最近の日記リスト
全体に公開
2018年 01月 01日 19:11山梨200の調査
12月30日にhirokさんおすすめの秋葉山を調査。
駐車場は、道坂トンネルから下っていき、道志村の信号のすぐ上に「P」と書かれた東屋つきのスペースがあります。ここから歩いても近いですし、突撃好きな方は、一枚目の写真の登山口付近にも1台ならぎりぎりとめられます。
道迷いはほとんどないです。徒渉の
6
2
2017年 11月 26日 14:53山梨200の調査
斑山のあたりの山々を比志津金山塊と呼ぶのだそうで、その一番高いところが斑山の北に位置する「笠無(かさなし)1475.5m」です。
昭文社の地図には標高表示しかなく、ヤマレコでも2つしかレコがありません。
このマイナー山を母親の友人から紹介されたので、いろいろと調べてみました。
すると、古くはし
12
8
2017年 11月 22日 21:13山梨200の調査
kazuhagiさんも紹介していた、須玉にある堤山に行ってきました。
堤山登山口至近にある、「村山六ケ村堰疏水」は最近「世界かんがい遺産」に指定されたこともあり、今、非常にHOTな場所です。
駐車スペースは三叉路のしましま部分、登山口は川と反対側のほこら裏です。
ほこら裏から直登すれば5分で稜
11
4
2017年 04月 30日 13:15山梨200の調査
中間集計が近いので、屏風岩山に行ってみました。
屏風岩山と大岩山のみをねらってピストンというのは、
なかなか私らしい山歩きだなあと思いました。
屏風岩山は富士山方面がよく見えます。
大岩山は、屏風岩山と同じ景色が、木々の間から見えます。
屏風岩山へのとりつきはかなりわかりにくいのですが、
5
2
2017年 04月 08日 15:00食事
115 檜原ラーメン ※奥多摩三山 日帰り縦走
レシピ等は以下のリンクへ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1024921.html
檜原村では「おいね」という品種をつかったジャガイモ料理が名産。
「おいね」は手に入らなかったの
7
2
2017年 04月 02日 19:12食事
112 十枚山そば ※山伏・大谷嶺・八紘嶺・十枚山
レシピ等は以下のリンクへ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1011607.html
静岡の安倍奥で購入したわさび海苔が、まぐろの漬け10枚の上にのっているところがポイントで
6
1
2017年 03月 21日 20:26食事
108 109 110 は黒河内岳(笹山)・大籠岳・広河内岳のメニューです。
レシピ等は以下のリンクへ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-978712.html
108 ささささうどん
ささみとささかまぼこのうどんです。
7