|
|
2018年の大台風で瓦が吹っ飛び、3階の部屋に大きな穴があき大修理。今回はそれほど大がかりではないと踏んだ和室の障子や襖の張替えと畳の新調。息子が子供の頃、部屋で野球ごっこに夢中でピン球や紙球を打った作った穴が天袋に開いたまま。襖も薄汚れ、障子もはがれ、敷物は敷いているものの畳はボロボロになってしまった。5月頃から張替え等を考えていたが、決断が今になってしまった。見積もりをしてもらうと2階3階を合わせて結構な金額🙄。
昨日、襖などの引き取りと畳の採寸にスタッフが来訪。畳はすべて同じ大きさと思っていたが、一枚一枚微妙に長さが違うらしく、その部屋にピッタリ合うように今はレーザー光線を発する器具で計測していた。襖も一枚一枚点検し、元あった場所を記入していく。畳の採寸と大小合わせて30枚ほど障子&襖の撤去作業に約2時間かかった。今は押し入れも全開で部屋ががらんとしている。すべて撤去するとエアコンが効かず暑くて暮せないのでリビング側2枚だけは後日に作業してもらうことになっている。簡単に思っていた畳や襖のリフォームはなかなか大変で、掃除もあってプチリフォームとはいきません

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する