13日に仕事の打ち合わせが入り、山の天気も不安定で夏休みは実質無くなってしまいました。
恒例の夏山テント山行はすっかりどこかへ吹き飛んでしまいました。
でも今日の江ノ島はとても良い天気。
丹沢に行くともう悪天候みたいで、ここだけ晴れって感じで少し得した気分。
前線に吹き込む風をもらいに海に出てみました。
風は少し弱めながら東浜の白灯台から先はプレーニングできたので、ストレス発散できました。
海から帰ってきたらいきなり山で遭難のニュース。
滝谷出合で3人、赤木岳で2人増水に流されたようです。
右俣谷らしき空撮がニュースに出てきましたが、たしかにかなり凄そうです。
これ現場にいたら結構怖いかも。
まだ詳しい状況がわかりませんが、赤木岳って縦走路のど真ん中なので、流されたってことは、この天候で赤木沢遡行したってことでしょうか?
だとするとかなり無謀な気がします。
今回は集中豪雨は予測の範囲内です。
夏休みが限られているとはいえ、天候が悪い時は停滞する勇気も必要だと思いました。
とにかく行方不明の方々のご無事を祈るばかりです。
enoshimanさん、こんばんは
急に鉄砲水が出て流されたのか、増水しているのを無理に渡渉しようとして流されたのか、詳しい状況は伝わって来ませんが、怖いですね。
shokunpapaさんコメントありがとうございます。
本当に怖いですね。
滝谷出合は細い木の橋が架かってましたが、私は怖くて渡れませんでした。
あそこで増水していたら結構凄そうですね。
よく雪渓を登ったり降りたりするときに突然陥没して流されたらどうしようって不安になることがあるのですが、何が起きるかわからないですね。
先日、沢に御一緒した方がまさにこの事故に遭遇したようです。もちろん変更して無事下山されたようです
yasuoさんこんにちは。
えっお知り合いが目撃者ですか?
やはり赤木沢遡行していたのでしょうか?
慎重過ぎるくらいがいいのかもしれませんね。
enoshimanさん、こんばんは。
私もニュース聞いてびっくり。
この天気予報で赤木沢に突っ込んだの?
信じられない。
赤木沢は昔、憧れの沢でしたが、
結局、計画倒れで、そのまま山引退
行けなかった沢なんですけど。
yamaheroさんこんばんは。
ネットの情報ではやはり赤木沢に入ったようです。
昨日からのようなのでもしかしたら渡渉ができなくなってビバークしてるのかもしれませんね。
山岳会所属でツエルトもお持ちのようなのできっと無事でいるのではないでしょうか。
滝谷の方が深刻ですね。
流されたのを目撃した人がいるので。
ニュースで滝谷避難小屋が出てましたが、あの前の流れは春に行った時も結構速かったので増水したらかなりやばいです。
赤木沢の二人は無事救助されたようですね。
滝谷の方はかなり深刻な状況のようで辛いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する