本日16時頃のニュース番組で第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議の様子が報道されていた。大阪大学の教授と京都大学の准教授が「店舗への休業要請」「外出自粛」「ステイホーム」「ソーシャル・ディスタンス」「センバツ中止」は無意味で、ウイルス感染のシステムよく知って恐れずに対応すればいいとの意味の発言したとの報道。
この3ヶ月頑張ってきたのは意味がなかったのか。もう緊急事態宣言が解かれて久しいが、外出自粛の自主延長はもう止めにして、山歩きを再開しようかなと・・・・

どんな説にも反対や反論はある。ここはやっぱり最悪の事態を考えて3か月頑張ったと思いたい。カラオケなども営業再開が許されたらしいが、今まで自粛していたカラオケファンが早く行かにゃ損とばかりに繰り出すとやっぱりクラスターが発生しそう。カラオケは好きじゃないけど、居酒屋大好きなkatatumuriはここはグッと我慢してもうしばらく様子をみようっと・・・・
こんにちは。
同感です。
喉から手が出て生ビールジョッキを握り...
しかし店内から盛大な会話が聞こえると...勇気が出ません。
つい先ほどの出来事でした。
こんばんは、show696さん!
katatumuriも山歩きの帰りにはいつも立ち寄っていた近所の居酒屋へは
3密が怖くて今もまだ立ち寄れません
やっぱりまだまだ自主自粛ですかね
コメントいただきありがとうございました。
いやいや。
会議に出席している専門家が
そこまで言うなら、責任は私がとるから
無意味なことは辞めろと。
先に言えばいいのに、
後出しジャンケンならアホでも言えます。
一般人の無責任な発言と同列です。
( ´ ▽ ` )
こんばんは、k-yamaneさん!
無責任な発言でも我々一般人は『専門家』の意見にはついつい耳を傾けて
しまいますわ
まあ、何事も今の時代結果オーライですね。
コメントいただきありがとうございました。
こんばんは(^^)/
意味がなかったということはないと思いますよ。
みんなが努力したからこそ、リスクの影響度や大流行の可能性を低く評価できる状況になり、「リスクを保有したまま生活しよう」という現在の方針を取れるようになったのだと思います。
3月、4月の状況では、可能な限りリスク低減を図る対策を取ることが正しかったと思います。川が危険水域になったら避難しましょう、浸水してからでは遅いです、というのと同じことだと思います(^^)/
こんばんは、miki-taniさん!
俺もそう思います。我々のような一般庶民が政府や自治体のいうことを真面目に聞いて外出自粛や営業自粛をしたからこそ感染拡大が止まったのだと思います。
でも東京都や大阪府のように感染者数がある程度出ているのに都庁や通天閣の
ライトアップを「安全」の青色(緑)に変えるのはアカンでしょう。
コメントいただきありがとうございました。
こんにちは
その今日のニュースでは、外出自粛やマスクなどの府民の行動による効果はあったと言ってますよ。
感染のピークは3/28だが、大阪は3/28に外出自粛を要請しているので、効果はあったと言ってるのかもしれません。東京も3/26の外出自粛を要請で外出はかなり減っています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07465/
外出自粛は効果があった。ただし、大学の先生の一人が、国がやった4/7の緊急事態宣言での営業自粛や外出自粛は限定的と言っている理解です。
マスクをしていれば大丈夫という話でしたが、飲食店とかはマスク外すので、感染が蔓延しているときにそれで大丈夫だったの?と若干チグハグな印象は受けましたが。。。
ただ、現在は感染者が少なく、クラスターも追える状況になっているし、色々性質がわかってきているので、蔓延しているときのやり方とは変えるというのは、それはそうかなと思います。
おはようございます、cajaroaさん!
海外では何万人も死者が出たのに日本ではそこまではいかなかったのは
外出自粛やマスク、手洗いなどの基本的な予防策が功を奏したのですね。
気を緩めず対応していきます。コメントいただきありがとうございました。
外出制限は意味がないとほぼ
明らかになってるそうです。
前回も家庭内感染が爆増したそう。
それは事実です。
3月下旬におおよその動向が見えて、40万人死亡のシュミレーションがハズレる事が判明していたので、4月上旬の自粛も特には必要無かったのですが.....
念の為、得体の知れないウイルスって事で大事を取って4月に緊急事態宣言出したけど、
当初は2週間程度動向を確認して解除すれば良かった話なんですね。
ましてや、5月も延長自粛なんて馬鹿なことを!
言い出しっぺの偉い先生のプライドを守る事を優先したんですかねぇ?
ある程度の自粛は感染スピードを遅らせてICUや呼吸器科の医療崩壊を防ぐ事には貢献するだろうけど、過度の自粛は集団免疫獲得を遅らせて逆にコロナを長引かせる可能性がある事をウイルス学について習った事があれば想像できる話。
また、コロナの様なエンベロープを持つウイルスはワクチンが作りにくい事も知ってるはず.....私が知ってるくらいだから、お偉い学者さんは知ってるはず(笑)
感染者0を目指すとか、ワクチンが出来るまで自粛とかよくもまぁ寝ぼけた事を!
その前に先ずは集団免疫の獲得が先でしょう。
今回、日本で感染流行した新型コロナは致死率が低い弱毒型のS型のモノで、これのうちに集団免疫を獲得していれば、欧州で流行した強毒型のL型が万が一の第二波でやって来ても、類似免疫抗体を持っていればなんとか凌げる事を何故予測しないのか?
駄菓子菓子、
自粛の無意味を語る専門家はTVには呼んでもらえませんからね。
政府の専門委員会も、肩書は偉くても肩書だけだったり、経済の専門家はメンバーに居なかったり....
何故に満遍なくあらゆる分野の実践的な専門家を集めなかったのか?
備蓄してるアビガンを日本人に使う前に、海外30か国に無償提供してみたり、日本製の防護服やマスクを品不足の日本の医療現場に提供せず、中国に無償提供してみたり.....
困ってる自国よりも他国を優先するやり方についても訳がわからない!
今回、新型コロナを感染症法第2類に分類しちゃったから、こんなに過度な対応をする羽目になってるけど....
同じ2類の結核では、感染者が出てもニュースにすらならないチグハグさ。
ワクチンや治療薬が有っても死んでるインフルエンザ関連性肺炎では、死者の数がコロナの比にならなくてもスルーだし(笑)
今回の諸々はどう考えてもおかしいっ!と私は思うのだが....
なんせ小心者だから、自粛警察や正義マンとやり合う気力と時間が無いので静かにしていましたが.....
コロナに過剰反応する政策や対応って、経済死は出してもコロナ死を出さなければ大成功って思っているのかな?
わからない事が分かってきたら
その都度臨機応変に対策を変更していかなきゃなんですがね。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
おはようございます、yeskumakumaさん!
自分も大量死亡の予測に恐れ戦いたひとりですが、予防接種や治療薬もある
季節性インフルエンザでも毎年1000人ほどの方が亡くなっているのですね。
新型コロナウイルスを賢く恐れながら対応していきます。
詳しいコメントをいただきありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する