7日午前0時半ごろ、京都市右京区の愛宕山(924メートル)の山頂に
ある愛宕神社に参拝に行った母親(35)と9、7、3歳の子供の4人が
帰宅しないと父親(36)から110番通報があった。遭難した可能性が
あるとみて京都府警と市消防局が捜索し、同日午前9時ごろになって自力で
下山した。府警によると、全員、目立ったけがなどはないという。
母親らは6日午後0時40分ごろ、愛宕神社にお参りに行くと家族に
伝えて右京区の自宅を出発していた。
愛宕山は京都市内で最も標高が高く、人気の登山ルート。7日午前6時
の山頂付近の気温はマイナス4度、積雪約3センチという。
(朝日新聞より)
信心されている気持ちは大事ですが、ひとりで小さな子どもを3人も連れて
真冬の雪山に登る母親の気持ちがわかりません。
信心以外の何かがあったのかもしれませんが、とにかく全員無事でなによりでした。
katatumuriさん、こんばんは。
表参道からだとは思いますが、軽く考えていたんでしょうね。
ちょっとした油断から大変なことになる場合もあります。
私も気をつけます。
こんばんは、umonさん
夕刊にもう少し詳しく載ってました。
無駄に動き回らずに、落ち葉をかけて一晩山の中で
過ごしたとか・・・・。
表参道もなかなかしんどいですよ。
今年は山の事故が多いですね・・・
表参道からでしょうけど、雪景色だと道も
変わってくるので迷ったのでしょうね・・・
まさか裏側に降りたのなら、迷う可能性は大ですけど・・・
山をなめたらだめですよね。
初めまして。
昔、親類の長老によく
「三が日は山に入るな お盆は海に入るな」
と言われていたことを思い出しました。
天候が急に変わったりして、この時期、
神仏に会ったかのような恐ろしい瞬間を
多くのご先祖さまが経験していたのかもしれません。
愛宕神社のご家族は無事でよかったですね。
今年は里山でも痛ましい事故が多かった年末年始でした。
事故に会われた方には、心よりお悔みを申し上げたいと
思います。
azukiさん、masutaroさん、おはようございます。
愛宕山へは雪の季節に2〜3回登ったことがあります。
表参道からの登りも首切り地蔵への下りもどちらも
きつかった記憶があります。
まして3歳の子ども連れなら、なおさら大変だったでしょう。
冬は低い山でも気をつけないと・・・・今更ながらに
心に刻みました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する