![]() |
![]() |
![]() |
当時20歳の学生時代に友人の部屋で何気に聴いたカセットテープの音。
ムムム・・・何だ!? この歌声! このメロディー

このアルバムの1曲目「Moving(嘆きの天使)」を初めて聴いた瞬間でした。
(今は「天使と小悪魔」と邦題が変わっています)
タ・ラ・ラ とピアノ3音の後に、
「Moving〜」の歌い出し・メロディーにすっかりはまってしまい、
最後の曲「The Kick Inside」まで夢中で耳を立てていました。
このアルバム全体としてももちろん素晴らしいのですが、
その後、特に昔でいうA面1曲目から6曲目「嵐ヶ丘」までは徹底的に聴きました。
(この「嵐ヶ丘」は、今でもさんまの「恋のから騒ぎ」のオープニング曲に使われていますね。)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3928029
また、当時発売された初代ウォークマンで、スキーに向かう夜行列車で良く聴きましたね。
これにはヘッドホンジャックが2つあったので、2人(男同士)で聴いた覚えがあります

ケイト・ブッシュ〜それまでにはなかった彼女独特の音世界があり、
これがデビューアルバムか、と感嘆の声をあげた記憶があります。
また当時のアルバムジャケットは2種類あり、
日本盤は彼女の上半身ポートレートでした。
中には日本語訳で歌うと放送禁止になりそうなきわどい曲も入っており、
彼女の声に好き嫌いがはっきり分かれそうですが、
発売して33年が経った現在でも古さを感じません。
今もしっかり携帯プレーヤーにも入れていて、ジョギングのお供になっています。
でも山中泊で寝るときにこのアルバムを聴き、かえって目が冴えてしまいました。
睡眠のお供にはならないアルバムです。
<注>鳥居み●き、ではありません。
Akanekoさん
はじめまして。kanemaruと申します。
なつかしいっす。。。
たしか高校1年でした。
これ聴いたとき、全然新しい音楽だな〜ってすごいショック受けた記憶があります。
同時期にニナ・ハーゲンとかいましたよね〜
http://www.youtube.com/watch?v=9xi4O4RvlnQ&feature=related
あの頃ってなんか音楽的に変革期だったんですかね?
kanemaru
こんばんわ、 Akanekoさん
ケイト・ブッシュ、名前は聞いたことありましたが、曲は知りませんでした。
恋カラのテーマソング、そうだったんですか・・・
動画、本当に鳥居み○きを彷彿させますね(笑)
kanemaruさん、おはようございます。
そうですね、80年前後は変革期だったかもしれません。
私自身はロック系からジャズ系にシフトした時期でもありました。
今では由紀さおりでも少女時代でも何でも聴きますが
ニナ・ハーゲンはまともに聴いたことがありませんでした。
ケイト・ブッシュ同様、かなりインパクトありますね
tabioさん、おはようございます。
ケイト・ブッシュは私と同年代の為、親しみを覚えましたが、
歌詞を読むと、次元が違いました。
またあの声は一度聴くと忘れませんね。
彼女はまた日本のセイコーのCMにも出ていました。
http://www.youtube.com/watch?v=KXLLOgGl-do
鳥居み☆きを見ると、いつもケイト・ブッシュを思い出していましたね
お久しぶりです。
私も彼女のアルバム持ってます。
きっかけはテレビの「〜から騒ぎ」です。
音楽って世代に関係なく繋がれるから不思議ですね〜
mjunさん、こんにちは。
そうでしたか、持っていましたか
私も初期のものは持っていますが、
やはりこのアルバムを一番聴きますね。
私の場合は「〜から騒ぎ」に使われていたので、ビックリでした。
たぶん番組制作者のお気に入りだったのでしょう。
確かに音楽は世代や国境もなく、人々と繋がっていますね。
たまに同窓会などをすると、よく聴いた音楽の話になりますね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する