっき窓から覗くと見事な月が出ていた。 せっかくなので、久々に望遠レンズ&三脚を持ち出して、写真を撮ってみた。 写真は、35mm換算で1200mm。月って、大きく見えるけど、1200mmでもこれぐらいにしか撮れないのです・・
  5