![]() |
お陰で無事にザックを買うことができましたのでご報告を。
これまで、ザックは何だかんだグレゴリーなのでは?みたいな先入観がありましたが、皆さまのご意見やお店で実際に背負ってみたり比べたりして、結局はオスプレーに決めました!!
オスプレーのシラス36です。
石井スポーツで同じ重さの重りを入れていただき背負ってみたところ、オスプレーが一番しっくり来ました。重さや食い込みをそれほどズシっと感じない。
背負い心地の他に気に入ったところは、サイドからメイン部分にアクセスできること、レインカバー標準装備や二気室になっているところなどなど…。
あとは、脇差のようにトレッキングポールを差せるというのが気になってます。早く使いたいです!
次の山行がますます楽しみになりました!!
こんにちは〜 初めまして(^^)
オスプレーもグレゴリー等々に劣らずザックの老舗なので良いザックをたくさんリリースしていますよね〜
私も現世代の1〜2世代前のストラトス36を所有しております。
背面にザックと分離したネットが張ってあり、ザック本体と背中にすき間ができる構造なので、汗のべたつきを軽減してくれるため快適です
(^_^)v
現Verも同様な構造なのか不明ですが、多分大きく変わってないでしょうね〜。
オスプレーも大昔は高価な印象がありましたが、5~6年前から若干リーズナブルな方向へシフトしたような記憶があります。
かと云って、ストラップ類やポケットなどの装備が減った訳でもないので、自分の中ではお得感が増したような感覚です(*^_^*)
左チェストと左ウェストのチューブ着きドローコードは多分オスプレー独自の特許だと思いますが、一時的にストック等を固定するためのモノです。(確かストン・オン・ザ・ゴーと呼ばれている…)
他にもミニループやクローズストラップなど豊富に付随しているので、装備の拡張・拡幅など使い方の応用が利くいいザックです。
はじめまして!コメントありがとうございます。
おぉー、やはりそうなのですね。初めてのオスプレーで山に行くのが楽しみです。
はい!このver.も本体と背中の間にネットがあって隙間が出来る様になっています。汗かきなので、それも買ったポイントの一つでした!!
その脇差スタイルがなかなか使い勝手が良いときくので、はやく試してみたいですね。オスプレー独自ですよね!
ありがとうございます!!細かな部分もこれから使っていって、頼りになる相棒ザックになることを祈っております(●´ー`●)
ritsuさま
こんばんは〜
その脇差しバンジーコードですが実際に使ってみれば解りますが、ちょいとコツが要ります。
良い装備なのに水を差すようで、甚(はなは)だ恐縮なのですが…(^^;)
利用する時はストックを少し縮めるといいですよ〜
具体的にはストック形状が3段伸縮型だと1段だけ縮めるとか…。
実際にそういうシチュエーションにあった時、「長いままな状態」と「1段縮めた状態」で試してみて下さい(^O^)
縮める理由が判るかも知れませんよ(^_^)v
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する