![]() |
![]() |
![]() |
これまで、生駒山系を中心に歩いてきたので、出発時間を早めて暗くなる前に下山することが常だった。ヘッドライトやフラッシュライトを常備していても、使うことは滅多になかったのです。
2014年12月11日購入
GENTOS(ジェントス) 閃 325 SG-325(150ルーメン)
2019年10月3日購入
GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト CP-095D(95ルーメン)
購入してから日も経っているので、ちゃんと使えるか心配です。そこで東六甲を縦走する前に装備の点検を行うことにしました。
写真1
ヘッドライト(CP-095D)の95ルーメンはやや心配。日没直後で明るく見えるけれど、実際は真っ暗です。これじゃ足元の障害物は見えないかも。
写真2
フラッシュライト(SG-325)の150ルーメンは十分な明るさです。ライトの形状は矩形だけど、ズーム機能で調整可能。
写真3
両者をうまく組み合わせて使えば、多少の冒険も安全にチャレンジできるかな。
(写真内のキャプションは間違っていました。上下逆ですw)
この手のガジェットは、スマホと違って多少古くても大丈夫。予備の電池を多めに用意することといたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する