![]() |
![]() |
![]() |
買っておいた牛肉赤身ブロックは300g。オーストラリア産なのでお安い。15分程室温に置いてから、黒コショウ、塩をまぶしてフライパンでサラダ油をかけながら焼く。焼き時間がいつも気になる。その日の肉の大きさで加減しないとせっかくのローストビーフの色が悪くなる。目安は300gで全面で合計8〜9分ぐらいかな。表面はとにかくよく焼く。ビニール袋に醤油、砂糖、ニンニクのタレを作っておいて焼き上がった牛肉を漬け込む。それをアルミホイルでさらに包み、タオルを巻いて10分ほど寝かせ、粗熱が取れたら冷蔵庫へ。
できるだけ薄く切るのがコツ。でもわが家のナマクラ包丁ではこれがなかなか至難の業。でも今回もいい色に焼けていました😎。一切れつまむとメチャ美味い。肉に味がしみているのでそのままで十分。レタスを添えていただきます。皆さんもいかがですか🍺🍺
私も今日初めて作りました😆
上手く焼けたのですが、お肉切るの失敗して…🥲
薄く切るのがやはり良いのですね
NZビーフ付帯の日本食研様に助けられました笑
お肉の味付け参考にさせて頂きます🙇
コメントありがとうございました。
ローストビーフは炒めものよりはちょっと手間ですが、少しだけ高級感が
味わえます🙄 以前は焼いたそのままを好みでポン酢やローストビーフ
ソースなどで食していました。少量のタレで漬け込むレシピを知ってからは
この味一筋です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する