![]() |
![]() |
父の日は毎年6月の第3日曜日と定められており、日付は毎年変わります。
近年では母の日と父の日を一緒にして、ペアギフトを贈るご家庭も増えているようです。
土日が仕事のことがある私、本日早々に父の日のプレゼントをいただきました!
私も三児の父なのですが子供達が幼稚園の頃に工作で造ってくれた父の日の絵や工作を未だに大切にして持っています。
子供達の成長とともに形に残るプレゼントは無くなり、父の日はテイクアウトの寿司が定番となっていましたが、今年は長女から日本酒のプレゼントをいただきました(*≧ω≦)♪
長女は高3になり来春には進学のため故郷を離れていきます。
仕事と山ばかりの私はいったいどれだけの事をこの子へしてあげられたのだろうか(。-ω-)
365日休肝日無しの私だが、最近はできる限り早く帰宅し子供達との会話を晩酌の肴に楽しみしています(●’∇’)♪
一昔前までは日付を跨ぐ残業などは当たり前ででしたが、現代では働き方改革なんてものの影響もあり、中間管理職もモグリで働くことはなくなりました。
昭和最後の現場からの叩き上げの私にはなかなかやりにくい時代なのですが…(^_^;)時代ですねぇ
我が家は酒豪の家計!
後数年もすれば子供達と酒を交わして楽しむことができます♪
酒も山もだんだんに歳相応なものになっていくのでしょうが、最後まで美味しい酒と楽しい山を味わいたいものですよね!
父の日に子供達からお酒をもらう歳になり、家族や山の仲間や職場の同僚達、これまで私を支えてくださった人達への感謝の気持ちで一杯になりました!あんがとねm(_ _)m
仕事、山、酒!だけのダメダメなオヤジですが今後ともヨロシクです(≧∇≦)b
【写真①】父の日にいただきました!
【写真②】その昔子供達からもらった父の日の手紙
母の日も父の日も親にとってはちょっとは期待をしてしまう日ですよね。
私も久しくプレゼントなんて物は、子ども達からもらったこてはなかったのですが、今年はなぜだがもらえました(^^;)
私自身、一杯的なカレンダーとは無縁な仕事をしているため記念日や祝日には無頓着なのですが(^-^;
プレゼントをいただけることは嬉しいことなのですが、親の立場からしてはまずは一人立ちしてもらえることがなによりの望みなんですがねぇ(^_^;)
数年に一度あるかないかの奇跡のようなプレゼントなので、何かこの先にとてつもない見返りを求めてられる予感がしてビクビクしついます((( ;゚Д゚)))
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する