ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
mizupon
さんのHP >
日記
2010年09月21日 22:15
六甲全縦
全体に公開
まだ先の六甲全縦のゴールを夢みて・・
「六甲全山縦走大会」は、まだ先の11月ですが無事にゴール
できるようにしたものです。
当日、ゴールの宝塚は、『足湯』と『甘酒と炭酸せんべい』の
おもてなしがあるようです。
この中の昨年の動画を観てたら、もうゴール地点に着いた気分になってしましました。 ↓
http://www.hot-takarazuka.com/
出場される皆さん、トレーニングは、順調ですか?
2010-08-11 甲子園 アルプス(兵庫県西宮市
2011-05-29 105円均一で簡単バーナーセッ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:273人
まだ先の六甲全縦のゴールを夢みて・・
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
miccyan
RE: まだ先の六甲全縦のゴールを夢みて・・
mizuponさん こんばんわ。ようやく涼しくなってきてトレーニング本番かと
早いものであと2ヶ月ですね。コチラも応援頑張ります。
2010/9/21 22:47
TakaSyuu
RE: まだ先の六甲全縦のゴールを夢みて・・
こんばんわ!
仕事が忙しくてトレーニングの時間がとれてない
みたいですね!
こちらは故障しない程度にどのぐらい負荷をかけて
いいのか毎回探りながらトレーニングしています。
毎回痛くなるところが違うので何が悪いか悩んでしまいます。
2010/9/21 23:09
lunaviolet
動画見せていただきました〜
11月はもう寒そうですね・・・(あたりまえか・・・)
14日と23日どちらの参加ですか?
主人は23日です。
この1週間でも日の落ちる時間はきっと変わりますよね。。
甘酒と炭酸せんべいに足湯
疲れた体にはたまりませんね
トレーニングはまだはじめていません
ただ毎週ほかの山行はしていますが・・・
「靴がほしい」とこないだ購入しましたが、
テントを担げるための靴らしく、縦走用にもう一足
なんていうもんなので
それは却下いたしました
軽くて楽な靴があるんですって
それよりまずトレーニングでしょう
10月くらいからはじめるようです。
2010/9/21 23:14
3361
RE: まだ先の六甲全縦のゴールを夢みて・・
こんばんは。
6人グループのmkmtです。
ご心配おかけしましたが、なんとか残りの1名分の申し込み用紙も手配出来て 全員で挑戦することになりました。
個人的には、ジムや住吉川ランニング等のトレーニングを少しやっていますが、メンバー全員では、今週25日に須磨から菊水山ぐらいかな縦走の3割程度のハイキングを予定しています。
みんな 初めてなので、不安ですが
頑張ります。
2010/9/21 23:40
miccyan
RE: まだ先の六甲全縦のゴールを夢みて・・
lunavaioletさん こんばんわ。どこの家庭も同じですね
欲しいものはあるけど絞り込まないといけないので悩んでます。テントも欲しいし冬山も行ける靴も
欲しいし 妻が山登らないので効果を説明して
納得してもらうのが
大変です。
2010/9/21 23:43
mizupon
あと2ヶ月!
miccyanさん、そうなんです、気付かぬ内に、
日は過ぎていくものです、あと2ケ月。
去年の大会の脱落者(棄権・タイムアウト等)は、
2日合わして740名程おられます。
その中に入らないように、しっかりトレーニング
しなくてはなりませんね
takasyuuさん、こんばんわ。
どうやら、かなりトレーニングをされていると察しました
私の場合、時間が余りないので、まずは、
3日に一度は、車
通勤から、片道70分かかる自転車通勤にしています
少しは、役だって居ると思います
一つの大会に向けて、皆、人それぞれの努力が想像できますね。
lunavioletさん、こんばんわ。
ご主人さん、23日(火・祝)の参加ですね。私も23日です
過去のさまざまな「全縦」を
検索して見ていたら、
寒い日もあるようです。
(冬装備の年や、また半袖や薄着で登っている写真もあったりしてました)
今年はどうなんでしょう? 私にもわかりません。
どちらも想定しておいた方が良さそうですね。
靴は、私の場合、縦走用にトレランシューズ購入してしまいました
大事に使えば、長持ちします。
この機会に、ご主人さんとお揃いのシューズもイイかもしれませんよ。
mkmt3531さん、こんばんわ。
心配しておりましたが、メンバー6人で、参加できるようで、
バンザーイ
ですね。良かった。
住吉川とかで、ぼちぼち、トレを開始されているようで、頼もしいです。
そう考えると、いたる場所で、人々が様々なトレを考え、頑張っているんですね
想像するだけでも、何だか、気持ち
あがってきました!
体調管理もお互い、気をつけましょうね。
2010/9/21 23:46
sirius
RE: まだ先の六甲全縦のゴールを夢みて・・
mizuponさん、こんばんは。
先週、木曽駒の予定でしたが、雨で流れてしまい
ました
なので26日の剱岳早月尾根の日帰り
からトレ−ニング開始です。今回は車で行くので
高速の運転が大変そうです。ひょっとしたら山行
の疲れよりそっちの方がきつかったりして・・・
バスクのトレランシュ−ズを購入したので徐々に
足をならしていきたいですね。
あと、「全縦マップ」も手に入れました。
2010/9/22 1:41
shi--chan
RE: まだ先の六甲全縦のゴールを夢みて・・
mizuponさん、おはようございます。
私は、東北に在住ですから六甲山はよく知らないのですが、今読みかけの、実在の戦前の名登山家 加藤文太郎の生涯を描いた 新田次郎著『孤高の人」の文庫本表紙の裏に 六甲山系全図 が出ています。加藤文太郎が神戸に居た頃に登山を始め、最初の山が六甲山系であったからです。
六甲全山縦走のイベントが有ることを初めて知り、興味深く日記を拝読致しました。
ハードそうですが、頑張って欲しいと思います。でも、今回はお子様たちは留守番ですね。
2010/9/23 10:36
mizupon
シューズとマップ
siriusさん、こんばんわ。
木曽駒の予定、残念でしたね。
しかし、次に山行の予定があるのには、頼もしいです
昨夜の雨で、急に寒くなるので、注意が必要になりますね。
秋の気配を楽しめそうで羨ましいです
トレランシューズ購入されましたか、私も、今回の縦走大会に向けて購入しました。
先日、下見のミニ縦走で試し履きをしましたが、やはり
軽快なトレランシューズが快適と思いました。
「全縦マップ」、手に入れられたようですね。
マップを広げて見て、どう思われました?六甲山
。
街(神戸の街)と山(標高931M)が共存している、ステキな所です。
2010/9/24 0:19
mizupon
RE: まだ先の六甲全縦のゴールを夢みて・・
pamir88さん、こんばんわ。
遠方でありながら、六甲山の名が知れ渡っているのは嬉しいかぎりです
「六甲全山縦走」を最初に、行なったのは、戦前の名登山家「加藤文太郎」氏です。
社宅のある和田岬(神戸)から塩屋(登山口)まで行き、そして六甲山縦走で宝塚まで、そこからまた和田岬まで歩いて帰ったそうです。(総計約100km)
そしてレクりエーションで、勤めている同じ会社の人達で「縦走大会」行なったそうですが、その時は、理解を得ぬまま、キツさから、最後まで歩き通した者はいなかったそうです。
今ある「六甲全山縦走大会」は、加藤氏の受け継がれのようなものです
ハードではありますが、加藤氏になった気分で頑張りたいと思います
子供達は当日、六甲山主稜の
縦走路で、サポート (
とドリンク)してくれます
2010/9/24 0:37
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
mizupon
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
普通の日記(2)
六甲全縦(6)
105円均一で(1)
一覧に載せない日記(16)
お知らせ(0)
KOBE六甲全山縦走大会(1)
六甲山系(4)
未分類(12)
訪問者数
61010人 / 日記全体
最近の日記
六甲 ( 新聞の記事より)
神戸春節祭へ
✨六甲全縦者の灯り
今年の流行り⁇一人用鍋ツユ
KOBE六甲全山縦走大会の申込み!
久しぶりにゆったりとした一日
早朝は雨で山歩き中止、午後から海水浴
最近のコメント
RE: ✨六甲全縦者の灯り
mizupon [11/11 23:10]
RE: ✨六甲全縦者の灯り
jinflipjin [11/11 16:25]
文太郎さんも喜んでますよ、きっと!
mizupon [09/03 21:50]
各月の日記
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
mizuponさん こんばんわ。ようやく涼しくなってきてトレーニング本番かと
早いものであと2ヶ月ですね。コチラも応援頑張ります。
こんばんわ!
仕事が忙しくてトレーニングの時間がとれてない
みたいですね!
こちらは故障しない程度にどのぐらい負荷をかけて
いいのか毎回探りながらトレーニングしています。
毎回痛くなるところが違うので何が悪いか悩んでしまいます。
11月はもう寒そうですね・・・(あたりまえか・・・)
14日と23日どちらの参加ですか?
主人は23日です。
この1週間でも日の落ちる時間はきっと変わりますよね。。
甘酒と炭酸せんべいに足湯
疲れた体にはたまりませんね
トレーニングはまだはじめていません
ただ毎週ほかの山行はしていますが・・・
「靴がほしい」とこないだ購入しましたが、
テントを担げるための靴らしく、縦走用にもう一足
なんていうもんなので
それは却下いたしました
軽くて楽な靴があるんですって
それよりまずトレーニングでしょう
10月くらいからはじめるようです。
こんばんは。
6人グループのmkmtです。
ご心配おかけしましたが、なんとか残りの1名分の申し込み用紙も手配出来て 全員で挑戦することになりました。
個人的には、ジムや住吉川ランニング等のトレーニングを少しやっていますが、メンバー全員では、今週25日に須磨から菊水山ぐらいかな縦走の3割程度のハイキングを予定しています。
みんな 初めてなので、不安ですが
頑張ります。
lunavaioletさん こんばんわ。どこの家庭も同じですね
欲しいし 妻が山登らないので効果を説明して
納得してもらうのが
大変です。
miccyanさん、そうなんです、気付かぬ内に、
日は過ぎていくものです、あと2ケ月。
去年の大会の脱落者(棄権・タイムアウト等)は、
2日合わして740名程おられます。
その中に入らないように、しっかりトレーニング
しなくてはなりませんね
takasyuuさん、こんばんわ。
どうやら、かなりトレーニングをされていると察しました
私の場合、時間が余りないので、まずは、
3日に一度は、車
少しは、役だって居ると思います
一つの大会に向けて、皆、人それぞれの努力が想像できますね。
lunavioletさん、こんばんわ。
ご主人さん、23日(火・祝)の参加ですね。私も23日です
過去のさまざまな「全縦」を
寒い日もあるようです。
(冬装備の年や、また半袖や薄着で登っている写真もあったりしてました)
今年はどうなんでしょう? 私にもわかりません。
どちらも想定しておいた方が良さそうですね。
靴は、私の場合、縦走用にトレランシューズ購入してしまいました
大事に使えば、長持ちします。
この機会に、ご主人さんとお揃いのシューズもイイかもしれませんよ。
mkmt3531さん、こんばんわ。
心配しておりましたが、メンバー6人で、参加できるようで、
バンザーイ
住吉川とかで、ぼちぼち、トレを開始されているようで、頼もしいです。
そう考えると、いたる場所で、人々が様々なトレを考え、頑張っているんですね
想像するだけでも、何だか、気持ち
体調管理もお互い、気をつけましょうね。
mizuponさん、こんばんは。
先週、木曽駒の予定でしたが、雨で流れてしまい
ました
からトレ−ニング開始です。今回は車で行くので
高速の運転が大変そうです。ひょっとしたら山行
の疲れよりそっちの方がきつかったりして・・・
バスクのトレランシュ−ズを購入したので徐々に
足をならしていきたいですね。
あと、「全縦マップ」も手に入れました。
mizuponさん、おはようございます。
私は、東北に在住ですから六甲山はよく知らないのですが、今読みかけの、実在の戦前の名登山家 加藤文太郎の生涯を描いた 新田次郎著『孤高の人」の文庫本表紙の裏に 六甲山系全図 が出ています。加藤文太郎が神戸に居た頃に登山を始め、最初の山が六甲山系であったからです。
六甲全山縦走のイベントが有ることを初めて知り、興味深く日記を拝読致しました。
ハードそうですが、頑張って欲しいと思います。でも、今回はお子様たちは留守番ですね。
siriusさん、こんばんわ。
木曽駒の予定、残念でしたね。
しかし、次に山行の予定があるのには、頼もしいです
昨夜の雨で、急に寒くなるので、注意が必要になりますね。
秋の気配を楽しめそうで羨ましいです
トレランシューズ購入されましたか、私も、今回の縦走大会に向けて購入しました。
先日、下見のミニ縦走で試し履きをしましたが、やはり
軽快なトレランシューズが快適と思いました。
「全縦マップ」、手に入れられたようですね。
マップを広げて見て、どう思われました?六甲山
街(神戸の街)と山(標高931M)が共存している、ステキな所です。
pamir88さん、こんばんわ。
遠方でありながら、六甲山の名が知れ渡っているのは嬉しいかぎりです
「六甲全山縦走」を最初に、行なったのは、戦前の名登山家「加藤文太郎」氏です。
社宅のある和田岬(神戸)から塩屋(登山口)まで行き、そして六甲山縦走で宝塚まで、そこからまた和田岬まで歩いて帰ったそうです。(総計約100km)
そしてレクりエーションで、勤めている同じ会社の人達で「縦走大会」行なったそうですが、その時は、理解を得ぬまま、キツさから、最後まで歩き通した者はいなかったそうです。
今ある「六甲全山縦走大会」は、加藤氏の受け継がれのようなものです
ハードではありますが、加藤氏になった気分で頑張りたいと思います
子供達は当日、六甲山主稜の
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する