ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > MonBellucciさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「園芸観察日記」の日記リスト 全体に公開

2022年 11月 07日 14:46園芸観察日記

大文字草③

立冬を迎え、今年も大文字草(ダイモンジソウ)が花開きました。 晩秋になってもだらだらと夏日が続いたせいでしょうか。 秋葉が思うように茂らず、去年に比べて株全体が小ぢんまりとしています。 あまり深く根を張る植物ではないので根詰まりではないと思うのですが・・・はて🤔 牡丹色から薄桜色
  14 
2022年 10月 30日 16:34園芸観察日記

どんぐり④

朝晩は10度前後と、冷え冷えする季節になりました。 植え替えをして約2週間。 我が家の「謎木X」がとんでもないことになっています。 養生期間を経ても新葉が出るどころか、みずみずしさが日々失われ枯れが進んでゆくではありませんか。 植物によっては根をいじられるのを嫌うものがあると聞きます。 「謎木X
  19 
2022年 10月 15日 18:26園芸観察日記

どんぐり③

秋が深まり我が家の周囲でもキンモクセイの香りが漂い始めました。 さて、ベランダでどんぐりから育てている「謎木X」ですが、葉が8枚になってからピタリと成長を止めてしまいました。 じんわり葉焼けもしていることですし、夏の暑さがよっぽどしんどかったのかな? 本日、鉢を掘り返してみたところ根が伸び鉢底で
  21   2 
2022年 06月 09日 14:59園芸観察日記

アジアンタム

アジアンタムがわしゃわしゃと生い茂る季節がやってきました。 我が家の21号鉢アジアンタムです。 空気が乾燥していた少し前までは葉がチリチリと茶色になってしまいがちで、新芽の成長も芳しくなかったのですが、温度と湿度の条件が整ったのでしょう。 ここにきてモリモリと盛り返してきました。 涼やかな見た
  18   2 
2022年 05月 30日 13:32園芸観察日記

ミリオンスター⑤切り戻し

ミリオンスター(カランコエ)の切り戻しと植え替えを行いました。 根元からバッサリとご覧の通りのベリーショートスタイルになりました。 \スッキリ/ ついでにしばらくやっていなかった植え替えにも着手。 どおりで水抜けが悪いわけです。 鉢いっぱいに張った根で土はガチガチ。 鉢底からも鼻毛のように根がは
  11   2 
2022年 05月 20日 17:50園芸観察日記

どんぐり②

高尾山(たかおやま)のどんぐりから芽吹いた葉が少し大きくなりました。 ひと月前までは寒風にさらされてうつむき加減だった葉も、太陽光を受け止めるソーラーパネルのごとくしっかりと開かれています。 21センチほどの深さがある鉢底からちょろりと飛び出たヒゲのような根からは地下茎の成長具合が窺えます。 この
  26 
2022年 05月 10日 14:49園芸観察日記

ミリオンスター④二番花

ミリオンスター(カランコエ)の二番花が(ほぼ)咲きそろいました。 まだつぼみもあり咲く気力まんまんですが、葉は全体的にスカスカでだいぶ枯れが進んでいます。 さあ、いいかげん早く切り戻せ!と言わんばかりに下の方からもう新葉が出てきています。 つい面倒で先送りしがちですが植え替え含めてそのうちやりまー
  7 
2022年 04月 11日 14:33園芸観察日記

どんぐり

朝晩と日中の寒暖差も緩やかになり暖かい日が続いています。 秋に高尾山(たかおやま)で拾ったどんぐりからひょっこり芽が出てきました。 \コンニチワ/ 鉢に寝かせるように半分ほど埋めて待つこと一週間。根は出たもののそこからはじっと動かず。冬の寒風をひたすら耐え忍び、桜が咲く今になってようやく発芽にこ
  23 
2022年 04月 01日 14:18園芸観察日記

ミリオンスター③色付く

春の日差しを浴びて黄のミリオンスター(カランコエ)がオレンジに色づきました。 最後の力を振り絞るように花咲かせているのでしょうね。 みずみずしく鮮やかな葉の緑は失われ下葉から順に枯れてゆきます。 この頃は枯れ葉と花がら摘みが欠かせなくなりました。 ここ3年ほど植え替えをしておらず根詰まりも気になる
  4 
2022年 03月 04日 14:48園芸観察日記

ミリオンスター②満開

寒さがゆるみ花粉が飛び始めるようになった今日この頃、我が家のミリオンスター(カランコエ)が満開を迎えました。 園芸店に並ぶ花鉢のような矮化剤を使っていないため花茎がまとまりなくビヨーンと伸び放題ですが、より光を求めて天へ天へと手を伸ばす様のようでなんとも微笑ましいです。 見通しの立たないコロナ禍
  11 
2021年 12月 31日 13:47園芸観察日記

大文字草②咲き終わり

ゆく年と共に、寒空の下咲き誇った我が家の大文字草(ダイモンジソウ)も花の終わりを迎えようとしています。 タネは取らないため花びらが茶色くなってしまった花茎をチョキチョキと落としてしまいます。 また来秋たくさん花開きますように。 皆さん、よいお年を。 大文字草(2021年11月9日) https:/
  7 
2021年 12月 24日 12:56園芸観察日記

ミリオンスター

我が家のミリオンスター(カランコエ)がポチッと花咲きました。 最低気温が10度を下回るようになってからは室内で管理していますが、例年より三週間ほど遅めの開花です。 わたしが園芸を始めるきっかけになった花鉢です。 園芸は水やり三年と言われ、水やりタイミングを把握するまでが難しく、これまでいくつも枯
  13 
2021年 11月 09日 15:31園芸観察日記

大文字草

我が家の大文字草(ダイモンジソウ)が今年も花開きました。 父から譲り受けた当初は手のひらサイズの盆栽仕立てで葉も小指の先ほどだったのですが、植え替えを重ねるごとにスクスクと大きくなり、今では21号鉢から溢れそうなサイズに成長しました。 夏の終わりに大きく四方に伸びた肉厚の葉をバッサリと剪定しました
  18