![]() |
![]() |
![]() |
稜線へのアプローチがしやすく、観光客も多い表妙義。鎖場も鷹戻しに代表される岩登り系が多い🧗♂️
一方、ルートはたくさんあるが、稜線に出るまでが大変な裏妙義。赤岩・烏帽子岩稜線はトラバース鎖が多く、全体的に岩登り系は少なめ
比較的にすいている裏妙義のオススメルートをまとめた
★登攀装備はあるといいレベルか?丁須の頭に登るなら必須。ヘルメットは必須⛑
御岳東陵は無理だと思うが、谷急山北陵はいつか登ってみたい😊
①籠沢〜丁須の頭〜赤岩稜線〜巡視道ルート
・裏妙義の代表ルート
・岩登りとトラバースの両方を楽しめる
・丁須の頭のハンマーの上は登攀装備必須。鎖があるが、フリーソロは命がけのトライになる😱
・チムニーの下りも難所
・トラバース鎖は結構怖い😰崖際をトラバース
・巡視道は歩きやすい。紅葉がキレイ
②御岳稜線〜丁須の頭〜鍵沢ルート
・穴場ルートなので、登山客少なめか
・稜線をひたすら進むので、途中で飽きる😔
・岩登り系もあるが、短い。米粒状岩峰はたいしたことない
・金洞山ほど痩せ尾根はない
・鍵沢のコルからの鎖場長い。沢道も長い
・鍵沢登山口手前の急坂は結構スゴイが、ハシゴあり
③巡視道〜谷急山ピストン
※女道は未踏なので分かりません
・穴場
・谷急山は登り返しが多く、名前の通り急登‼️
・何回ピークがあるの?P7が山頂
・急登の補助ロープは多いが、岩登り要素は1箇所だけ
※谷急山並木沢ルート
・廃道とは言わないが、沢道や中腹道の荒れがひどい。落葉後は軽アイゼンがあるといい
・登山口は集落を通り、分かりにくい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する