|
|
|

学校(高校)を卒業、進学、就職・・・職場の異動、転職・・・・・
そして4月・・・入学、就職、異動などにより、また新しい出会いがある。その新しい出会いを大切にしたい。


今日の秋田市は朝から心地よい日差しが降り注ぐ。最高気温も10度くらいになるようだ。


我が家の庭を眺めていると・・・ベニヤマザクラの根元に福寿草の花を見つけた。小株だが、今年も綺麗に咲いてくれた。

フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)は、キンポウゲ科の多年草である。別名、ガンジツソウ(元日草)。毒草である。1月1日の誕生花でもある。花言葉は「幸福」「幸せを招く」「永久の幸福」「回想」「思い出」「悲しき思い出」・・・別れと出会いの季節・・・この時期にピッタリな花である。

福寿草は北海道から九州にかけて分布する。春を告げる花の代表である。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持つ。福寿草という和名もまた新春を祝う意味がある。江戸時代より多数の園芸品種も作られている古典園芸植物で、緋色や緑色の花をつける品種もある。

花期は初春、3-4cmの黄色い花を咲かせる。初めは茎が伸びず、包に包まれた短い茎の上に花だけがつく、そして次第に茎や葉が伸び、いくつかの花を咲かせる。

葉は細かく分かれ、夏になると地上部が枯れる。初春に花を咲かせ、夏までに光合成をおこない、それから春までを地下で過ごす、典型的なスプリング・エフェメラルである。

根はゴボウのようなまっすぐで太いものを多数持っている。
また、根には強心作用、利尿作用があり民間薬として使われることがある。しかし、毒性(副作用)も強く素人の利用は死に至る危険な行為である。薬理作用、毒性共にアドニンという成分によるものと考えられている。
私の左足ふくらはぎの肉離れは・・・その後の病院の処置とリハビリ(電気)のおかげで・・・だいぶ回復してきた・・・平地の歩行はもちろん、階段の昇降も大丈夫となった。


今日も(明日も)山日和のお天気になった(なるようだ)・・・山に行きたいな・・・・

みなさんは・・・どこの稜線でお楽しみだろうか・・・

肉離れの回復具合はいかがですか?
昨日ちょっとだけ上新城の大滝山へ行ってきました。
雪の具合が中途半端で歩き辛かったのですが、
河辺の筑紫森や岩谷山よりお手軽でした。
リハビリにも最適?(チョット早いかな?)
お大事にしてください。
こんばんは、コメントありがとうございます。
上新城の大滝山に行かれましたか。
雪の具合は・・・中途半端では歩きづらかったでしょう。
肉離れ・・・フツーに歩ける状態です。
階段も大丈夫です。
しかし、まだちょっと不安がありますね。
リハビリ(電気)をもう少しやってから自主トレを開始しようかと
考えています。
3月中には
ご心配いただき恐縮です。
ありがとうございます。
スプリング・エフェメラルという単語、勉強になります。博識ですねえ。
yousaku さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
スプリング・エフェメラル・・・・春植物の総称でしょうか・・・。
博識なんて・・・過分なお言葉ありがとうございます。
春先に花・・・夏まで光合成をおこない、あとは地下で過ごす草花たちですね。
春植物ですが「春の儚いもの」「春の短い命」という意味であり、「春の妖精」とも呼ばれるものですね。
我が家には・・・福寿草、カタクリ、ニリンソウ、キクザキイチゲ、アズマイチゲ・・・などがありますね。
代表的な花はやはりカタクリでしょうか。
私の田舎では「カタゴ」といい、早春の山菜です。おひたし、てんぷら・・・美味しいですね。今は食べるより愛でる方ですが・・・(笑)
スプリング・エフェメラル・・・いずれも小さい草本類であって、その環境の中でうまく棲み分けするために備え付けられた「技」・・・ということでしょうね。木々が芽吹く前の太陽がたくさん浴びられるうちに光合成をおこなって、あとは休眠する・・・自然は実に素晴らしいですね。
750RSさん、こんばんは。
綺麗な福寿草ですね。気がつけば3月、雪国にもいよいよ春の訪れですね
お庭のベニヤマザクラの開花もさぞかし待ち遠しいところでしょう
さすがに未だ少々時間があるかもしれませんが、年度末・年度始めの忙しさの中にあっては,、開花まではあっという間かもしれませんね。
さて、全く関係ない話で恐縮ですが、私にとって春で「フク」といえば、「ふくだち(白菜の花芽)」です!
実家に聞いてみたところ、今年も畑(雪の下)で順調な様子‥早くあの美味しさをおひたしで味わいたい‥楽しみな限りです
春になると、「ふくだち」に限らずいろいろと美味しい地のものが出てきますので、そういった意味でも春は待ち遠しいですね
お怪我の回復は順調なご様子で何よりです。とはいえご無理はなさらずに、万全な状態での山行復帰、お待ちしております
Odentos さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
そうですね。昨日も穏やかなお天気ですが・・・
今日も朝から
みなさんお出かけでしょうね・・・羨ましい限りです。
はい・・・ベニヤマザクラとサトザクラ(糸くくり)がありますが、毎年綺麗に咲いてくれますね。町内の桜の名所??になっているようで・・・散歩する方が足を停めて眺めてくださいます。
そうですね。(んだんし・・・んだんし)
○内の早春の食べ物・・・「ふくだち」ですね。
そうですか・・・今年も雪の下で順調ですか。
楽しみですね。
はい、春になれば・・・綺麗なもの、美味しいもの・・・たくさんありますね。
つらく厳しい冬を堪えた・・・ご褒美でしょうね。
最近は・・・季節感が希薄になりましたが、やはり「旬」は大切にしたいですね。旬には旬の意味があるはずですから。
ありがとうございます。
歩けます・・・階段も大丈夫です。
徐々に回復していきたいと考えています。
あと2週間〜3週間・・・でしょうか。
復活の山旅・・・早く行きたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する