|
|
山行日数73日 歩行距離約800km
そろそろ靴を新調しないと、危険かな〜?と思ってました。
しかしソールはまあまあ溝は残っているし、何より全然転倒してなかったので
ずるずるとここまで来てしまいました
先日の会津駒ヶ岳での大転倒がきっかけで、靴を新調しました。
最初の靴は、モンベルのティトンブーツ
今回購入は、モンベルのタイオガブーツ
同じミドルカットで、ヒールが固くより足をホールドしてくれます。
幸運なことに、最初の靴が自分の脚にピッタリだったので
今回購入もモンベルで安心感がありました(^^)
余談ですが、モンベルのトレールグリッパーは滑りにくいと言われてます。
確かに、今まで使用してきて、そんな感じはしてます。
しかし新しいトレールグリッパーで、より安全かとは疑問に感じてます
滑って転倒するときって、滑らないと思って体重を掛けたら滑って転倒ですよね。
「この靴滑るから危ないな〜」と思っているほうが、結果的に安全かもしれません。
靴を新調したとき、「古い靴より滑らない」という思いが危険ですよね。
皆さん、気を付けましょうね(^^)
写真:右が800km歩いた靴、左が新品
今年の夏、モンベルのタイオガブーツ買いました。9月にテント3泊で燕〜穂高縦走。先日、新潟と群馬の山でも使用しました。
歩行距離約800kmで、その減り具合でしたか。予想していたより減りが少ないです。もっと早く減るのかと思ってました。私の山行形態だと2年は持ちそうで安心しました。
>靴を新調したとき、「古い靴より滑らない」という思いが危険ですよね。
全くもって仰る通りです。トレールグリッパーは滑りにくいと思って使うとホント危険です。私もそう感じました。
同じブーツなんですね。
私ももっと早く減ると思ってました。
このまま使用してもいいかもしれませんが、転倒がきっかけで新調した次第です。
ホント靴を変えた時は要注意ですね。
お互いに気を付けましょう(^^)
自分もソールのすり減り写真を日記にアップしたことがあったのでジーッっと見比べてしまいました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-227227
800km歩いたにしては自分のより減りが少ない?と私も思ったのですが、なるほど、100%日帰りなのですね。荷物が軽いと減りも少ないはずなので納得です。
でもそれよりも「やっぱり700km超は寿命かぁ💦」と。自分も700km超で買い替えだったのですが、諦めがつきました。ありがとうございました。
日記を拝見しました。
1年未満で700kmは凄いですね〜
確かに、私の800kmより減ってますね。
荷物や行く山、歩き方など、人それぞれ減り方が違うようですね。
普段使いなら全く問題ないのでしょうが、転倒が遭難につながると思うと
少し早めに変えるのがいいのかもしれませんね(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する