![]() |
![]() |
![]() |
太田和というローカルな地名はどこだ?? と、ご存知ない方が多いでしょう。
源平時代に三浦義明の三男が築城した太田和城があり、鎮守の三浦正八幡宮がある三浦一族ゆかりの地であります。わかりやすいところで言うと、三浦義明の次男が義澄(佐藤B作)ですね。(三男は知りません・・・)
ぽつぽつと小雨降り出すお天気模様でしたが、駐車場はかなりいっぱい。
入口からは見事なつつじの壁ですがもう終わっているのか花はまばら...
案内によると、途中のあずま屋まで主体のクルメツツジは終わりとのこと😂
しかし、丘の中腹近く迄来るとヒラドツツジが咲き出していて、さらに上り頂上付近までいくと けっこう開花していました!
ちょうどGW中が見ごろみたいです!(写真1、2)
ここは昨暮れに北武断層を歩いた時に通りかかって気になったところ。
この丘からは北武断層の断層崖がよく見えました。(写真3)
写真で、NTT研究所のビルから東電の送電線(東京南線)が走っているところが断層崖です。
花も楽しいけど、断層の俯瞰も楽しい😊
すっかりブラタモリに影響されて、地形好き・地理好きになってしまいました〜(笑
ぜひ、つつじが見ごろの太田和へお越しください〜(三浦観光大使風)😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する