![]() |
![]() |
ビックリしたのは、木曽川沿いの素晴らしい道(平坦で信号ほぼなし)を20キロほど走ってると、リッター20超えたこと。
この大きさでこんだけ燃費よければ大満足。しっかりクーラー使ってても、基本的にカタログ値は超えてます。まあ、あんまり人や荷物乗せて走ってないからかもしれませんが。
加速もいいし、静かだし。お値段しただけあります。軽油だし。
しかし、最近ほんまに燃料高い…。
タイミング合わせてコストコで給油(軽油リッター125円)できるようにしてるけど、それでも普通のスタンド(150円前後)でいれることもあるし、たまりませんね。
コストコ和泉店、岐阜羽鳥店には大変お世話になっております。
以前はハイブリッドなのでリッター22前後は走りました。今は15ぐらい。
ガソリンは170円前後。軽油は150円前後。で計算さてたけど、コストコ会員なったので、125円で給油できる。その差45円。満タンすると60Lは入るから3000円近く安くなってる…
とかなんとか妄想しつつ、実際はそんなうまくいくわけもなく。
まあ楽しく新車生活おくってます。
そういえば、カーリンクキット買いました。YouTubeとかアマプラ使えるようになりました。といっても、同乗者いないとほぼ使いませんが。新車買うと余計なものまで買ってしまいますね。
しかし、燃料は高い…自分は燃費最優先で軽ですが、満タンで400kmくらいしか走れないので、どうしても長野やら山梨で給油すると、愛知より10〜15円高いのに毎度ゲンナリですw
山小屋の500円のコーラとか喜んで買うので、現金なもんなんですが💦
理由もなく夜中に飛び出しますね(笑)
車中泊してそのまま仕事とかもありますよ。
大阪から信州へ。そして帰りに岐阜羽鳥のコストコIN!
かなり安くなります。長野だと軽油ですら160円超え。ハイオク202円とかビックリですわ!
コーラだとリッター千円ですね(笑)2、3本買うこともためらわない!
ちなみにこの数字は車載燃費計によるものですか?それとも満タン給油法で計算したものですか?
(最近の車は両者の乖離はあまりないとも聞きますが、6年前に買った私のCX-5では少し差があり、以前のカツさんの日記へのコメントで書いた15.63という数字は満タン給油法によるもので、日毎にリセットしている車載燃費計の値を走行距離に応じて計算した結果は17.1近くになります。)
条件がいいと確かに20は超えますね。3年前の2月に関東(群馬県みなかみ町&片品村)を往復した時がそうで、その時は行きも帰りも無給油で1000kmちょっと走りました。
そうですね、けっこう満足はしてますよ!とりあえずカタログ値超えてるんでニヤニヤしてます(笑)ちなみに、車載燃費計です。満タン給油法ではまだ1度も計算したことないんですよね。今度計算してみます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する