![]() |
・ノローナ ロフォテン ジャケット
フードの作りが素晴らしく、フードをかぶれば顔の周りはナイロン に包まれる、向かい風でなければ風があってもフェイスマスクがいらないくらい、しかも首がつっぱらないので楽、
あと腰回りのパウダーゲイターと、両手首のハンドゲイターを付ければ冷気が入らない
・モンベル ドライテックインシュレーテッドパンツ
シンサレート中綿入りハードシェル、これと中はタイツで-20度は余裕、-30度は中綿入りハーフパンツを付け足した
・ミレー ピエラメント アルファ ハーフパンツ
中綿入りハーフパンツで、サイドフルジップオープンで行動中に外付けできる、今回は-30度の芦別岳でスタートから使用した
中に履くタイプもあるけど取り外しできないのでコレにした
他にモンチュラやディナフィットも同じようなのを出してる
元々はskimoレース用
・フェイスマスク:セイラス ネオフリースコンボスカーフとモンベル ネオプレンフェイスネックゲイター
どちらも口周りがネオプレーンで立体にできているので息をする空間が確保できる
セイラスはマジックテープ式でヘルメットを付けたまま後付けできるが目尻まわりが保護されない、
モンベルは完璧に保護できるが筒状なのでヘルメットを脱ぐ必要がある
・SWANDS 電熱ゴーグル HELI XED
フェイスマスクしてるとサングラス、ゴーグルは曇る、それを車のリアウィンドウみたいに電熱で曇らないようにしよう、というやつ
携帯のモバイルバッテリーで使用可能
・ブラックダイヤモンド ガイドグローブ
-20度で風が強かったトムラウシはテムレスでは厳しかった、こういうときはガイドグローブ、停滞中も有効だと思う
手首とつながるヘリテイジのリーシュコードをつけている
因みに-30度の芦別岳は手の操作性を重視してテムレスで通した、風が強くなかったのもあるし、動き続けていれば問題ない
・マスキー
ネオプレーンのブーツカバー、風による冷えを軽減してくれる
付けてても冷たいときは冷たいが有るのと無いのとでは違う
あと、バラクラバは口元を顎下に移せるやつがいい、風がでたときは口元を覆って、風が無くなれば口元開けて息がしやすい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する