|
|
|
4:30に起床し外を見ると曇り 東には明るく青空も少し見えていた。5:30に家を出て バスと電車3本を乗り継ぎ中の7:00過ぎに雨は降り出した(予報では11:00前までは曇りだったのに…)
ムヨウラン イナモリソウ セッコクを見逃さないようにコースを設定し 往復ケーブルカーを利用する計画(帰りは雷のために運休していた)予定通りに歩けたが 雨が強くて花が萎れたり 泥跳していたり さらにレンズが濡れる 暗くてピントが全然合わないと散々だった(途中から液晶モニターが映らなくなった…帰宅後改善したが)家に帰って写真を確認するとほぼピンボケ 平時でもボケているので やはり無謀だったなあと反省
10年以上使っているゴアテックのレインジャケットや千円のザックカバーでは浸水も酷くて(靴の中も水が浸みていた)7月の尾瀬?までには何とかせねば!
☆セッコク ラン科セッコク属 東洋ランとしては長生蘭 洋ランとしてはデンドロビウムの名で流通しているらしい。ケーブルカー駅のは植栽されたらしいが 身近に見られるので毎年楽しみにしている
☆ムヨウラン ラン科ムヨウラン属 雨に濡れて枯れているように見えたが 写真で見ると唇弁の内部には淡黄色の毛状突起が数多くあり盛りだった。蕾も多くあったのでまた来て見たいないなあ
☆イナモリソウ アカネ科イナモリソウ属 葉は対生し2〜3対あり 花は1〜2個 先が5つに分かれ縁が波打っている。大きな木の下に群れて咲いていて 花の数も多かった
山レコにするほどの写真も内容もなく 今回は日記にしました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する