火曜はスキーのプライベートレッスン2時間
スキーを始めて4年目、山スキー3年目
滑りは完全に自己流、
レッスンで教えてもらった内容は目から鱗だった
外足で曲がって体を下る方向に持っていく
常に足裏全体を使って足で歩くように滑る
実際に意識して滑るとスムーズに滑れるし疲れも少ない
これから実戦で練習しよう
水曜は誘われてボルダリングジム
東京は雪だった
入門用の壁で四苦八苦
腕は使わずに足で登るは分かっていても
足で登れる体勢はなかなか作りづらい
腕の筋肉はまだ張っている、
ハングした壁を登る気は無いが(実際の山ではそんなところ行かないし)
これもコツを掴むと実戦で疲れにくい動きを身につけられそうだ
こんばんは。がんばってますね。スキーが上手くなりたくて、必死だった昔を思い出しました
ボルダリングですが、基本的な保持力のない人に「足で登れ」と言っても、ほとんどムダです。ただ、腕を伸ばすのは、くせにした方がいいですよ。登山でも、これはかなり効いてきます
2回こけましたがいずれも後傾になった時
安定出来るよう頑張ります
腕を伸ばす、もありましたねー
腕を伸ばす、足で登るは登山の基本として頭の中に入れておきます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する