![]() |
![]() |
![]() |
最近は暑さから逃れる為休日はもっぱらの八ヶ岳の山々に涼みに行っています。
夏休み期間中の子どもも連れて行きたいのですがまだまだ2500mを超える山へは下の子は体力的に難しいので、今日は甥っ子も連れて子ども達と川へ涼みに行って来ました。
長野県の佐久市から群馬県の南牧村へぬける「田口峠」県道93号線沿いにある雨川ダムの上流で川遊びをしてきました。
雨川ダムは 昭和49年(1974年)に完成した砂防ダムで約80万トンの水を貯え、その湖面はエメラルドグリーンに輝く神秘的なダム湖です。
「日本で海から一番遠い地点」や「榊山」への登山口の林道を反対方向へ下ると雨川ダム上流部へ車で下りる事ができます。
今日は丁度ダム湖へ通じる林道で電線の保守作業を行っていた為車で下りる事ができませんでした。
登山口のゲートの脇に車を停めてテント、ベンチチェアー×2、ガスコンロ、テーブル、その他を45Lのザックに積んで歩きました。短い距離ですが20kg超は久々でした(^_^;)幸いにも息子が食材と飲料水を担いでくれたので助かりました。
子ども達は川遊び♪私はベースキャンプの設営と料理をひたすら作っていました(^^;
料理と言ってもただ肉や焼きそばを焼いているだけで足を渓流に浸けビール(ノンアル)を飲みながら適当に
ダラけていました( -ω-)y─━ =3
料理は二口のガスコンロですが、とりあえず石窯も組み焚き火をしました。
焚き火があることで煙が上がり防虫効果もあるので必ず登山意外で山で野営をする際は焚き火をします。
アウトドアの知識も遊びながら覚えてもらいたいので釜戸の組方、薪集めや火の付け方育て方を子ども達に教え、子どもだけで石窯の管理をさせます。
渓流の冷たい川でビシャビシャになりながら遊び、肉を食らいテントで昼寝(´ω` )zzZ
今日は川遊びを満喫した1日でした(o≧∀≦o)
これなら安心して遊べそうです。
しかも、凄く水がキレイ。
私も長いこと20キロを担いでいないです。
担げないだろうなぁ。(^^;
「日本で海から一番遠い地点」の林道を下ると、雨川ダム湖上流の緩やかな流れの小さな子どもでも遊ぶ事ができる開けたポイントに車で行く事ができます。
雨川はダム下でも綺麗な渓流ですがダム上はさらに透明度が高くイワナも綺麗な体色の個体が多く見られます。
台風19号災害により荒れてしまった沢も多いですがこのポイントは砂防ダムの上流の為、変わらず綺麗なままです、コロナ以降家族で海水浴へ行く事も自粛しています。最近は毎年川遊びに子どもと涼みにこのポイントに訪れています。
久々にテントを担いで歩きましたが、僅かな距離の林道でもキツイですね(>o<")キャンプ用品は登山用とは違ってとにかく重たい!最近は登山道具も軽量化されて一二泊のソロのテン泊なら10kg未満でもできてしまいますからね。たまには重たいザックを担いでみるのも楽しいものですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する