|
|
まあ払ったくらいや軽い水洗いじゃ泥が全然落ちないのでニクワックス先生のお力を借りて丸洗い。
うっすら乾いてない、ということで本日も午前中外に出して丸干しです。
ヌバックを使ってるので乾かしている間に対応の防水スプレーを買いに走りました。
乾いたのを確認し、新しい防水スプレーをしっかり噴き、水の弾きをテストしてから靴紐を通して出来上がり。
……今持ってる安物スプレーなんかは受け付けないって、この〜お嬢様め〜!!
ちょっぴりレビューですが、アッパーのメッシュは1時間くらいで水を弾かなくなって、吸うようになりました。内側には染みていません。個体差かな。
これは防水スプレーで何とかなりそうです。たぶん……
プチハイク程度だと靴内の蒸れは全然感じませんでした。
履き比べた感覚だとやっぱしカラサワ(ビブラムソール)よりは濡れた環境に弱いアウトソールだと思います。まあそれはそう。
セイバーVも濡れた路面はそれなりによわですが同じくらいによわよわなような?
昨日のハイキングも実は下山中何回かひんやりしました。
ただ、これはソールに土や小枝がみっちり詰まってたからというのもあったのでしょう。
評価は別の山でテストしてからにします。
履いた感じ幅広のシューズなので、靴紐はキツめにしましたがなんかまだ余ってます。
そしてキツく締めると、いや緩く締めたとしても靴紐がすんごい余ります。
湿気った土が苦手となると、地元は湿気った土の山ばっかなので
しまいこんでいるチェーンの出番かな〜となるのですが重……ああ、出戻り初心者にはいいトレーニングになるから別にいいのか……
ともかく、ウチに来たからにはなんとかしてボロボロになるまで使い込まれる宿命です。かわいそうに。
写真は丸洗い前丸洗い後のビフォーアフターです。
アッパーの汚れが微妙に落ちきりませんでした。無念。