![]() |
HOME >
yui_kさんのHP >
日記
自然が好きで山を始めた。アルパインもアイスもリードクライミングもする。何か目標ができて達成することに喜びを覚えるとそれしか考えられなくなって熱中する。そしてスポーツになる。すると急に虚しくなるんだな。熱中しているときは他のことを考えなくていいからめちゃ楽しい。そのかわりいろいろ感じ取れるはずのことにも気が回らなくなる。自尊心や悔しさやいろいろなものが混じってくる。自然を楽しんでない。だから、結局はシンプルに、単独で山と向き合ってみる。 不器用な生き方。
スポーツになると面白くない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
おっしゃっていること、なんとなくわかる気がします(誤解している可能性がありますが…)。
私も大自然の中にいるのがたまらなく好きで山に登っています。むしろ、ずっと山の中に住み着きたいくらいです(笑)。
これがタイムレースや名山制覇レースになると、途端につまらなくなってしまうのです。
昨年とある山小屋のとっつきにくい(失礼)オヤジさんと話したときに、「山はゆっくり歩きなさい。」「山は刻一刻と表情を変えるから楽しみなさい。」などと話されていて、なんだか嬉しくなってしまいました。
楽しみ方は人それぞれですので、これからも自分なりに楽しんでいこうと思っています。
最近では低山でもあえてテント泊で泊まってゆっくりしてみたり、少し樹木の勉強をして木を見ることを目的に歩いてみたり。ずいぶん、山との付き合い方も変わってきました。
これからは自分なりの山や自然との向き合い方を大切にしていきたいと思います。そして、同じような方がいらっしゃると一人じゃない気がして嬉しくなります笑
コメントいただきありがとうございました!
今更ながらすいません。SNS断の日記を目にした後、こちらの日記も目にして、両方とも共感したのでコメントします。
私はもともと6年くらい前からランニングを始めて、最初は走ることそのものが楽しかったんですよね。
しばらくして、走力があがって、大会に出るようになって、記録を意識するようになってしまいました。知らず知らずに、走ることそのものが楽しいよりも、記録を出すことに喜びを感じるようになってしまいました。
でも、一度そうなってしまうと、なかなか後戻りができないんですよね。
一方、登山は、ゆっくり歩きながら、山の表情をいろいろ味わうことが楽しく、とても充実しています。同じ山でも季節を変えたり、2週間後に歩いてみたり、一方で低山から高い山までいろいろな種類の山を味わってみたり。
私にとって山がスポーツにならないよう、これからもじっくり自然と向き合いたいと思ってます。
同じような想いの方がいて下さってとても嬉しいです。みんな違うようでみんな同じような想いをもっているのかも。そんなことを知ることができて、日記を書いてみて良かったと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する