![]() |
![]() |
![]() |
我が家では稲刈りも終わり、来週末には稲こき(脱穀)をしようと計画中です。
今日は久しぶりに一日を通して気持ちの良い秋晴れの一日となりました♪
こんな山日和の日曜日は大抵仕事の私(^_^;)
終業のチャイムが鳴ると同時に会社を飛び出し夕焼けの田んぼへε=(ノ・∀・)ツ
はぜ掛けの田んぼと浅間山の景色は今だけしか見ることができない秋を感じる風景です。
毎年同じように田んぼから浅間山を眺めていますが、地元の変わらない四季の風景が何よりの癒しなのだと沁々と思うおっさんなのでした(*´∀`)♪
【写真1】はぜ掛けの田んぼと浅間山
【写真2】レースの萼に包まれた鬼灯の実
【写真3】稔りの秋
今日の夕陽の風景は佐久市浅科地区(旧浅科村)の五郎兵衛新田からの浅間山です。
今年の夏は猛暑や干魃の影響でお米が不作の地域も多かったのではないでしょうか。
ここ浅科の五郎兵衛新田は蓼科山を水源とする用水路があるため水に困る事はなく、今年も例年並みの収穫が期待できそうです。
稲刈りも終わり、整然と並ぶ田んぼのはぜ掛けを夕陽が赤く染めていく風景は秋の訪れを感じる大好きな風景です(^o^)
大仕事の稲刈り、大変お疲れ様です。この時期、一気に作業しなければならないので、天気の良い日は大忙しですね。ところで、この日、自分も佐久方面に行っていました。先日、教えていただいた栗の木の様子を確認するためです。地元の方に道を尋ねながら、なんとか目的地に到着しました。管理人さん?がいたので、声をかけましたが、佐久市民なの?と尋ねられたので、違います…と答えると、あまり良い反応ではありませんでした。しかし、一緒に歩きながら、栗のこと、熊たんのこと、稲刈りのこと、等いろいろ話してくれました。帰る時には、次に来る時は、道具を用意した方が良いよ!と言っていただいたので、また来ても良いよ、ということだと勝手に思っています。確実に大丈夫なのは、佐久市民と一緒に行くことだそうです。それは、そうですね!
9月、10月は田んぼ仕事で忙しくしています(^_^;)
ふるさとの森公園は分かりにくい場所にあるのでよく辿り着けましたね!
今年のふるさとの森公園の栗は実の付きはイマイチですね。
ふるさとの森公園には常駐の管理人はいなはず、たぶん市の土木課の職員か公園管理のシルバーのおっさんでしょう。
chiiさんが栗拾いに来られる際は声をかけてくだされば私がいつでもお供いたしますよ(^o^)
私はあの山に土地を持つ生粋の佐久市民ですので「もっと山の管理をちゃんとしろよ!」ぐらいに市役所員には言ってやれますからね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する