|
|
|
昭文社の地図には標高表示しかなく、ヤマレコでも2つしかレコがありません。
このマイナー山を母親の友人から紹介されたので、いろいろと調べてみました。
すると、古くはしっかりした?登山道があり、須玉町の観光マップにも載っていたとか、山梨の登山本に載っているとか、山頂の少し先に展望のいい場所があるとか。もうこれは行くしかない!となりました。
さて、登山口(おそらく正規の)、登山道、展望台の場所の紹介です。
高速を須玉インターで降り、国道141号を長野方面に走り、
途中それて、須玉の海岸寺を目指します。
海岸寺付近のいい道をぐいぐいのぼっていくと、Y字路に出ます。右折方向に「笠無3km」という黄色い看板があるので、そこから3km走ります。
途中ゲートがありますが、今日は開いていました。閉まっていたらその付近に駐車し、歩いてもたいした距離ではありません(200mぐらい?)。
左手に「山火事注意」の立派な看板(火事の文字が赤い)が見えたら、そこが登山口です。看板の反対側に1台分の駐車スペースがあります。ほんの少し先の右側に緑色の看板があり、そのあたりにも十分路駐できます。
この登山口さえわかってしまえば、ほとんど勝ち確定です。
しばらくは、沢沿いを歩きます。地形図だと谷になっていますが、歩きやすいです。
というか、古くは車が入っていたかもしれないくらいの幅の道です。
途中から道がわからなくなりますが、尾根まで直進です。
右の尾根がおいでおいでをする場所もありますが、直進です。
不安になった頃に尾根が見えます。
尾根に着いたら右折です。あとは、尾根をたどっていけば間違いないと思います。
山頂直下は鬼頬クラスかそれ以上の急登です。
急登をやっつけると笠無、広い山頂です。
その山頂を東側に進み、進みきったところから少し下り、
岩をよじ登ると展望台です。
山容も悪くなく、展望台の景色もよく、登山口から1時間強で登れました。
どなたか調査して、GPSとかでレコを書いてくださると助かります。
どなたか…チラッ

写真1:高根の湯からの笠無(真ん中のフタコブの山)
写真2:登山口(比志海岸寺線沿い 海岸寺側から3km地点)
写真3:見晴らし岩峰と名の付いた展望台からの景色
regさん コンばんは
位置が良くワカラン
海岸寺から西か東か?西なら大門ダムの横?
東なら増冨側だ…
GPSは中将が得意でしょう!
オッサンのものは生憎壊れてしまったワイ
まーハッキリいってここまで登ったら手入力&レコUP望む
まーオッサンと同じようにガラケー持ちだから仕方が無いがね〜
斑山の北、海岸寺山の東です。
kazuhagiさんなら、きっとお仕事のついでに行けるかと思います。
スーツでは苦しいかもしれませんけれど。
地形図で1476mの三角点の所ですよね。
YAMAPに登山記録があったっす。
https://yamap.co.jp/activity/624373
krillさん
ありがとうございます。
座標確認しました。
この林道は今月でクローズですね〜
regさん良い時に行ったずら
krillさん、拙い日記へのコメントありがとうございます。
YAMAPの方の記録も参考にして登りましたが、
登山口は正確ではなかったようです。
どこから行っても行けるってことなのかもしれないですけどね。
みなさま〜 こんにちは〜
わたくしは まだまだ宿題 山積でありまして、
南の 多麻トンネルの方
〜 斑山 1115.4
〜 雨竜山 1224.9
〜 約500m 北の峠 までしか
歩いていないのですけれど
ヤマレコ等で 確認してあるのは
比志の塒 1460(湖の西)
笠無・笠無山 1476.0
海岸寺山 1124.6
三ツ沢ノ頭(1664.7)(1720の西)
槍・槍山 1720
(1656が 丸山かな〜? )
木賊ノ頭(1734の約500m西)
豆腐岩(1734の約130m西)
横尾山 1818.2 という感じに
つながっていますよね〜
女山〜豆腐岩 木賊ノ頭〜横尾山は
つなげましたけれど
横尾山〜飯盛山 間も
まだまだ、なかなか実行にいたっておりませんが
笠無(笠無山)も、楽しそうですね〜 (^^)
雨竜山というのは、初めて聞きました。
また調べてみたいと思います。
比志の塒(ねぐら?とや?)については、ちょっと考えたのですが、
眺望に乏しいということで、パスしちゃいました。
なお、笠無については、下記にヤマレコとして書きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1323231.html
比志の塒 の 塒 は、
漢字辞典で調べて
ねぐら・とや とかでしたが
ねぐら だと思っていましたが
比志にある 塒 は、
とや と読む方が多いようでした
m(_ _)m ひらに御容赦を〜
みずがき湖から 見上げると
多少 存在感のある 山っぽく見えますよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する