|
|
|
水澤観音駐車場に到着すると2名下山してきます。
一人は軽アイゼン。もう一人はピン付き長靴でした。
「下りは滑りますよ!」と言っていました。
久し振りに10本爪アイゼンを装着してスタート!
昨日、赤城山で初使用したグリベルと違って
おもちゃみたいな感じがしました。
白く染まった山道を上がって行くと疎らに下山してくる方とスライド!
お休み石を過ぎると常連のトナカイさんが2名下がって来ました。
サンタの隊長は今頃から登って来るそうです。
十二仏直下でkoitabasi先生と笑顔でスライド!
尾根に出ると冷たい強風が吹きつけて非常に寒くなり、フードを被ります。
山頂には先行者1名がいるだけの風当り良好の頂です。
そしてカレーヌードルは今日も持ち帰りとなります。
谷川方面は荒れているようですが良く見えました。
帰路の十二仏ではサンタの隊長のyosizawaさんとしばし会話を楽しみます。
大雪が降った二日間、ツボ足で水沢山へ気合を入れて訪問したそうです。
ちなみに日曜なのでグラサンおやじの姿は見えませんでした。
行動時間 10:26〜12:33
水澤観音駐車場では山頂直下でスライドした夫婦?が
山頂で食べるはずのランチをクッカーで作っていました。
近くの「わたりや」でラーメンを頂き
「湯の道利休」でゆっくりして来ました。
画像1:水沢山より相馬山-榛名富士-二ッ岳を望む
画像2:小野子三山の後方に寒そうな谷川岳
画像3:久し振りに使った10本爪アイゼン
こんばんは
予想的中も30分ほどの時間のずれでした
自分は13時からの行動でした
一つ目のベンチの所では白銀の谷川岳だけがとても近くに有るように見えていたんですが山頂では
雪雲の中でした
でも雪上を楽しく歩く事が出来ました(^_^)v
またバッタリ度が上がったような気がします(笑)
あおさん、こんばんは!
30分違いでしたか!惜しいです
あおさんが登り始めた頃、
わたりやでラーメンを食べていました。
今回は積雪の状態が?なのでnanacoは留守番でした
十二仏付近より冷たい風に吹かれたかと思います。
積雪時の水沢山の方が段差が無く私の場合歩き易かったです。
あおさんが登り始めてすぐに
黄色のレインの上下の方とスライドしませんでしたか?
その方がサンタの吉沢さんです
近いうちにバッタリ出来そうですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する