2014年の大晦日を迎え、2014年の活動を総括したい。
2012-13年は、自宅からの日帰りでどこまでやれるか挑戦し、3,000m級踏破では飽き足らず、40番目の別山(2,880m)まで踏破することができた。しかし、今年は目標がなくなってしまったが、信州を中心に日帰りできる山でまだ登っていない山や車で行くため中々縦走ができないがそれでもトライをした。また、登った山もルートを変えたり、できるだけ麓から歩くようにした。
また、WV同期等の定例の山行も続けている。
印象に残った山行は、富士山の0合目からの日帰り、剣ヶ峰からの滑降。木曽駒、仙丈ヶ岳の麓からの山行。周回コースでは、七倉山荘からの不動岳-烏帽子、柏原新道から針ノ木、舟山十字路から阿弥陀-権現、高妻-乙妻、蓮華温泉から朝日-雪倉-小蓮華。
また、WV同期と行った雲の平、高天原。完遂できなかったが由良川源流の遡行も印象深い。
久しぶりのクライミング(阿弥陀北陵)も楽しかった。
山スキーは目ぼしいものはなかったが、1月の乗鞍岳と岩菅山、四阿山、乙妻山は印象が大きい。
2014年のデータ:<註>山スキーとゲレンデスキーは2013年-14年シーズン
山歩き:39回(43日)、内、積雪期16回(17日)
クライイミング:1回
沢歩き:1回(2日)
山スキー:21回
ゲレンデスキー:22回
計:84回(89日)
登った山:3,000m以上・・富士山2回、白山岳、仙丈ヶ岳、乗鞍岳2回
2,800m-2,999m・・大日岳(乗鞍)、木曽駒、王滝山頂、中岳(木曽駒)
赤岳2回、常念、丸山(三俣蓮華横)、三俣蓮華
祖父岳、針ノ木岳、阿弥陀岳2回
2,600m-2,799m・・小蓮華、燕岳2回、硫黄岳、スバリ岳、将棋頭山
権現2回、赤沢岳、蝶ヶ岳2回、爺ヶ岳、天狗2回
岩小屋沢、烏帽子、南沢岳、雪倉、雲ノ平
根石岳、不動岳、北奥千丈岳
2,400m-2,599m・・金峰山2回、国師ヶ岳、光岳、三ツ頭、朝日岳
峰ノ松目、祖母岳、イザルヶ岳、鉄山、蓼科2回
東沢岳、合戦沢ノ頭、北横岳2回、白馬乗鞍岳
火打山、船窪小屋南、位ヶ原東部、朝日岳
奥千丈岳、焼山
2,000m-2,399m・・西岳2回、影火打、大岳、易老岳、四阿山、高妻
乙妻、船窪、経ヶ岳、岩菅、金山、瑞牆山
天狗原、天狗原山、恵那山、御小屋山
蓼科南、高峯山、黒姫山、西岳(戸隠)、五地蔵山
八方山2回
2,000m未満・・戸隠山、金ヶ岳、茅ヶ岳、蛭ヶ岳、守屋山、丹沢山
塔ノ岳、伊吹山、
計:79峰
以上
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する