![]() |
![]() |
![]() |
ハチハチとは縁起がいい...
朝もあまり涼しくなく、このごろは走る人も少ないですね
いつものコースを変更して仙台七夕を走って鑑賞してきました
ルートはまず堤通りから一番町の北側から入り、藤崎デパートのある中央通りを通り更に仙台駅方面に抜ける
堤通りは町内会と商店が毎年七夕飾りを設置している
比較的標準的な飾りを見ることができる
一番町はアーケードがあまりないので早朝はビニールで養生されているので飾りつけを見ることがほぼできない
やはりメインは藤崎デパート付近からクリスロードまでだろう
5時頃でも七夕鑑賞の人が結構います
いや前の日から飲んでいるのか?
初日の6日の夕方には七夕コンテストの受賞作が発表される
今年は一番町の「ボタンのムツミヤ」が金賞、ムツミヤはボタンの専門店で創業100年
この店は一番町で藤崎デパートの先にあり今回見ていない
個人的に好きなのは「しまぬき」のこけし吹き流しと「西村呉服店」の飾りつけだ
吹き流しがメインとなっているが優秀賞受賞の白松が最中の飾りつけは
さりげなく標準構成となっている
左写真は一番町
中写真は左上「西村呉服店」、右上「しまぬき」、左下「白松がモナカ本舗」優秀賞受賞、右下「118の市立小学校と64の市立中学校」
右写真は七夕の標準構成
いるのですか!華やかで素敵ですね。
kamisugirunnerさんがお勧めのこけしの吹き流しは珍しい気がします。
特に黄色のこけしが柄が襟や帯を表現していて
目を惹きました。
夏らしくスイカ🍉の飾り付けもあったり
吹き流しも他の飾りも涼やかで良いですね。
金賞受賞のムツミヤさん、創業100年とは。
とても歴史のあるお店なのですね。
来年はどんな飾り付けになるのか。
毎年楽しみになるイベントですね。
昭和初めまでは旧暦の7月7日でしたが、これは2025年では8月29日となり
お盆や稲刈り等で月遅れの8月7日になりました
平塚の七夕などは7月に行っているようですね
行ったことないけどネットで見る限りは仙台とは趣が違いますね
2025年度もムツミヤさんは受賞されていてTVにも出ていました
吹き流しがとても素敵でした(見逃した!)
その他受賞しているのは常連さんたちですね
こういった昔からの個人商店さんの力の入り方は違いますね
昭和の頃は今と違ってほぼ個人商店だけなので今とは全然違いました
じっくり見るなら平日の朝がおすすめですね
ただしあまり早いとアーケードのないところは仕舞われていますので注意
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する