![]() |
![]() |
会社にパソコン(その当時は“オフコン[オフィスコンピューター]“と称していました。)が導入されたのは私の入社後3〜4年後のこと、価格も非常に高く1台50万円前後だったような記憶があります。(ハードディスクは僅か30メガバイト程度だったような…)非常に高価な電子機器だったため、導入に際しては社長決裁(大した会社ではありませんでしたが、一応上場企業ではありました…)まで必要でした。
ちなみに導入第一号機はNECのN−5200シリーズ、ソフトはLAN-PLAN・LAN-WORD・LAN-FILEというものでした。今ではきっと誰も知らないような過去の物なのでしょうね!?(ちなみに今なら順にマイクロソフトのEXCEL・WORD・ACCESSのようなソフトです。)
遅くなりましたが標題の「8インチフロッピー」、もう今では“フロッピー”という言葉さえ“死語”に近いのでしょうが、当時は記憶媒体としては画期的な物でした。1辺の長さが約20cm程もあるバカでかい物でしたが、この1枚に原稿用紙数百枚程度の文章を保存できるとメーカーの方から聞かされた時はその恐るべき能力の高さにまさに《ビックリポン》でした。
ちなみにフロッピー1枚の記憶容量は1.44メガバイト、価格も当時1枚約千円位でしたので、今では同じくらいの価格で1万倍以上の記憶容量のUSBメモリーが買えちゃうわけですね!
8インチフロッピーはその後5インチ、そして最終的に3.5インチと小型化していくわけですが、記憶容量は1.44MBのままでした。そして更にその後大容量化として「MO」や「CD」等に取って代わられ、フロッピーはその姿を消していくことになりましたが、私のようなパソコン黎明期の者にとってはそれまでは“紙”や“写真”でデータを保存していた時代から一挙に“電子化”という時代に大きく変革した時代の象徴のような物でしたので、今でも私の長い社会人生活の中でも最も印象に残る物になっています。
写真左:左から「3.5インチFD」、「20cm定規」、「8インチFD」
写真右:職場での”凡人”と(当時最新鋭の…)N-5200 (※1990年頃)
こんばんわ
卒業後、入社した会社はまさにオフコンでした
しかも今のようにパソコンなどなく、ワープロのみだった気がします
その後転職してからも8インチフロッピーにはお世話になりました
僅か25年でこんなに時代が変わるんですね(^^;
air_4224様
早速のコメント、大変ありがとうございました。
私も入社した時には”ワープロ”だけはありました。
もっとも、ワープロも大変高価な物だったので、総務部に1台(←確か、シャープの”書院”)だけしかなく、熟練のある特定の人だけしか使っていなかったような記憶が残ってます。
なので、ペイペイの身分の私はもとより、その総務部以外の部署の大半の人たちは、そのほとんどの車内・社外を問わず、文書のほとんどが”手書き”でした。なので”字”が上手に書けるかも重要な問題でしたが、書き間違えたりすると一から全て書き直すことになり、散々苦労した思い出があります。
なので、ワープロをはじめパソコンが導入されて時には「もうこれで書き直しの地獄からは開放さえるんだぁ〜」って感動してしまいました。
ところでオフコン導入当初、ハードディスクを増設する場合、1MB(←”ギガ”ではなく、あくまで”メガ”です…)あたり「約1万円」だったことをハッキリ記憶しています。当時の8インチフロッピィーと比較しても約10倍もかかるのですが、決して高価だとは思いませんでした。当時はもの珍しさと飛躍的なデータ保存の便利性もあって、あっという間にハードディスクが一杯になっていました。
8インチフロッピーというのがあったのですね!!もともと電子機器には疎いため、PCに触れる機会も遅かったchi-sukeなのですがf^_^;)なんと20センチもあったのですかっ(((o(*゚▽゚*)o)))うっかりパキ〜っとしてしまいそうですねっ!!✨
chi-sukeさま
そうなんですぅ。1辺が20cmもあったんですぅ。ということは、面積が400㎠、な・なんと東京ドームの約百万分の1程の大きさだったんです!(←大きいのか、小さいのか、かえってわかりづらい比較になってしまいました…)
ちなみに本体・中身共に比較的ペラペラと柔らかい材質でできていたので、”パキ〜”ではなく、”ふにゃ〜”でした。ただ重要な部分が一部外にむき出し状態だったため、不注意のまま8インチフロッピーを自分の机の上に置いた時など、たまたま近くに磁気製品があったりすると、一発でデータが吹っ飛んでしまう失敗もたびたびありました。
あと30年も過ぎると、今主流のUSBメモリーやSDFカードなんかもきっと見かけなくなっちゃうんでしょうね!?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する