![]() |
![]() |
我が家の21号鉢アジアンタムです。
空気が乾燥していた少し前までは葉がチリチリと茶色になってしまいがちで、新芽の成長も芳しくなかったのですが、温度と湿度の条件が整ったのでしょう。
ここにきてモリモリと盛り返してきました。
涼やかな見た目もあって蒸し暑い時期になると園芸店に並びますが、乾燥も苦手なら暑さも蒸れも直射日光も苦手などうしょうもないひ弱っ子で、結構気をつかいます。
じめじめした山の道端にはこの手のシダ類がわしゃわしゃと、それはそれは盛大に生い茂っているのを見るに、本来は日陰の地植えが適しているのでしょうね。
乾燥しがちな我が家のベランダでは条件的に厳しいようで暑さが厳しくなってくるとまたチリチリに逆戻り。
儚い美しさです。
写真2
誰かの日記だったのか、はたまたTwitterの記事だったのか、この本を知ったきっかけはうろ覚えなのですが、適正な重心移動によって疲労感を軽減させる歩き方を指南してくださる目から鱗の一冊。
試しに階段を登る時に実践してみたら、なんだか息も上がりにくいしいつもよりしんどくないのです。
この歩き方を頭と身体に叩き込み、そのうち山でも試してみたいと思います。
アジアンタム、淡い緑が涼しげでイイですね。
私もホームセンターで買った事があります。
とにかく水やり(霧吹き)が難しく、チリチリになるか、
用土がカビっぽくなるか、繊細なので途中で諦めました。_| ̄|○
観葉植物だって、本来の地植えの方が伸び伸びするんでしょうね。😊
そうそう、葉水の回数が追いつかないかと思えば、用土のカビも防がねばならぬと何かと手がかかってしょうがない😅
私の周りでもdoremifaさんのように諦めちゃった人続出なんですよ。
いやはや一年を通してレースのような明るい緑を維持できる人なんて果たしているんでしょうかねえ?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する