|
|
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/event/rokko/youkou.html
昨年はAM7時半に行き、すでに約200人位が並ばれていました。
今年もその感覚で行きました。神戸「三宮駅」に7:20頃到着。
早速、「神戸市インフォメーションセンター」へ向かう。何か独特のムードが漂っている。
そこで見た風景は、昨年とまるで違っている

インフォメーションセンターのあるビルをグルッと廻り、受付前で折り返し、神戸線の高架下方面へ、
そして駅の北側まで行きバス乗り場で折れ、タクシー乗り場まで


並んでいると、係員のチェックカウント。覗いて見ると、1000番台〜。(AM7:30位)
この大会の参加者は2000人×2日だが、郵送抽選が550人×2日なので、おそらくこの場所での配布は2900〜3000名分。
1人につき3部まで購入出来るので、全員が3部づつ購入していたらのギリギリライン。
・・・・・と言う事は、来年以降は7時半以前には、すでに並んでおかないと言うことかな??


この後、本当なら、genkinecoさん、yutak25さん、staygoldさんと摩耶山へ
ハイク(途中からmayと合流)の予定でしたが、台風直前の雨風なので断念。
仕方なく、喫茶店で(途中からelizabethさんも合流)楽しくお茶して帰りました。

大会に出場される皆さん、頑張りましょう!

(郵送された方(抽選)は、ご当選になる事を祈ります

≪追記≫ miccyanさんが、ヤマレコ内のコミュニティのトピックに「六甲全縦2011応援し隊」を
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=565
立てていただいております。昨年にもこのトピがあり、初心者の私は、かなり、役に立ちました

参加予定の方も、郵送抽選待ちの方も、来年に参加希望の方も、
今年でなくとも全縦経験者など、意見を色々と交換してみてはどうかと思います。

いや〜今年もさらにすごかったですね。
でも販売が早まったので助かりましたね。
ぼくも昨年のmizuponさんの日記を参考に
7:40着でしたが、びっくりしました
きっと購入可能冊数が減ったからでしょうね。
mizuponさん はじめまして!
私は6:30に着いて、260番目程度でした。
去年転勤で関西に来て、ネットで全縦の事を知りましたが、9/1 16:00に行ったら勿論売切れで、1年経ってのリベンジを達成できました
ちなみに私の日程は11/13です
去年もこの購入の様子を拝見しました
今年はますますヒートアップですね。
最後の方が購入できるまで
どれくら時間がかかったのでしょう。
mizuponさん はじめまして
すごいですね〜、でも並んで買えるのはいいですね、うらやましい。
私は郵送の抽選です。倍率どのくらいかわかりませんが当たるといいなぁ、当たりますように
mizuponさん
今年もチャレンジされるのですね。実は今日摩耶山で皆さんを待っておこうと
思っていたのですが雨が降っていたので止めました。皆さんも止められたので
行かなくて良かったです。去年は応援の私達が逆に待たせてしまってすみません
でした。今年は早く行って来られるのを待ってます。
頑張って完歩して下さい。
yahoo8さん、こんばんは。
ホントに、「行列」、凄かったですね
行列が長くなったのは、昨年1人あたり5部入手できたのが、
今年は3部までになったからでしょうね。
これからの9月1日は、「初秋の神戸、駅前風物詩」になりそうですね
今年も共にがんばりましょう
ButaModernさん、こんばんは。
昨年は、午前中に売れ切れだったので、残念でしたね。
おととしまでだったなら、まだ大丈夫だったみたいです。
1年思いのリベンジですね。しかし、縦走大会はまだ始まっていません。
これから
私は、11月23日です。お互い、がんばりましょう
sakusakuさん、こんばんは。
行列の出来る位置が同じなので、去年との様子がかぶりました
ただ今年は、少し風あり小雨模様だったので、昨年の猛暑の中とは違い、まだ過ごせました。
申込書が売れ切れたのは、AM10時前だったようです。
たぶんAM8時前近くの列に並ばれた人が、購入できた最後のようですね。
そこなら最低限、約2時間の辛抱です。多分、ハラハラしてたでしょうね。
ちなみに、〔神戸新聞 六甲全縦〕(←で検索)記事で、
先程わかったことですが、今年は徹夜組も出てたようです
こんばんは、sakura0725さん。
郵送抽選なんですね、倍率はどうなのかわかりませんが
ご当選される事を祈ります
昨年も、遠征組が大勢、出場されておりましたよ。
六甲縦走はsakura0725さんのアルプス縦走のような壮大さはありませんが、
街近い(神戸)のに、味わい深い秋山を充分に楽しめると思います。
それと、sakuraさんの、写真撮りも上手く、人とは違った視点での
「六甲縦走」のレコも見てみたいと思います
こんばんは、yokocyanさん。今年の夏も色々と
今日は晴れていたら、摩耶山でバッタリ、お会いできていたんですね。
そうなれば、mayも一緒だったであろうと思うので残念です
今日、たぶん強行で山へ行っていたら、お昼途中に発生してた
強烈な雨風に巻かれてたと思います。お互い、今日は行かなくて良かったです、ホッ
今年も、お会いできるのを楽しみにします。この大会、mayも応援隊になると思います
初めてまして、mizuponさん 去年の日記などを参考にさせてもらい、6時に並ぶ事にしました。庇の下で2時間近く待ちましたが無事購入出来ました。やっと地に足が少し着いた感じがします。初めてづくめなので、又、色々と参考にさせて頂きますね。
mizuponさんをはじめ みなさん全縦最大の関門突破
おめでとうございます。
確保が難しくなってるのは知ってましたが、写真を見て
これほどとは、思いもしませんでした
きっと数年のうちに徹夜当たり前になりそうですね。
お疲れ様でした。
私の場合、6時10分三ノ宮着、200番目くらいでした。9時からの申込書の発売開始予定が7時40分からと早くなり、8時に購入できました。同じ山の会の人も無事購入できたようです。
こんばんは、eraihitoさん。
6時に並ばれたんですね、時間的にして多分その近く前の方で
gennkinecoさんやyutak25さんも居られたと思いますが、・・わからないですよね
やっとの思いで、出場ですね。私も昨年、同じような思いでした
昨年は、miccyanさんのコミュ・トピック「全縦応援し隊」をかなり役に立たせてもらいました。
そこで、どんどん質問してもイイかと思います。
お互いにがんばりましょう
miccyanさん、こんばんは。
申込書、ゲットできました
こんなにも、激しくなっているとは思いもしませんでした。
しかし、それだけ「六甲全縦」の認知度が上がったという事ですね
参加される方々
マナーや自然のありがたさをも知ってもらいたいですね
miccyanさんのコニュ、今年も参考にさせてもらいますね
今回もよろしくお願いします
こんばんは、kobechuoさん、そして、会の皆さま方。
今回、7:40ぐらいからの配布で時間も節約できて良かったです。
おそらく、あの係員のチェックカウント(7:30〜)が
1000人〜を越えた
何はともあれ、早めに行かれて正解です
会の中からは、何人の方が参加されるんでしょうか?
大会の時に、普段から六甲に親しまれ、楽しまれている方々と
あの(長〜〜い
歩いているという事を想像すると、何か親近感も沸き、心強いようにも感じます。
ひょっとしてどこかで助けてもらうかもしれませんね
六甲を盛り上げましょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する