![]() |
ただ、細身で荷物が入れづらい、またメイン部分から出し入れが非常に大変ということで買い換えようかなと悩んでいます。
(他、腰ベルトを失くしてしまい、腰の支えがないことが実は致命的)
今後ステップアップして低山以外にも登りたいなぁと思っていますが、ひとまず35Lあれば1泊程度まではいけると聞き、また35Lのザックを狙っています。
初心者から中級者、また日帰りから1泊程度でおすすめのザックはどんなものがあるのでしょうか。日記なのですが、皆様どんなものをお使いなのか気になります。
ちなみに、現在私が試してみようかな〜と思っているのは、同じGregoryのズール35です。
通常の1.5倍時間がかかる初心者夫婦です(悲)昨年から登山初めて、今年2人ともザック新調しました。初心者が選んだので他を知らず参考になるかはわかりませんが、2人とも今のところ気に入っています!こちらは田舎でなかなかほしいモデルの実物を見ることができず、コロナで他の街へ行くのも怖く、ネットの口コミだけで選びましたー。私はドイターのエアコンタクトライト45+10、我が家の山の神はドイターフューチュラの28リットル女性モデル。
35リットル前後ですと、私なら↓にします!とにかく背中が蒸れなくて快適!と、山の神(妻)は大絶賛しております。フューチュラの「プロ」というバージョンが、腰ベルトに特殊な機能が付いていて評判良いらしいです。女性モデルもあります。お買い物前の悩む時間、楽しんでください^^
https://www.iwatani-primus.co.jp/deuter_futura/
こんにちは。
私はレーサー20プロ(382gと軽い!)で
日帰りから1泊まで行きますが、
流石に20Lだと削るものが多いので…。
私の方からは、軽さで距離を伸ばす観点で、
以下2点をお勧めしたいと思います。
・オスプレー タロン33
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gOS50252004004
S/Mサイズは31L、870gで比較的軽いです。
背面もメッシュで蒸れは殆ど無く、フレーム入りで安定しています。
特徴として、ストックを脇差のように一時収納出来るが便利です。
・OMM Classic 32L
http://moonlight-gear.com/?pid=49914648
こちらは欲しいなぁと思いつつ未購入…。
ワンサイズで32L、730gと更に軽いです。
ただし背面メッシュが無いので、蒸れると思います。
「汗とおる君」の装着を推奨します(+100g)。
今年は物欲の夏でかなり山道具に費やしてしまいました…(^^;
こんにちは。
経験をお伝えします。
◼オスプレー
10年以上前、低山から2000mへステップアップする頃に買い足したのがタロン35です。軽くても十分な機能があり初心者でも背負いやすいと感じ愛用してきました。最近日帰りではスキマー20の出番が多いです。春夏の小屋1泊なら女性でもこれでイケると思います。
◼ドイター
テン泊用のエアコンタクト60+10が良かったので、次回中型を買うならドイターかな、と検討中です。ドイターは来年2月にモデルチェンジするらしく、今ネットで40%以上off・石井スポーツ店頭でも30offやっていてお買い得です。逆に新製品を待つのもイイかもです。
◼グレゴリー
一般的に評価も価格も高めですが、自分の体格(身長150、なで肩)に合わず、購入に至っていません。
◼マムート ・ミレー・カリマー
カッコイイがやや重めか。体格にも合わず・・・
自分は滝汗かき💦なので、背中に触れる面積が小さく軽い物が出番多いです。3〜4時間ならノースのロードラン用ザック(6L)もよく使います。
色や形状はもちろん、今っぽいオサレ〜な感じも気分上げるのに大事かと思います(^○^) 色々迷ってお気に入りを見つけてください♪
皆様、コメント誠にありがとうございます。
オスプレーやドイター、そしてOMMなど今まで盲点だったのでカッコいいザックばかりで目移りしています!笑
自分も汗っかきかつ撫で肩なので、メッシュの有無などとても参考になりました。
皆様のおすすめなどを参考に、今度お店でしっかり背負ってみて決めようと思います。
本当にありがとうございました!ますます自分に合ったザックを手に入れるのが楽しみになりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する