|
|
|
それでは独裁になるので一応嫁さんにもちょっとだけ相談。
今年のおせちは煮物や焼きものを一切やめた。
さらに重箱に詰めずに半月盆にちょっとだけ盛りつけてみた。
その代わり年末から正月は鍋三昧に変えてみた。
お正月の朝、いきなり娘からきつい一発。
「やっぱりいつもの重箱の方がいいなあ。それにブリの照り焼きも欲しい」と。
日々の夕食では外食や好き嫌いでせっかく用意した魚料理など食べることなど
ほとんどないのに・・・。
マンネリ打破の変革がちょっと急激過ぎたかな? 消費税8%をいきなり50%に
上げたみたい。軽減税率分として「田作り」だけは嫁さんに残したのだが・・・
来年はやっぱり元に戻そうかな

左:2016年 中・右:2015年
ここは娘さんに賛成
おせちがないと正月気分になれません
我が家は正月は実家で迎えるので、いつもおせちは母まかせ。
その母が年末に肩を痛めてSOS。
なんとかうちのがお煮しめを作りましたが、いつもに比べてさみしい重箱になりました。
やっぱり、おせちで正月は
反省ですね
伝統、慣習を変えるのはなかなか難しいなあ。
来年は従来のおせちに加えて、何かサプライズメニューを
考えてみます。ローストビーフにでも挑戦しようかな
katatumuriさん、初めまして&謹賀新年です。
「変えてみて初めてわかる初春かな」
いや~羨ましい限りですね、嫁さんや娘さんの貴重な意見を聞けたのは収穫ではないでしょうか。
次回から当面5年間は重箱おせちが胸を張って出せます。
PS
前回日記の結末は如何に・・・・、新年早々野暮でした
kintakunteさん、はじめまして。
新年おめでとうございます。
半月盆盛り付けはおしゃれかなと思ったのですが・・・・。
来年のおせちはガッツリ系に戻してみます。
嫁さんを誘っての居酒屋は年末時間切れ。
新年あらためて誘ってみます
明けましておめでとうございます!
彩りも美しいですね
katatumuriさんは最高のハウスハズバンドですね
今年もぜひ山鍋をご一緒させて頂きたいと思ってますので、本年もどうぞよろしくお願い致します
おめでとうございます!
例年嫁さんと手分けして作ってきましたが
今年は少し変えてみた次第です。
山でまた新しいもの
今年もよろしく
どんまいkatatumuriさん。
おめでとうございます。
やはり、いつも通りってのが良いのでしょうね
食べる専門としては「いつものがいつもの味で」が良いのですよ
今年は何度、katatumuriさんのお料理に酔いしれることが出来るのでしょうか?
今年もよろしくお願い致します
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
決しておせち料理がイヤなわけではなく、
正月いろいろつまみながら酒
おせち料理が永年続いてきた意味や伝統がわかった
年の初めでした
お正月もあっという間に過ぎましたが…
明けましておめでとうございます
山行の方にご挨拶コメントしようかなと思ったんですが、日記の方にしました。
豪華なおせち料理ですね
私もお正月(元旦だけですが)実家でお節を頂きました。重箱であろうがお鍋であろうが、子どもたちってあーだこーだ好き放題いうんですよねいつも。私もその一人ですが…
それでも家族団欒でお正月を過ごせるのって良いですよね(*'ω'*)
しかしkatatumuriさんのお正月山行の山ごはん美味しそうでした( *´艸`)
本年もよろしくお願いします
おはようございます、furufuru314さん!
新しい年もいよいよ始まりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年は思うところあって「おせち」を変えてみました。
鍋三昧もよかったですよ。でも結局子どもは出かけて
ずっと嫁さんと二人鍋
furufuruさんの所はどんな「おせち」なんでしょう
こうして山歩きできるのも家族のおかげと感謝してます。
今年も楽しい山ライフの一年になりますように
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する