ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yama-ny-750765さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「城山」の日記リスト 全体に公開

2023年 01月 25日 18:35城山

鍛練登山ー城山2

昨日からの寒波で雪が降っているし気温も0℃と天候が悪いが昨日はパスしているので城山へ。 教育大下駐車城~教育大登山口~三郎丸分岐~10:03山頂10:15~登山口~駐車場 登山道にはうっすらと雪が積もっているが滑る程ではない。山頂は1cm程の積雪あり。登山者は少ないが常連さんは何時もの通り。 写真1
  14 
2022年 12月 31日 11:28城山

里山鍛練登山ー城山53

今日で令和4年も終わり、登り納めに城山へ 8:52教育大登山口~9:09三郎丸分岐~9:20山頂9:30~三郎丸分岐~10:06教育大登山口 登山口には車は2台駐車と登山者はは少なめか?山頂でも他に2名。少なめと思いきや下山を始めると先輩のY氏に出会い暫く談義、そうしていると親戚のN氏が、二人と別れ
  11 
2022年 12月 25日 18:27城山

里山鍛練登山ー城山52

天気予報では今日は朝から「晴れ」になっていたが朝方まで小雨があり早朝の散歩もできず。日差しが出てきたのは昼前から。高校駅伝を見て午後からの登山に。 14:37城山西登山口~14:56石峠~15:24山頂15:30~三郎丸分岐~16:01三郎丸登山口 今日も午後からの登山のため出会ったのは縦走路で男性
  8 
2022年 12月 13日 14:09城山

里山鍛練登山ー城山51

今日は火曜日、火曜会の方には久しく会って無いが。 9:06三郎丸登山口~9:36三郎丸分岐~9:46山頂9:55~10:19石峠~10:38西登山口 三郎丸登山道を登っていると山友のkaisyanndesuさんに追い付く。最近毎回の登山で山友に出会う。皆さんも元気に登られているようだ。肝心の火曜会の
  11 
2022年 12月 11日 18:01城山

里山鍛練登山ー城山50

午前中地区の氏神さまの清掃活動のため午後からの登山に。 14:48教育大手前広場~14:57教育大登山口~15:17三郎丸分岐~15:27山頂15:37~三郎丸分岐~教育大登山口~16:10広場 昨日は台風で倒木した木の処分(焼却)作業の疲れが残っているのか足が重たかった。山頂は風が強くて寒く登山者
  9 
2022年 12月 01日 18:02城山

里山鍛練登山ー城山49

コロナワクチンの5回目接種の副作用は注射の跡が痛いのみで倦怠感や微熱は無し。城山で軽めの鍛練登山に。 11:30教育大登山口~11:46三郎丸分岐~11:54山頂11:57~縦走路~12:11石峠下り口~折返し~12:25山頂~12:36三郎丸分岐~12:45教育大登山口 2日休んだので足は軽いし、
  12 
2022年 11月 22日 18:35城山

里山鍛練登山ー城山47

明日は雨の予報なので午後から城山へ。 13:53教育大登山口~14:11三郎丸分岐~14:21山頂14:31~三郎丸分岐~14:56教育大登山口 午後のため登山者は少なく、山頂は独り占め。 最近の城山は斜面に落ち葉が無くて土肌が見えている。雨が少ないのが原因か猪が原因か解らないが? 落ち葉が無いと滑
  11 
2022年 11月 19日 12:04城山

里山鍛練登山ー城山46

天気予報では一時小雨とあり。迷ったが明日は所用があり登れないので実行。 8:51三郎丸登山口~9:16三郎丸分岐~9:29山頂9:39~10:03石峠~10:23城山西登山口 昨日汗をかくことがなかったので三郎丸登山口からの登りで汗だくとなる。ウインドウブレーカーを脱ぐと寒くなり山頂で再度着る。天気
  11 
2022年 11月 13日 18:35城山

里山鍛練登山ー城山45

今日も午前中所用(農事組合役員会)の為午後からの登山。 14:34教育大登山口~三郎丸分岐~15:01山頂15:11~15:21ウスキキヌガサダケ群生地~15:40教育大登山口 今日は風が強くて山頂は突風が吹いていた。登山者は誰もいなかったが下山中に数人の方がこれから登られていた。ウスキキヌガサタ
  10 
2022年 11月 10日 13:38城山

里山鍛練登山ー城山44

久し振りの城山、今日は右回りの周回路に。 9:02城山西登山口~9:23石峠~9:53山頂10:05~三郎丸分岐~10:36三郎丸登山口 月、火曜日の本番登山のため昨日はウォーキングで自粛、今日は足が軽い。周回路ですれ違ったのは一人、山頂には2~3人と登山は少なかった。常連さんの姿も見えなかった。何
  8 
2022年 10月 31日 18:24城山

里山鍛練登山ー城山43

今日から3日間稲刈り。10時過ぎから稲刈りなので早めで軽めのトレーニング。 8:07教育大前登山口~8:23三郎丸分岐~8:34山頂8:45~三郎丸分岐~9:10教育大前登山口 早めの登山なので山頂には登山者は無し。下山中に常連さんとすれ違い挨拶。登山口では久しぶりに常連のYさんに出会う。 写真1.
  10 
2022年 10月 24日 15:41城山

里山鍛練登山ー城山42

朝9時過ぎに城山西登山口から久し振りに金山登山をと思っていたが急に雨が降りだした。様子を見て回復してきたので再度途中まで行ったが雨露が落ちて来るので午前中の登山は中止し、午後から城山へ。 13:13教育大前登山口~三郎丸分岐~13:42山頂14:00~三郎丸分岐~14:27登山口 午前中は雨にもかか
  9 
2022年 10月 22日 16:30城山

里山鍛練登山ー城山41

午前中は明日の宮座(神社のお祭り)の準備で注連縄作りと飾り付け。午後からの登山 13:45西登山口~14:04石峠~14:31山頂14:41~三郎丸分岐~15:13三郎丸登山口 石峠で大学生4人組が休憩中、彼らの後を追って縦走路を登る。急登で大学生はまた休憩、追い越して山頂へ。山頂は子供つれや夫婦、
  9 
2022年 10月 18日 18:57城山

里山鍛練登山ー城山40

今日は久し振りに城山周回登山へ。火曜日なので火曜会の方にも会えるか? 9:00三郎丸登山口~9:26三郎丸分岐~9:37山頂9:47~尾根道~10:13石峠~10:38西登山口 火曜会の方に三郎丸分岐で追い付く、その後山頂と石峠まで後を追ってこられた。登山中は汗ばんだが山頂は風が強くウインドブレーカ
  10 
2022年 10月 15日 15:08城山

里山鍛練登山ー城山39

新立山登山から10:28に下山。このまま家に戻るには早いのでおにぎり🍙を買って城山へ。 10:50教育大登山口下駐車場~11:28三郎丸分岐~11:39山頂-昼食休憩-12:23~登山口下駐車場 登りに先輩に出会い会社談義に20分、退職しても会社のことを二人とも心配している。 山頂で
  8 
2022年 10月 09日 16:37城山

里山鍛練登山ー城山38

一昨日、昨日と所用があり3日ぶりの登山。今日は朝から曇り空で9時から雨の予報でしたが午後も傘が不要な小雨。 14:23教育大前登山口~14:40三郎丸分岐~ウスキキヌガサダケ群生地~14:53山頂15:00~15:23教育大前登山口 今日もまた午後からの登山なのにウスキキヌガサダケの会えた。また
  11 
2022年 10月 03日 19:56城山

里山鍛練登山ー城山37

稲刈り等の用事で3日振りの登山。兵糧米の元気つくしを精米に持って行ったので午後からの登山に。 14:15教育大前登山口~14:32三郎丸分岐~14:42山頂14:55~15:30教育大前登山口 登り中と下山中に数名の方とすれ違ったが10数分の山頂では登山者はなくて一人占めでした。 写真1.山頂のスス
  10 
2022年 09月 29日 15:12城山

里山鍛練登山ー城山36

明日、明後日は稲刈り、10月1日は地区の一斉清掃で3日間登山が出来ないのでお握り🍙を買って引続き城山へ。 11:30教育大前登山口~三郎丸分岐~11:52ウスキキヌガサダケ群生地~12:03山頂-昼食-12:35~三郎丸分岐~13:02教育大前登山口 登山口下の斜面にいきなりウス
  16 
2022年 09月 27日 18:51城山

里山鍛練登山ー城山35

昨日夜からの雨で今日の登山は無理かと思っていたが午後から日差しも出て来た。 14:54教育大前登山口~15:13三郎丸分岐~ウスキキヌガサダケ群生地~15:25山頂15:40~16:07登山口~唐津街道往復~16:32登山口 値上がりの近くの斜面にウスキキヌガサダケが、また群生地にも1本は萎
  10   2 
2022年 09月 25日 17:36城山

里山鍛練登山ー城山34

コミュニティーのイベントが24日開催されて準備、本番、片付けで登山は4日ぶり。今日も午前中は用具の片付けで午後からの登山 14:10西登山口~14:29石峠~15:02山頂15:12~三郎丸分岐~ウスキキヌガサダケ群生地~15:44三郎丸登山口 午後からの登山でしたので石峠から縦走路の登りまで誰
  10   2 
2022年 09月 20日 20:15城山

里山鍛練登山ー城山33

台風14号の被害はなくて安心しました。今日も台風の余波か風が強い。 8:50教育大前下駐車場~登山口~9'20三郎丸分岐~ウスキキヌガサダケ群生地~9:35山頂9:45~縦走路~10:02石峠への下り口~折返し~10:17山頂10:20~三郎丸分岐~10:55駐車場 台風の影響で登山道には落ち葉
  10 
2022年 09月 17日 14:27城山

里山鍛練登山ー城山32

明日から台風14号が九州福岡県を直撃予想。明日明後日は大荒れで登山も不可能か? 8:45教育大前登山口~9:03三郎丸分岐~ウスキキヌガサダケ群生地~9:22山頂9:25~10:03教育大前登山口~唐津街道往復~10:36教育大前登山口 数日前からウスキキヌガサダケが出ているとの情報があった
  7 
2022年 09月 11日 12:05城山

里山鍛練登山ー城山31

タマゴ茸が連日出ているとの情報があり観賞目的に城山へ。登山口前と途中と登山口駐車場は空きが多く登山者は少ないようだ。 8:34教育大前登山口~8:53三郎丸分岐~9:07山頂9:15~9:21タマゴ茸群生地9:28~9:33山頂~10:05教育大前登山口 タマゴ茸群生地には3本と傘の開いたのが多数あ
  12 
2022年 09月 04日 20:18城山

里山鍛練登山ー城山30

9月に入って天気が悪く4日振りの鍛練登山。また午前中は所用があり午後からの登山。 14:20教育大前登山口~三郎丸分岐~14:50山頂15:00~縦走路~15:14石峠への急下り~折返し~15:27山頂~三郎丸分岐~15:57教育大前登山口 登りは誰とも出会わず、山頂には2名の方が、縦走路でも誰とも
  7 
2022年 08月 30日 15:32城山

里山鍛練登山ー城山29

数日前は涼しく登山シーズンとなるとか期待していたが今日は真夏に戻って暑い。 9:00西登山口~9:22石峠~縦走路~9:54山頂10:10~三郎丸分岐~10:36三郎丸登山口 山頂着くと北側のベンチに座って火曜会の方々が休憩談話中。また南側にはいつものメンバーが歓談中。城山は登山者の社交場となってい
  8 
2022年 08月 21日 15:04城山

里山鍛練登山ー城山28

夜半の大雨で目が覚めて外を見ると雨樋から雨水が流れ落ちる程降っていた。今朝も小雨が残っていたので様子を見て遅めの鍛練登山に。 10:04三郎丸登山口~10:32三郎丸分岐~10:42山頂10:55~11:23石峠~11:44西登山口 遅めの登山でしたが山頂に着くと常連さんに山友が談義中。皆さんも遅め
  13 
2022年 08月 16日 16:39城山

里山鍛練登山ー城山27

数日天候が荒れ気味ですが一向に雨は降らず、上流のダムの貯水量は12%でこのままでは降らないと稲用の水が足りなくなる。 8:57教育大登山口下駐車場~9:15教育大前登山口~三郎丸分岐~ウスキキヌガサダケ群生地~9:53山頂10:24~三郎丸分岐~登山口~11:05駐車場 目当てのウスキキヌガサ
  10 
2022年 07月 27日 14:48城山

里山鍛練登山ー城山25

今日も朝7:30から農事の確認作業あり。1時間程で終了したので城山ヘ。 10:09教育大前登山口~10:32三郎丸分岐~10:43山頂10:53~11:03三郎丸分岐~11:19教育大前登山口 登山口駐車場には車1台とバイク数台の駐車のみ。今日もキムガサダケの発生は無いようだ。登山道で常連のY氏と出
  6 
2022年 07月 23日 13:09城山

里山鍛練登山ー城山24

4日連チャンの鍛練登山。午前中の登山に夕方3時間程の農作業の疲れで今日は足が重かった。 9:24三郎丸登山口~9:50三郎丸分岐~9:59山頂10:09~10:34石峠~10:54西登山口 ウスキキヌガサダケの発生は今日も無し。昨年と比べて発生が少ないようで、今日も登山者は少なかった。 写真1.
  11 
2022年 07月 20日 14:22城山

里山鍛練登山ー城山23

久し振りの城山周回路登山。石峠から山頂への縦走路では単独の女性一名とすれ違ったのみ。 今はウスキキヌガサダケを目的の登山者が大半なので縦走路は少ないようだ。 9:19城山西登山口~9:39石峠~10:08山頂??:??~??:??三郎丸分岐~11:08三郎丸登山口 山頂には多くの登山者あり。元会
  9 
2022年 07月 15日 16:07城山

里山鍛練登山ー城山22

天候が日々はっきりせず鍛練登山も足が向かず先週土曜日9日以来の登山。 9:58教育大登山口下駐車場~登山口~三郎丸分岐~10:35山頂10:48~11:03三郎丸分岐~登山口~11:30駐車場 写真1.登山口下のウスキキヌガサダケ 写真2.山頂から玄界灘方面の展望 写真3.自宅近くのオニユリ 常
  8 
2022年 07月 06日 21:22城山

里山鍛練登山ー城山21

昨日の4号台風🍃🌀?の雨でウスキキヌガサダケに卵たけが出ているのを期待しての城山への鍛練登山。教育大横の駐車場に着くとリーダーの車に近所の奥さんの車🚗があり。 9:20教育大登山口下駐車場~登山口~9:53三郎丸分岐~ウスキキヌガサダケ群生地~
  10 
2022年 06月 29日 07:44城山

里山鍛練登山ー城山20

2日前にウスキキヌガサダケの群生地に卵が見られたので開花している?のを期待しての登山。残念なら開花は見られず。今日もウスキキヌガサダケを目当てに多くの団体登山者があり、一部は下山と登りで渋滞していた。 写真1.石峠付近のツチアケビー雨が少ないので元気がない 写真2.白のキヌガサダケー先日登山会で行っ
  12 
2022年 06月 26日 13:08城山

里山鍛練登山ー城山19

田植えも終わったので日々の鍛練登山で本行に向けて備えを再開。 10:11城山西登山口~10:31石峠~11:00山頂11:10~11:20三郎丸分岐~11:41三郎丸登山口 ウスキキヌガサダケを見宛に多くの登山者が来られていたが縦走路では1名の方しか会わなかった。また時間が遅かったので常連さんと
  7 
2022年 06月 06日 19:10城山

里山鍛練登山ー城山18

今日は昨日から朝方までの雨で稲苗への散水が不要なので午前中の登山と思ったが小雨があり午後からの登山に。 13:15教育大登山口~三郎丸分岐~ウスキキヌガサダケ群生地~三郎丸分岐~13:46山頂13:56~三郎丸分岐~14:21教育大登山口 ウスキキヌガサダケが咲いたとの情報があるが登山口でも
  12 
2022年 06月 03日 21:06城山

里山鍛練登山ー城山17

田植の前で忙しく山行に中々行けず4日振りで、また6月初登山 13:03三郎丸登山口~13:27三郎丸分岐~13:39山頂13:49~14:14石峠~14:33西登山口 午後の登山なので登山者も少なかった。 最近登山での遭難事故等が多い。西山、由布岳など身近な山での事故なので他人事ではない。城山でも転
  8 
2022年 05月 27日 20:56城山

里山鍛練登山ー城山16

午前中は稲の育苗に散水の必要があり当面午前中の登山は出来ない。 14:08西登山口~14:28石峠~14:54山頂15:04~三郎丸分岐~15:35三郎丸登山口 写真1.何の?花🌸 写真2.西側ー天平台から玄界灘方面の展望 写真3.南側ー教育大から広陵台方面の展望、山は靡山(なびきや
  9 
2022年 05月 18日 21:08城山

里山鍛練登山ー城山15

膝の回復もほぼ全快、今日はHGの城山で今年初めての時計回りの周回路で鍛練登山。 9:25西登山口~石峠~縦走路~10:20山頂10:-30~三郎丸分岐~11:20三郎丸登山 写真1.山頂から玄界灘方面の展望、ロイヤルホテルが見える 写真2.西登山口 写真3.昨日行ったロイヤルホテルのアサギマダラの庭
  11 
2022年 05月 05日 13:08城山

里山鍛練登山ー城山13

5月5日こどもの日🎏。子供👨‍👩‍👧‍👧連れの家族での登山者が多かった。連休中は好転に恵まれているので常連の皆さんは日帰りの登山に行かれているのか? 9:25三郎丸登山口~三郎丸分岐~
  8 
2022年 04月 24日 17:43城山

里山鍛練登山ー城山12

今日は宗像市長選挙の投票日。市民としての役目を果たして午後の登山。 13:53教育大登山口~14:10三郎丸分岐~14:20山頂14:25~縦走路~14:40石峠への下り口~折返し~14:55山頂15:00~三郎丸分岐~15:25教育大登山口 午後のため常連さんはもちろん他には登山者無し。縦走路で1
  11   3 
2022年 04月 19日 15:03城山

里山鍛練登山ー城山11

今日は絶好の登山日和。久し振りなので城山の常連さんにも挨拶しようと思っていたが、火曜会の9名さんにはお会いしたがYさんは見られないし登山者も少なかった? 天気が良いので他の山に登られているのか? 9:20三郎丸登山口~三郎丸分岐~9:57山頂10:05~縦走路~石峠~10:50西登山口 写真1.孔大
  10 
2022年 04月 11日 12:52城山

里山鍛練登山ー城山10

4月1日以来の城山。三郎丸登山道では誰にも会わず山頂も私一人でした。今日は登山者が少ないかと思いきや、まずは若い外国人3名が「おはようございます」と挨拶してきてスマホで写真を撮って下さいと。聞くと留学生とのこと。次に常連のYさんとkaisanと友人の3人が登って来られ「先日の英彦山は大変でし----
  9 
2022年 04月 01日 13:48城山

里山鍛練登山ー城山9

昨日と違って快晴で絶好の登山日和。朝は用があり11時前からの登山開始。 10:54教育大前登山口~11:14三郎丸分岐~11:24山頂11:35~縦走路~新道~三郎丸登山道~三郎丸分岐~12:10教育大前登山口 登山開始が遅かったので登山者は少なめ、山頂は孫連れの男性と女性1人のみ。最近新道ができた
  9 
2022年 03月 25日 12:04城山

里山鍛練登山ー城山8

今日は久しぶりにHGの城山で鍛練登山。 9:15三郎丸登山口~三郎丸登山道~9:44三郎丸分岐~9:55山頂10:10~縦走路~10:32石峠~10:52西登山口 今日は膝の具合も良く石峠への急勾配でも難なく歩けた。春となり気温も上がるので膝の具合も更に良くなるか? 三郎丸登山道の途中から縦走路への
  13