![]() |
![]() |
![]() |
1日で700kmくらいは普通でした
峠やワインディングから、宿場町や城巡りまで守備範囲が広がり、山登りも始めました
山登りを始める前に、ドライブの途中で、美ヶ原に立ち寄って王ヶ頭に登り、蔵王にも何気なく登っていました⛰
城巡りで岐阜城に行った時は、ロープウェイやだなぁと思って、一番キツイ直登ルートを登っていました(笑)
登山を始める前から、山は身近でしたが、道優先で開発による自然破壊や山域の変容を考えることはありませんでした
山に登るようになり、道路が尾根を寸断している場所をたくさん見るようになると、道路開発の負の側面も知ることに・・・
山と高原地図『西上州 妙義山・荒船山』で打田さんが御荷鉾スーパー林道開通による山域の大変容について解説していますが、山登りの視点から林道を通ると納得でした😔
雨降山〜大鳥屋山〜東御荷鉾山縦走をした時に、何でこんなに林道近くは痩せ尾根なのかな〜と思って下を見ると、林道の法面が尾根を半分くらいえぐっていました・・・
スーパー林道からなら30分のハイキングコースの西御荷鉾山も、万場や北尾根から登れば、立派な登山に
お手軽なイメージの榛名や赤城も下から登れば・・・
早く新東名や中部横断自動車道が全通しないかなあなんて思っていますが、山屋のはしくれとして、環境破壊にも目も向ける必要性を感じる今日この頃です‼️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する