![]() |
YAMAPが赤字補填?で2023年に香港の投資会社から支援を受けて以降、正直アプリの使い心地や経営大丈夫か?と思う事が多くなった(それまでも赤字続き?カンブリア宮殿で言ってたような)
以下思うがままに箇条書き
・無料ユーザーを制限がだんだん加速(アップロード写真枚数など)
・アプリ内のボタン配置で「お知らせ」→「ストア」に(現在は誤魔化している)
→これがユーザーとして1番最悪でしたし、SNSの強みを弱める愚策
・ふるさと納税ゴリ押ししすぎ(返礼品が体験など使いにくい物が多い)
・ヤマレコから機能パクリ問題(足跡機能やフリーハンド機能とか)→プライドないんか?しかも劣化版やしな
・はたからみて経営戦略がアホ…
添付画像の残数ありきのDOMO機能(ヤマレコでいう拍手機能)なんて必然的に残数少ない無料やライトユーザーが使えなくなって絶対離れるし、それを運用する上で原資負担とかこれ続くのかな?と思った。案の定形骸化が進んで結果廃止…笑
・先月5月に名古屋のイベントでYAMAPのブースに行った時の対応の悪さにあまりに酷かった…無言で塩対応
・ストアで購入を促すようなクーポンを乱発(期間限定割引クーポンを1〜2ケ月に一度配る、セールやキャンペーンも多い)→ビジネスとはいえしつこいレベル
・YAMAPビジネスモデルが多くの人を取り込んで後から無料からプレミアムに移行させるように実質値上げ、というのが気に入らない(現状はまだプレミアムは値上げないが、Amazonやネトフリみたいにするやろな)
YAMAPの良い面ももちろんあり、ヤマレコと違ってアップロード写真容量無制限と魅力的だった。またAI導入とか面白い所もある。
しかし悪い面が強く去年あたりから特にお金回収が目立ったから経営大丈夫か?経営破綻(若しくは事業譲渡)するんじゃね?値上げの断行や写真無制限がなくなる前に移行としようと思ってた。
もちろんYAMAPのおかげで今の自分があるのも事実。だけど上の理由で損切り。時間かかったが移行お助けツールもありデータはとりあえずヤマレコに移し替え完了。
以上これが全てとなります。長々と読んでくれてありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する