![]() |
去年は準備不足、力不足でゲレンデばかり行っていたが今回は準備した
まずはロングルートでニペソツ山、
トムラウシと迷ったが複雑な行程で北海道では難易度が高い方の印象だったのでこちらに挑戦
ズタボロにやられたが厳冬期北海道の厳しさが味わえたのはいい経験笑
正直、山スキーでは過去最高の熱く辛い山行になった、一皮向けた
翌日は富良野岳、ジャイアント尾根からベベルイ沢への滑降が快適そう
山頂に登らないとツマラナイのでアイゼン、ダブルウィペットでプチアルパイン的に山頂へ
ほどよい緊張感で冬山登山を楽しんだあと、最高の沢滑降へ、みなさん登り返してました
そりゃそうよね
3回目は飛行機からも富良野岳からも真っ白に目立っていた大雪山へ
山登り好きとしては行かずにいられない
地獄谷を滑りたかったけど、ホワイトアウトで様子もわからない
仕方なくカリカリシュカブラ尾根を戻る
木金と北海道は大荒れの天気、山への道はどこも規制
ニペソツ山で痛めた足を癒すにはちょうどいい、
札幌地下街を観光、あまりもの広さに楽しくなって7時間くらい歩いた、だるまでジンギスカン食ってスパリゾートアパホテルへ、
平日なら1泊3500円、でかい風呂とシングルルームと駐車無料、最高だ
ランドリーで汗臭い服を洗濯できる
金曜チェックアウト後、どの山に登るか迷う、トムラウシも候補だったが道路規制が解けそうにない、
帯広方面は晴れそうだが30mの風
やはり最後は羊蹄山で締めよう、
曇り、風速20mの予報だがなんとかなるかもしれない
しかし中山峠の道は規制されていたので車で寝てから深夜出発、
京極の道の駅で準備して、まずは京極登山口へ、除雪車が絶賛除雪中で入れない、
喜茂別登山口へ、こちらは路肩が除雪されていない、除雪作業の邪魔だ
さらに先に駐車帯があった、西からの風なので東から登るのはここがベストだろう、なんというルートかはよく分からない
結果的にはホワイトアウト、360度真っ白の世界、
すぐそこの自分のトレースも見えないので、確実に帰る自信がもてなくなった
自力で下山できないことを遭難と呼ぶので、半分遭難しているようなものだ
自分の力不足を認めて下山
このとき思ったのだが、ニペソツ山の山行中の苦しいとき、楽しい山スキーをしにきたのに、と感じたが、よくよく考えればちゃんと楽しめる程度に自分の力が足りていなかったのだろう
羊蹄山の敗退も同じだ
まだまだ経験に裏付けられた自信、精神力が足りない、または仲間でもいたら、励ましあったり、リスクの高い状況でも協力してやり過ごせるのだろう
今回も北海道は多くの気づきを与えてくれて成長させてくれた
またレベルアップして北海道に戻ってこよう
しかし足が心配だ
両足の中指薬指小指が痺れてかつ根元がタコ糸で結ばれているような感覚、
親指小指の付け根も痛い
頬の凍傷は前にも経験があり、これは日焼け跡みたいに皮がむけて元どおりになるが、足の痺れは初めてなので心配
まあ昨日も山登りできたんだし大丈夫だろうが
横浜に帰ったら病院に行ってみよう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する