ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > himajyanさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2019年 07月 04日 22:11未分類

7/4 DrのOkが出た。

本日7月4日の診察で山登りOkがでた。やった〜 退院後、自宅療養を大人しく2週間もするのは非常に疲れる。 6月は、色々な場所で山開きがあったけど 八ヶ岳、会津朝日岳、浅草岳、三ツ石も行けなかった。 昨年、ヘリで救出されたAさん今年も無事に歩いているだろうか? 7
  13 
2019年 06月 17日 06:27未分類

6/17 本日退院 ・・・でも気持ちはブルー

今日 退院が決まったが手術の痕が痛くて20〜30mを歩くのが やっとだ。自宅までは病院から10分ほどの距離だが歩いて帰るには 辛い距離だ。ましてタクシーを呼んで来てくれるだろうか 辛い歩行よりも、もっとブルーニなる事が有る 7/4の来院まで自宅で安静にするようにと医師の指示であ
  18 
2019年 06月 13日 13:06未分類

6/13 明日09:00 手術のため入院 

5年ぶりに入院 全身麻酔で手術をすることになり 不安max! 6/13 16:00からシャワーを浴びて 夕食18時以降は絶食 21時まで水分補給はOkのようだ。 6/14 09:00 全身麻酔で手術    帰室できるのは醒めてかららしい。
  15 
2019年 04月 22日 15:46未分類

4/22 準絶滅危惧種 ノウルシ発見

湿原や河川敷から消えてしまったノウルシを渡良瀬遊水池の 近くにて発見した。 No1 ノウルシの群生? No2 ノウルシのアップ No3 雪割草の原種 雪割草は渡良瀬遊水地とは関係ないが 自然界で見つけられた事はとても嬉しかった。 この写真を撮った翌日には盗掘により消えてしま
  10 
2019年 04月 14日 12:44未分類

4/14 あわや、山火事!

4/14早朝の古賀志山を歩いていたら写真のようなタバコの 吸殻を見つけた。火を消さずに投げ捨てたようだ。 タバコを吸われる方は、山火事に注意して歩いてほしい。 山火事になったら、入山規制になってしまうし、大切な高山植物にも 多大な影響が発生してしまうのでやめてほしい。 古賀志山は、
  63 
2019年 02月 06日 16:25未分類

2/6 コウノトリ再び舞い下りる。渡良瀬遊水地

今日も渡良瀬遊水地、第二調整地に一羽のコウノトリが飛来した。 堤には、5〜6台の車が駐車しているが、堤下の畑を監視しているのか 第二調整地内の沼地へ飛来したことに気が付いていない。 重機が最近まで沼地周辺で活動してた為か・・・ 静けさが戻り一ヶ月ぶりに飛来したようだ。 No1 餌を
  24 
2019年 01月 19日 20:43未分類

1/19 千円札裏側で遊ぶ 本栖湖

千円札の裏側に施されたデザインの場所で遊んできました。 ダイヤモンド富士にはなりませんが、竜ヶ岳から太陽が現れるのを寒さに耐えながら待ちました。 撮影場所には多くのカメラマンが集まり人気の度合いが分かります。 遠くは姫路から来たのでしょうかね 今回使ったレンズは、¥3000で購入した
  19 
2019年 01月 12日 15:03未分類

1/12 コウノトリやっと逢えた。 渡良瀬遊水池

今日は、早朝の古賀志山を歩き、渡良瀬遊水地へ移動する。 コウノトリが現れるまでゆっくり待つ予定でスーパーにて 食事を準備をする。 下生井の桜堤に到着すると、土手の下の田んぼにコウノトリが 飛来してきた。急遽カメラを準備し撮影する nikkon D3300 AF-S 70-300mm
  17 
2019年 01月 11日 21:06未分類

1/11 日向ぼっこは渡良瀬遊水池

今日は、風も強くとても寒かったが、水辺をのんびり 歩き身体を癒した。 鴨も風が強く波も高く、水辺に上がり日向ぼっこをしている。 昼飯は、メスティンでご飯とシュウマイを車の中で 蒸かして食べる。 遊水池の駐車場は、冬時間16時で閉鎖となるので土手に登り 夕日をゆっくり眺める。
  6 
2019年 01月 11日 13:31未分類

1/10 初詣は、大平山神社

鏡開き前には、初詣をしておかなくてはと・・・ 大平山の神社に参拝をしました。 何時もの大中寺に車を停めて往復3時間の山歩きをしました。 本来なら山行記録にするのでしょうが。 参拝時において、年配の方や若いグループの作法が 気になり、自分が行っている方法がベストと思いませんが 自分への
  2 
2019年 01月 06日 19:18未分類

1/6 Y野!願掛け成就おめでとう。 三石神社

この冬、初めて温風ヒーターを入れる。 y野、良かったな 縁結びのパワースポット三石神社の お参りがこんなに早く実現するとは。 去る日、山に行くか食事に行くかで、オイラの車に乗り込んだ 彼女は、私、ここに行きたいと突然言い出した。 彼女が見たのは、只見線の入場券が入った冊子 今
  2 
2019年 01月 03日 15:56未分類

1/3 風邪でダウン 

今日は節々が痛くなにもする気になりません。 が、いつものコンビニよりオナーと雑談、森林公園の駐車場には 行きましたがm古賀志山に昇気力も起きません。ごめんと言って 早々に退却しました。
  1 
2019年 01月 01日 17:20未分類

1/1 あけましておめでとうございます。

朝、起きたら車中泊の車両が満車までにならなかったが 一杯いて驚いた。考えることは同じなんだと・・・ 日出の撮影場所は谷中湖に掛かる遊歩道のほぼ真ん中あたり。 歩きで約25分ぐらい場所。 ヤマレコ日記用にコンデジを640x480に設定するのも面倒だな それと一眼レフと三脚 25分も歩くの
  10   2 
2018年 12月 31日 19:24未分類

12/31 今宵は車中泊 渡良瀬遊水地

本日も古賀志山に登る。 頂上で w夫妻、mちゃんに遭う。 12/21以降 朝のブルに染まる空が撮れない 月がその時間帯に沈んでないことが原因か? No1 古賀志山の赤川ダム No2 渡良瀬遊水地 太陽が沈んだ後のブルーアワー 今年もあとわずか、今宵は渡良瀬遊水地で車中泊 車
  13 
2018年 12月 31日 19:11未分類

12/30 もう見られないのか? ヒカリゴケ

wi-maxって安定しないなぁ〜 渡良瀬遊水地の堤防(下七井)にて朝日に染まる富士山を狙う。 この場所は、直線距離120〜130kmほど離れている。 障害物がほとんど気にならないロケーションの為、 朝焼け、夕焼け狙いのカメラマンが多く集まる。 また、堤防の下の湿地にコウノトリが飛来する
2018年 12月 28日 21:41未分類

12/28 匂いに誘われて 三毳山

蝋梅の匂いに誘われて三毳山と晃石山麓の大中寺に 蝋梅を見に行ってきた。例年通り年内の開花に間合った。 今年は 他の花の開花が早かったのでもう少し早く咲くかと 気を揉みましたが・・・ その他の場所にも足を運ばなければなぁ〜。 初日の出を拝む場所のロケハンを行った。 No2 初日
  9 
2018年 12月 26日 08:41未分類

12/25 カメラも凍る

車中に置いたカメラやペットボトルが凍ってしまった。 野辺山駅前で朝焼けにカメラを向けてもAFが動かない。 ヤマ専のボトルのお湯を沸かし直そうと カセットコンロを出すもガスが点かない! 仕方がないのでガスボンベを取り出し沸かした。 天気予報では年末寒波が・・・と言ってるが ここ野辺
  18 
2018年 12月 24日 19:53未分類レビュー(調理器具&ボトル)

12/24 メスティン用に蒸器網パットを作る

メスティン 用の専用網パットが売られていますが 材質がステンレスと言う割にはクネクネ簡単に曲がってしまうし アマゾンの値段は高いし、他の用品との抱き合わせだったりして イマイチ買う気になれない。 そこで ホームセンターで売られている。ステン製のパットを 購入し写真の用に割りばしをアルミ
  7 
2018年 12月 23日 20:30未分類

12/23 アルコールストーブを作る。

8月の折立、黒部五郎岳、水晶岳の周回において ガスボンベが6日目に無くなり下山する羽目になった。 その悔しい思いをしたく無いので ビール缶を使って予備になるアルコールストーブを作った。 写真1は燃焼実験 写真2はアルコールストーブ 写真3は急須でお湯を沸かす。
  14 
2018年 12月 23日 00:08未分類

12/22 中古レンズを接写レンズに変える

3000円で購入いた中古レンズAF 28-80mm 3.5-5.6Dを 接写レンズにする。 接写レンズにするには、リバースアダプター(BR2A,BR3)を 使った。ただ、中古レンズの口径はφ58 アダプターは φ52 さー どうするべと!悩む 写真3のようにアダプターを組み合わせレ
  15 
2018年 12月 14日 20:13未分類レビュー(シューズ)

足を守ってくれてありがとう

山歩きで汚れてしまったゴローの靴を水洗いし ジェル、ローション、ワックスを塗り磨きました。 鹿島槍で靴先に傷をつけてしまったけど 俺の足を守ってくれてありがとう。 来年 1月1日までゆっくり休んでね。
  4 
2018年 10月 11日 03:47未分類

やっと、使えた

今年の7月、薬師峠キャンプ場で撮った天の川を nikon Capture NX-Dで編集して見ました。 カメラ屋さんにてノイズと赤見が多いと 突っ込まれましたが・・・・ 次は、どこで撮ろうかな
  9