![]() |
ヤマレコ社長のYouTube動画見てたら将来的にヤマレコ(登山アプリ全般?)を 【社会インフラ】 として認識させたい思いがあるのでは、と思う事がある。「絶対遭難させない」というコンセプトがあるからそういう風になると思った。
しかし今まさにヤマレコとYAMAPを併用してるから思うのが、YAMAPに絶対負けているのは現地での「クチコミ」の数の少なさ。体感的に多くて1/10位、有名な山でも数件あるかどうか。
これを比べると正直現場で迷う時にYAMAPなら、と思う事がある。初心~初級者なら比較すると特にそう思われそう笑
ちなみに富士山頂上の地図写真はYAMAPで、色々と書き込みがあるが、ヤマレコは…ZERO笑
自分にできることは少しでもクチコミを書いていくことだろうなぁって思うけど、この機能…写真付きじゃないと行けないから正直使いにくい。テント場での電波状況クチコミにしようと思ったら写真いる?と思った笑
ヤマレコでキャンペーンでクチコミ書いてもらうようにするとかあったら増えるのかも笑
ヤマレコ20周年
賑わい的なところではSNS寄りであるYAMAPに軍配が上がるのは当然として、インフラ目指すならこういうとこ頑張ってほしいと思います。海外の山なんか編集してる暇があれば国内のマイナールートもっと精査してくれないかなぁ、とも…。
確かにヤマレコよりYAMAPの案内は五竜岳から下山する時のゴンドラでもありました。
海外の山の山とかレベル高すぎ笑
それよりももっと初心者初級者向けに何かして欲しい、とは思います。ライト層を最初から切り捨ててる可能性はありそうですが笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する