|
|
|
今まで何度か行こうと思いながらも足が向かなかったのですが今回ついに足を踏み入れざる負えない状況となり、ついに行きました。
というのも紅葉谷が昨年の台風で通行禁止となったままで神戸市のサイトによると今年に入ってからも別の場所で土砂崩れがおきた、ということでした。
一昨日、昨日と寒かったので百聞滝も凍っているのではないか、という淡い期待もあったのですが、通行禁止では諦めなければならない状況です。
六甲ケーブル下駅から油コブシ経由で尾根に出ます。
六甲ガーデンテラスで一休み。観光バスが来て一時の賑わいがありました。
さらに進み極楽茶屋(跡)です。いよいよここから番匠屋畑尾根へ進みます。
紅葉谷への道はばっちり閉鎖されていました。
昨日まで寒かったので雪も残っているかと思っていたのですが写真のとおりほとんど残ってはいませんでした。
でもさすがに北斜面で足元は少しの雪と凍結路となって下り始めました。
急な下り坂だったので落ちては大変とアイゼンのお世話になりました。
これでもかと、下ったかと思うとまた登りという尾根に忠実に道がついていました。
少し長めの坂をのぼると752mの三角点、そこから一気にくだると湯檜谷(ゆぶねだに)峠、また一気に登ると湯檜谷山です。
膝がちょっと笑いそうになりながらまた下ると灰形山の手前で六甲有馬ロープウェイの有馬温泉駅方面への分岐を発見。
今日はここで分岐しました。実は昼までに有馬温泉に着こうという魂胆だったので大した食料がなく、腹も減ってきていましたので尾根の残りはまた今度にしました。山の記録はここまでです。
この後腹が減っているものの先に温泉と金泉へ行くと受付で行列が出来ていました。取って返してかんぽの宿の日帰り入浴へと行きましたが、こちらも入浴途中から混み始めびっくりしました。銀泉の営業中止は結構影響を与えていました。
(写真は極楽茶屋の分岐、湯檜谷山、鼓ヶ滝)
(六甲ケーブル下駅8:30→油コブシ9:15→六甲ケーブル山頂駅近く(尾根)9:50→10:30六甲ガーデンテラス10:40→極楽茶屋(跡)10:55→番匠谷畑尾根→湯檜谷峠11:45→湯檜谷山12:00→灰形山直前の尾根の分岐12:25→鼓ケ滝→有馬温泉駅12:55)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する