![]() |
![]() |
![]() |
・初投稿「2013年06月25日(火)」
生駒山系・「ハイキングコースB・枝道散策・岩ノ奥三角点・善根寺越」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-316953.html
上記以前の記録は、EveryTrail(現在、AllTrails)などからインポートした山行記録です。ヤマレコの存在を知ったのは、2005年10月にサービスを開始された直後だったと思いますが、本格的に活用するようになったのは、2007年8月に「Yahoo地図」と「国土地理院地図」に対応されたことがキッカケでした。
当時は、まだまだ山歩きにスマートフォンを活用するというスタイルは一般的でなく、紙地図とコンパス、そして、高価なガーミン製GPSロガーの全盛期でした。2009年12月にドコモからスマートフォンが発売されると、次々と新機種の投げ売りが始まり、GPS機能(オフライン地図)に着目して、山歩きにも使われるようになったのです。当方も、L-04C→P-01D→F-03D→SO-03D と渡り歩いて、データロガーアプリに「山旅ロガーGOLD」、地図アプリに「地図ロイド」を使っていましたね。最後のSO-03Dは、SONY Ericsson製最後のXperia端末で、かなり長い間使っていました。写真もきれいに撮れて良き端末でしたね。
・始めてスマウォを山歩きに使う「2013年11月16日(土) 」
SONY Smartwatch2 SW2を一年間使ってみて
https://www.yamareco.com/modules/diary/52135-detail-82560
と言うワケで、ヤマレコに投稿を始めてまもなく、SONY Smartwatch2を購入しました。2017年に、バッテリー不良で機体交換(有償)を行い、2019年頃まで使っていました。しかし、Android11へのアップデートにより非対応となったのです。やっぱり、山でスマウォは不要なのかと諦めかけていた時に、ヤマレコのApple Watch対応が始まった。びっくらこいたわー。
この頃、ヤマレコのロゴはリニューアルされ、とても洗練されたシャレオツなものとなりましたね。当方、2016年頃からYAMAPに傾倒していましたが、ソッコーでヤマレコ・プレミアムに課金しました。
・Apple Watch SEを購入して初投稿「2020年10月07日(水)」
Apple Watch SE 本格運用開始!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2631916.html
Apple Watchを山歩きで使うことは、当初、懐疑的な見方もあったけど、Apple Watch SEの登場で一変しました。今やアウトドアの定番と言えるでしょう。CASIO製WSDシリーズで「スマウォでの山歩き」に先鞭をつけたYAMAPさんと対照的。
ヤマレコ20周年記念 #ヤマレコと◯◯ 日記キャンペーン
https://www.yamareco.com/modules/campaign/detail.php?id=14
ヤマレコは2025年10月でサービス開始から20周年を迎えると云う。今後も、ワクワクするような新機能、安全登山への地道な活動に期待しています。
写真1:SONY Smartwatc2 ヤマレコでの初投稿
写真2:地図ロイドで国土地理院地図を表示。カシミール3Dと連携可能
写真3:カスタマイズ可能なWatch Face(時計盤)
追記:
Apple Watchと遜色のない機能性で山歩きを支援していた。スマウォで山歩きの原点と言えるだろう。当時、すでにAlways On Displayを実装していた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する