![]() |
![]() |
昔、某日本メーカーのTグリップツイストロックの物を使っていたのですが、重要な時に緩んで縮んでしまったりして、あまり使えずお蔵入り。
歳も重ね、筋力は衰え、体力も無くなったので、改めてトレッキングポールを検討する事となりました。
Iグリップのカムロックと決めていて、以前使っていたメーカーショップを見に行ったらとにかく、在庫が無い。ツイストロックだったり、色が揃っていなかったり。
店員さんが、アルミ不足の影響と言っていました。
次に、好日山荘に行ってみた。
ポールと言えば、LEKIのイメージ。好日山荘にはそれなりに品揃えあり。
カムロックのLEKIで良いかと思ったけど、やっぱり実物を見ると、大きいし、長い。
でも、3つ折りコンパクトになるフォールディングタイプはお値段も張る😅しかも夫と2組購入となると良いお値段💦
無知で知りませんでしたが、SINANOはスキーストックのメーカーさんとのこと。
店員さんにアドバイスをもらいながら、結局、夫はLEKI、私はSINANOフォールディングタイプに決定。
早速、ポールの使いはじめに、雨巻山に向かいました。
なかなか良い感じ。体重が分散され、体が軽く感じる。3点確保もスムーズだし、岩場では折りたたんでザックに納められるし、今まで使わなかった事を後悔。
特に、今回の下山の時に、骨折の古傷、痛めた足爪が疼いてしまい、ポールがあって本当に助かりました。
これからの山歩きに活躍しそうです😊
長く歩けるようになり、スピードもアップするのですね、私も使いこなせるようになりたいです。
私もそれを使用しています。
元々スキーヤーなのですんなりSINANOを選びました。日本製ってところが良いですよね。
お仲間、嬉しいです。日本製、日本人に合った作りをしていると思うので、ポイント高いですよね。
3つ折り+長さ調整1段が最近のトレンドのようですね、もはや山登りではマストアイテム化していますね。私も長時間移動の際は使用しなくとも持っていきます。70年頃にメスナーがストックで命拾いしてその有用性を言っています。
ところで、短い距離などでの岩場で邪魔になる場合がありますよね、片手に2本持っている人もいます。簡単に解決する方法があります。ショルダーベルトに2本とも差し込んで、手を回すようにすると背中とザックに挟まり収容できます。netで検索すると動画が出てきます。(私ではありません)
今回、ポールで楽に歩ける事を実感し、常時使用で折りたたむ事はないんじゃ無いかとも思いますが、岩場とかでは邪魔になりますもんね。動画検索して勉強します、ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する